日本の造園に関する資格一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 13:55 UTC 版)
日本の造園に関する資格一覧 (にほんのぞうえんにかんするいちらん) は、日本国内で実施されている、造園に関する資格試験の名称を一覧としたもの。
造園に関する資格の中には資格商法も多く、民間による資格については、資格授与団体が主催する講座や通信教育の受講のみによって、資格の授与が行われるものを対象としない。
国家資格
- 【労働安全衛生法】
公的資格
- (官公庁による入札や公募において参加する条件とされた資格)
- 樹木医・樹木医補(一般財団法人 日本緑化センター)
- シビルコンサルティングマネージャ造園部門(RCCM、一般社団法人 建設コンサルタンツ協会)
- 登録ランドスケープアーキテクト(RLA、一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会)
- 登録造園基幹技能者(一般社団法人 日本造園建設業協会、一般社団法人 日本造園組合連合会)
- 植栽基盤診断士(一般社団法人 日本造園建設業協会)
- 街路樹剪定士(一般社団法人 日本造園建設業協会)
- 林業技士(一般社団法人 日本森林技術協会)
- 造園修景士(一般財団法人 日本造園修景協会)
- 公園管理運営士(一般財団法人 公園財団)
- ビオトープ管理士(公益財団法人 日本生態系協会)
- 農薬管理指導士(都道府県)
- 環境カウンセラー(環境省による登録制度)
- 生物分類技能検定(一般財団法人 自然環境研究センター)
- 商工会議所によって運営されている資格
- カラーコーディネーター(東京商工会議所検定センター)
- 福祉住環境コーディネーター(福祉住環境コーディネーター協会)
- 消防本部によって運営されている資格
- 救命講習修了(普通、上級 消防本部によって行われている応急処置技能認定講習)
民間資格
- エクステリアに関する資格
- エクステリア業#関連団体と資格
- 屋上緑化コーディネーター(特定非営利活動法人 屋上開発研究会)
- グリーンアドバイザー(公益社団法人 日本家庭園芸普及協会)
- 自然・都市公園に関する資格
- 公園管理運営士(一般社団法人日本公園緑地協会)
- グリーンセイバー検定(樹木・環境ネットワーク協会)
- 公園施設製品安全管理士 (一般社団法人 日本公園施設業協会)
- 公園施設製品整備技士 (一般社団法人 日本公園施設業協会)
- IFPRA/CPP(Certified Park Professional)パークプロフェッショナル
- IFPRA/CIPP(Certified International Park Professional)インターナショナルパークプロフェッショナル
- プロジェクト・ワイルドファシリテーター(WRECC(西部地域環境教育協議会)、WAFWA(西部地域魚類・野生生物局協会)
- プロジェクト・ワイルドエデュケーター(WRECC(西部地域環境教育協議会)、WAFWA(西部地域魚類・野生生物局協会)
- 自然再生士・自然再生士補(一般財団法人 日本緑化センター)
- 森林情報士(一般社団法人 日本森林技術協会)
- こども環境管理士(公益財団法人 日本生態系協会)
参考文献
- 造園がわかる本 「造園がわかる」研究会 著、赤坂信 編 彰国社 2006 ISBN 978-4395100330
関連項目
- 造園業
- 建設コンサルタントについての、国土交通省告示による登録制度
- フランス DAFA(フランス園芸協会による資格)
- 技能講習による資格一覧
- 日本の資格に関する一覧の一覧
- 日本の建設に関する資格一覧
- 日本の環境に関する資格一覧
- 日本の建築に関する資格一覧
- 日本の労働に関する資格一覧
- 日本の不動産に関する資格一覧
- 日本の工業に関する資格一覧
- 日本の化学に関する資格一覧
外部リンク
- 日本の造園に関する資格一覧のページへのリンク