そう‐たい【総体】
総体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/27 11:41 UTC 版)
総体(そうたい)は、以下の語義を持つ日本語である。
- 「物事を構成する上での、すべて(総て)」「全体」を意味する名詞。 ⇒ 全体
- 「だいたい」、すなわち「ほとんど全部」を意味する副詞。
- 全国高等学校総合体育大会の略称の一つ。高校総体、インターハイ、インハイも同義。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
総体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 03:43 UTC 版)
細かくは後述を参照すべきだが、全体として「大型」「群れる」「中速度で長距離を移動する」「調理された質の良い、多様な食物を食べる」「投擲など自分の体から離れたものを利用する」ことが動物としてのヒトの特徴・生態的地位といえる。
※この「総体」の解説は、「ヒト」の解説の一部です。
「総体」を含む「ヒト」の記事については、「ヒト」の概要を参照ください。
「総体」の例文・使い方・用例・文例
- 今の子供は総体的に体が弱い.
- 総体値段
- 総体
- 総体で
- 総体でいくらあるか
- 乗組員は総体で三百五十名
- 総体に
- 総体に出来が好い
- 総体に関するものであるか、構成するさま
- 空間と時間は絶対的な概念ではなく総体的概念であるという理論
- ある個人が特定の時期に発する発話の総体
- 准男爵の総体的な身体
- 課税対象資産の総体的な価値
- 総体的な周囲の状況
- 公共の場の総体的な安全
- 一個人に属する財産権の総体
- トラフィックという,電気通信網内における通信の流れの総体
- 一つの言語の,ある範囲についての単語の総体
- 自分の国を代表して外国に駐在し,政府間の交渉事務をとる人の総体
- ドコモは顧客が総体的な満足を得るように力を注いでいる。
品詞の分類
- >> 「総体」を含む用語の索引
- 総体のページへのリンク