色材協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 色材協会の意味・解説 

色材協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/15 17:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
しきざいきょうかい
色材協会
英語名称 Japan Society of Colour Material
略称 JSCM
法人格 一般社団法人
法人番号 5011005003651
設立 1927年
前身 顔料・塗料・印刷インキ協会
事務局 日本
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿3-12-8 東京塗料会館
会員数 774名 (2017年1月現在)
刊行物 『色材協会誌』
ウェブサイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

色材協会(しきざいきょうかい、英語: Japan Society of Colour Material略称:JSCM)は、色材とその関連分野の学術団体である。事務局は渋谷区恵比寿に所在。

概要

顔料・塗料・印刷インキをはじめ、各種色材に関する研究を行い、技術の進歩と発展をはかり、知識の普及に努める[1]

沿革

  • 1927年「顔料・塗料・印刷インキ協会」として創立
  • 1937年「色材協会」と改称
  • 1943年 社団法人
  • 2012年に一般社団法人に改組[2]

脚注

[ヘルプ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「色材協会」の関連用語

色材協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



色材協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの色材協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS