カラーコーディネーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 専門家 > カラーコーディネーターの意味・解説 

カラー‐コーディネーター【color coordinator】

読み方:からーこーでぃねーたー

都市空間建築環境インテリア空間ファッション商品など分野で、調和のとれた心地よい色彩計画を考案する人。


カラーコーディネーター

資格区分 民間資格
資格概要取得方法 ちょっとした色の配置組み合わせ人間の心を大きく左右することは、よく知られています。食べ物栄養価与えるように、色を操り管理することで、人を元気にしたり、リラックスさせたりするのがカラーコーディネーターです。検定試験には1級から3級までの区別があり、1級はさらに、その専門によって「ファッション」「商品」「環境」の3分野分かれてます。
受験資格 制限なし
受験料 1級9180円、2級7140円、3級5100円*各税込
合格率 1級23.7%、2級22.3%、3級4609%※2004年度
試験日程 12月初旬6月中旬(年2回)
試験会場 試験回によって異なる。各地商工会議所に要問い合わせ
問い合わせ先 東京商工会議所検定センター 〒100-0005 千代田区丸の内3-2-2東京商工会議所ビル3F 03-3283-7677 http://www.kentei.org/
取得後の職業/活かせる仕事 3級合格で「アシスタント・カラーコーディネーター」、2級で「2級カラーコーディネーター」、1級では「1級カラーコーディネーター『商品色彩』」(例)という称号与えられます。職場でのスキルアップに有効です。

カラーコーディネーター

読み方:カラーコーディネーター

概要解説 アパレル製品化粧品食品をはじめ、その製品イメージに合うカラーや、その色が与え効果考え実際配色決めるのが、カラーコーディネーターです。製品だけでなく、都市計画における色彩計画、個人対象にしたカラーアドバイスなど、色彩関連する幅広い分野活動してます。 必要な能力資格など 関連する職業

カラーコーディネーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 03:31 UTC 版)

カラーコーディネーターは、住宅や商業施設、オフィス、ホテル、レストランなどの内外装、景観、サイン計画、インテリア、ファッション、商品デザイン、ディスプレイなどで色彩配色を助言・提案をする専門家。カラーアドバイザーカラーコンサルタント、カラープランナーとも呼ぶ。

カラーコーディネーター検定試験

この試験名は東京商工会議所登録商標。色彩に関する知識を、主に産業目的に活用する能力を判定し、認定する民間の検定試験。2019年以前は1級、2級、3級の3段階であったが、2020年に大幅に検定試験が変更され、アドバンスクラス、スタンダードクラスの2段階となった。

関連する資格

カラーデザイン検定

ICD国際カラーデザイン協会が実施しているカラーの検定試験。世界標準のカラーシステムPantoneを使って学べるような内容になっており、初心者からプロダクトデザイン、インテリア、ファッション、WEBなど様々な仕事で応用できる知識が身につく。級は3級、2級、1級とある。

色彩検定

公益社団法人色彩検定協会主催。文部科学省後援。色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験。

第1回検定試験は1990年、受験者数は累計120万人以上など色に関する資格試験では知名度、実績ともに最大手の1つ。1級、2級、3級があり、2・3級は年2回、1級は年1回実施。

色と光の能力テスト「TOCOL(トーコル)」

TOCOL®(トーコル)は、Test of Color and Light の略称、色と光の能力テスト。

  • 特徴1 - せっかく身につけた専門スキルや資格も現実の社会で使えなければ意味をなさない。実社会で応用できる力を養うためにTOCOL®は、デジタルやユニバーサルデザインなど最先端の色と光を体系的に学べる。
  • 特徴2 - テストの結果は一律基準の合格・不合格ではなく、習熟度の高さに応じて測定された点数評価(スコア)。スコアが高いほど各スキルの習熟度が高いことを表している。
  • 特徴3 - テスト会場に行くのが難しい受験者のために、インターネットにつながっている自宅や学校などのパソコンのWeb上で受験可能な「Webテスト」を実施している。
  • 特徴4 - 「知識の生かし方」を身につける2つのキャリアプランが用意されている。専門知識とプロフェッショナル分野のスキルを、実践で使える力として身につける 「TOCOL®カラープランナー」と専門知識を探求し、学びを続ける大切さ、知識の生かし方を教える「TOCOL®認定講師」がある。

色彩士検定

全国美術デザイン教育振興会 (ADEC) 主催。カラーマスター。1級、2級、3級がある。

日本の主なカラーコーディネーターおよび団体

人物

著書を出版している者に限る(五十音順)。電子書籍および検定テキスト類のみの著者は除く。

  • 飯田暢子
  • 石黒篤史
  • 井上千保子
  • 井上のきあ
  • 魚田昌美
  • 内田順子
  • 内田広由紀
  • 遠藤慧
  • 小尾洋平
  • 海保麻里子
  • 勝馬ちなつ
  • 桑野優子
  • 河野万里子
  • 小林礼奈
  • 桜井輝子
  • 佐々木仁美
  • サタケシュンスケ
  • 渋川育由
  • 城一夫
  • 末永蒼生
  • 高橋ユミ
  • 高田裕子
  • 武川カオリ
  • 伊達千代
  • 谷口美佳
  • 都外川八恵
  • トミヤママチコ
  • なかがわやすこ
  • 七江亜紀
  • 二宮恵理子
  • 橋本実千代
  • 早川瑠璃子
  • 濱田信義
  • 眞本悦子
  • 三木ゆか
  • 南涼子
  • 祐貴つばさ
  • 龍仁ひとみ

団体

  • (一社)日本カラーコーディネーター協会
  • (一財)日本色彩研究所
  • (一社)日本流行色協会
  • (一社)色材協会
  • (一社)日本ユニバーサルカラー協会
  • (一社)日本カラープランニング協会
  • (一社)日本カラリスト協会
  • (一社)日本カラーマイスター協会
  • (一社)日本パーソナルファッションカラーリスト協会
  • (一社)日本色彩環境福祉協会
  • (一社)色彩自然学の学校
  • (一社)日本地域色協会
  • NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構
  • NPO法人 日本パーソナルカラー協会
  • NPO法人 ⾊彩⽣涯教育協会

外部リンク


「カラーコーディネーター」の例文・使い方・用例・文例

  • カラーコーディネーターという職業
  • カラーコーディネーターという職業の人
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



カラーコーディネーターと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カラーコーディネーター」の関連用語

カラーコーディネーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カラーコーディネーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
フジスタッフフジスタッフ
Copyright © Fuji Staff, Inc. All rights reserved.
フジスタッフ資格大辞典
職業図鑑職業図鑑
All contents Copyright(C)2025 Foundation.,All rights reserved.
A six Japan職業図鑑
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカラーコーディネーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS