輝安鉱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > 輝安鉱の意味・解説 

きあん‐こう〔‐クワウ〕【輝安鉱】


輝安鉱(Stibnite)

輝安鉱
Xikuagshad Mine,Lenshuijang Shao Yang Hunan,China

輝安鉱(Stibnite)

輝安鉱
Herja,Rumania
Sb2S3 画像の幅約5cm

放射状伸びた輝安鉱の結晶美し標本です。

輝安鉱/重晶石(Stibnite/Barite)

輝安鉱
中国湖南省新化
Sb2S3/BaSO4 標本の幅約5cm

放射状伸びた輝安鉱と透明な重晶石組み合わせ美し標本です。

輝安鉱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 09:22 UTC 版)

輝安鉱
カーネギー自然史博物館に展示される輝安鉱
分類 硫化鉱物
化学式 Sb2S3
結晶系 斜方晶系
モース硬度 2
光沢 金属光沢
鉛灰色
条痕 鉛灰色
比重 4.6
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

輝安鉱(きあんこう、stibnite[1]、スティブナイト)は、アンチモナイト(antimonite)とも呼ばれる鉱物(硫化鉱物)である。組成式 Sb2S3 で表される[2]斜方晶系に属し、モース硬度は2である[3]。希少な金属であるアンチモンの最も重要な鉱石鉱物である。また、日本刀のような美しい結晶が希に産出する。

産出

主に熱水鉱床において産する。一般的に鉱床は小さく、大きなものはまれである。

世界の主要な産地はカナダアメリカメキシコのオクサカ、ペルー中国ルーマニアのバイアスプリーとヘリア、アルジェリアボルネオ(カリマンタン)、ドイツのハルツ山地、ロシアのネルチンスク、ボリビアのポトシ、チェコのプリプラム、カナダのニューブルンスイックなど。特に、中国湖南省では多く産出しており、鉱物標本も多く出回っている。アメリカではアーカンソー州アイダホ州ネバダ州カリフォルニア州アラスカ州に見られる。

日本では、かつて愛媛県市之川鉱山(閉山済み)で大型の美麗な輝安鉱結晶が産出したことで知られ、明治時代には多くの標本が海外に流出した。現在でも国内外の博物館に展示されている。そのほか、山口県鹿野鉱山愛知県の津具鉱山(津具金山)などが産地として有名である。鹿児島湾に存在する海底火山の若尊の海底熱水噴気孔でも、採取されている[2]

脚注

  1. ^ ラテン語の stibium に由来する。(ロナルド・ルイス・ボネウィッツ 著、青木正博 訳『ROCK and GEM 岩石と宝石の大図鑑』誠文堂新光社、2007年、136頁。 
  2. ^ a b プレスリリース 鹿児島湾奥部海底に有望なレアメタル鉱床を確認 岡山大学
  3. ^ 市之川産輝安鉱 3-3 愛媛県立総合科学博物館所蔵”. 西条市 (2022年4月1日). 2024年4月4日閲覧。

関連項目

参考文献

外部リンク


「輝安鉱」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



輝安鉱と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「輝安鉱」の関連用語

輝安鉱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



輝安鉱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの輝安鉱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS