死神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > > 死神の意味・解説 

しに‐がみ【死に神】

読み方:しにがみ

人を死に誘うという神。「―に取りつかれる」


しにがみ 【死神】

人を死に誘うという神。人を死ぬ気にさせる神。死を司る神。

死神


死神

作者谷恒生

収載図書新宿濁流警視庁歌舞伎町分室
出版社勁文社
刊行年月1996.7
シリーズ名ケイブンシャ文庫


死神

収載図書怖い日曜日新耳袋特別編集
出版社メディアファクトリー
刊行年月1999.8

収載図書渋谷怪談サッちゃん都市伝説 モバイル・アナザー・ストーリーズ
出版社ジャイブ
刊行年月2004.12


死神

作者山谷一也

収載図書八月のつっけんどん
出版社文芸社
刊行年月2001.2


死神

作者馳星周

収載図書ザ・ベストミステリーズ推理小説年鑑 2001
出版社講談社
刊行年月2001.6

収載図書古惑仔新宿無国籍タウン・ストーリーズ
出版社徳間書店
刊行年月2003.2
シリーズ名トクマ・ノベルズ

収載図書終日犯罪ミステリー傑作選44
出版社講談社
刊行年月2004.6
シリーズ名講談社文庫

収載図書古惑仔
出版社徳間書店
刊行年月2005.2
シリーズ名徳間文庫


死神

作者3rd Eye

収載図書フーコー短編小説傑作選 14
出版社フーコー
刊行年月2004.1


死神

作者岩崎京子

収載図書死神レストラン
出版社童心社
刊行年月2004.7
シリーズ名怪談レストラン

収載図書死神レストラン ハードカバー
出版社童心社
刊行年月2004.7
シリーズ名怪談レストラン


死神

作者堕落

収載図書うそ日記57人のブロガーによる初のアンソロジー
出版社アメーバブックス
刊行年月2005.12


死神

作者三遊亭円生(六代目

収載図書死神
出版社ポプラ社
刊行年月2006.3
シリーズ名ホラーセレクション


死神

作者蜂谷涼

収載図書てけれっつのぱ
出版社艪舎
刊行年月2006.6


死神

作者三遊亭円朝

収載図書柏葉幸子が選ぶファンタジー
出版社学習研究社
刊行年月2007.2
シリーズ名中学生のためのショート・ストーリーズ


死神

作者横田順弥

収載図書奇想展覧会ショート・しょっと32
出版社双葉社
刊行年月1988.4
シリーズ名FUTABA NOVELS


死神

作者矢口晃

収載図書短編小説集 晩成
出版社文芸社
刊行年月2007.5


死神

作者岡崎雪聲

収載図書百物語怪談会
出版社筑摩書房
刊行年月2007.7
シリーズ名ちくま文庫


死神―或は七人みさき

作者京極夏彦

収載図書続巷説百物語
出版社角川書店
刊行年月2001.5
シリーズ名文芸シリーズ

収載図書続巷説百物語
出版社中央公論新社
刊行年月2003.8
シリーズ名C・NOVELS BIBLIOTHEQUE

収載図書続巷説百物語
出版社角川書店
刊行年月2005.2
シリーズ名角川文庫


死神

作者山手樹一郎

収載図書明治人生
出版社東京文芸社
刊行年月1988.11
シリーズ名人生シリーズ

収載図書花の雨
出版社桃園書房
刊行年月2001.2
シリーズ名桃園文庫

収載図書隠密返上/剣客八景
出版社光風出版
刊行年月2002.8
シリーズ名光風文庫

収載図書武士道歳時記新鷹会傑作時代小説
出版社光文社
刊行年月2008.6
シリーズ名光文社時代小説文庫


死神

作者石原慎太郎

収載図書わが人生の時の時
出版社新潮社
刊行年月1990.2

収載図書わが人生の時の時
出版社新潮社
刊行年月1993.2
シリーズ名新潮文庫

収載図書石原愼太郎文学 8 わが人生の時の時
出版社文藝春秋
刊行年月2007.8


死神

作者テス・ギャラガー

収載図書馬を愛した男
出版社中央公論社
刊行年月1990.11


死神

作者永倉万治

収載図書荒木のおばさん
出版社講談社
刊行年月1992.4

収載図書荒木のおばさん
出版社講談社
刊行年月1995.5
シリーズ名講談社文庫


死神

作者中堂利夫

収載図書告白小説
出版社徳間書店
刊行年月1993.9
シリーズ名徳間文庫


死神

作者南部修太郎

収載図書死−怨念14=妖気
出版社ペンギンカンパニー
刊行年月1993.11
シリーズ名幻想怪奇名作


死神

作者篠田節子

収載図書死神
出版社実業之日本社
刊行年月1996.1

収載図書死神
出版社文芸春秋
刊行年月1999.10
シリーズ名文春文庫


死神


死神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/31 20:51 UTC 版)

死神(しにがみ)とは、生命を司るとされるで世界各地に類似の伝説が存在する。冥府においては管理者とされ、落語など様々な娯楽作品にも古くから死を司る存在として登場する。


  1. ^ Noyes, Deborah (2008). Encyclopedia of the End: Mysterious Death in Fact, Fancy, Folklore, and More. Boston: Houghton Mifflin. p. 35. ISBN 978-0618823628 
  2. ^ Guthke, Karl S. (1999). The Gender of Death: A Cultural History in Art and Literature. Cambridge: Cambridge University Press. p. 7. ISBN 0521644607 
  3. ^ The Circle of Human Life is a translation by Robert Menzies of part of an earlier German book by August Tholuck, Stunden Christlicher Andacht, published in 1841.
  4. ^ grim reaper”. Merriam-Webster. 2020年9月1日閲覧。
  5. ^ Menzies, Robert (1847). The Circle of Human Life. Edinburgh: Myles Macphail. p. 11 
  6. ^ 七会静 『よくわかる「世界の死神」事典』〈廣済堂文庫〉廣済堂あかつき、2009年11月30日、168-174頁。ISBN 978-4-331-65459-0 
  7. ^ 河野信子 編 『女と男の時空』 1巻、藤原書店、1995年9月、115頁。ISBN 978-4-89434-022-0 
  8. ^ a b 多田克己 編 『絵本百物語 桃山人夜話国書刊行会、1997年6月24日、127-128頁。ISBN 978-4-336-03948-4 
  9. ^ 木村文輝 『生死の仏教学』法藏館、2007年4月1日、141頁。ISBN 978-4-8318-2418-9 
  10. ^ 近松門左衛門 『近松門左衛門集』〈新編日本古典文学全集〉 2巻、鳥越文蔵他校中・訳、小学館、1998年4月1日、76頁。ISBN 978-4-09-658075-2 
  11. ^ 鳥越他 1998, p. 266.
  12. ^ 桃山人 『桃山人夜話 絵本百物語』〈角川ソフィア文庫角川書店、2006年7月31日、131頁。ISBN 978-4-04-383001-5 
  13. ^ 七会 2009, p. 3.
  14. ^ 村上健司他編著 『百鬼夜行解体新書』コーエー、2000年11月、69頁。ISBN 978-4-87719-827-5 
  15. ^ 斉藤 幸奈 (2019年12月22日). “「ウィキペディア」にも男女格差 ネット事典、男性記事が8割占める”. 西日本新聞. 2021年5月23日閲覧。


「死神」の続きの解説一覧

死神(グリムリーパー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/11 15:05 UTC 版)

マジカルハロウィン2」の記事における「死神(グリムリーパー)」の解説

ローズ契約を結ぶ上級モンスター。3匹の中で1番強い。あらゆるモンスター一目置かれる孤高の存在。実は寂しがりやで少し頭も弱い。ローズとの契約報酬は月に一回デート

※この「死神(グリムリーパー)」の解説は、「マジカルハロウィン2」の解説の一部です。
「死神(グリムリーパー)」を含む「マジカルハロウィン2」の記事については、「マジカルハロウィン2」の概要を参照ください。


死神(デスエリア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 23:38 UTC 版)

MFゴースト」の記事における「死神(デスエリア)」の解説

開催コース中もっとも危険度高く事故多発しているエリアを指す俗称運営設定したものではなく自然条件によって発生する

※この「死神(デスエリア)」の解説は、「MFゴースト」の解説の一部です。
「死神(デスエリア)」を含む「MFゴースト」の記事については、「MFゴースト」の概要を参照ください。


死神(D型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/09 00:43 UTC 版)

あるいは現在進行形の黒歴史」の記事における「死神(D型)」の解説

マリスと同様、魂葬を使命とする死神。

※この「死神(D型)」の解説は、「あるいは現在進行形の黒歴史」の解説の一部です。
「死神(D型)」を含む「あるいは現在進行形の黒歴史」の記事については、「あるいは現在進行形の黒歴史」の概要を参照ください。


死神(デス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:13 UTC 版)

青の祓魔師」の記事における「死神(デス)」の解説

ローブを身につけた骨と皮だけの姿をした悪魔手には鎌と砂時計を持っており、この砂時計破壊することで人間死に至らしめることができる。

※この「死神(デス)」の解説は、「青の祓魔師」の解説の一部です。
「死神(デス)」を含む「青の祓魔師」の記事については、「青の祓魔師」の概要を参照ください。


死神(グリムリーパー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 09:31 UTC 版)

「マジカルハロウィン」記事における「死神(グリムリーパー)」の解説

ローズ契約を結ぶ上級モンスターあらゆるモンスター一目置かれる孤高の存在。実は寂しがりやちょっぴり頭も弱い。ローズとの契約報酬は月に一回デート

※この「死神(グリムリーパー)」の解説は、「マジカルハロウィン」の解説の一部です。
「死神(グリムリーパー)」を含む「マジカルハロウィン」の記事については、「マジカルハロウィン」の概要を参照ください。


死神(追跡、3)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/14 10:04 UTC 版)

任天童子」の記事における「死神(追跡、3)」の解説

景品が同じ階層に留まり続けると現れ同時に階層内の全ての異形追跡状態になる。桁外れ体力持ち、壁を破壊しながら移動する最初から目視できる

※この「死神(追跡、3)」の解説は、「任天童子」の解説の一部です。
「死神(追跡、3)」を含む「任天童子」の記事については、「任天童子」の概要を参照ください。


死神(グリムリーパー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 07:55 UTC 版)

The World (.hack)」の記事における「死神(グリムリーパー)」の解説

暗殺者からクラスチェンジできる最上級職業。鎌による変則的な攻撃で、大勢一度薙ぎ払う

※この「死神(グリムリーパー)」の解説は、「The World (.hack)」の解説の一部です。
「死神(グリムリーパー)」を含む「The World (.hack)」の記事については、「The World (.hack)」の概要を参照ください。


死神(しにがみ・本名不明)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 19:32 UTC 版)

三丁目の夕日の登場人物」の記事における「死神(しにがみ本名不明)」の解説

大田キンあの世に連れて行くために大晦日迎えに来たが、寝過ごして期限0時過ぎてしまったので連れて行くことができなかった。

※この「死神(しにがみ・本名不明)」の解説は、「三丁目の夕日の登場人物」の解説の一部です。
「死神(しにがみ・本名不明)」を含む「三丁目の夕日の登場人物」の記事については、「三丁目の夕日の登場人物」の概要を参照ください。


死神(グリム・リッパー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 02:57 UTC 版)

ハイスクールD×D」の記事における「死神(グリム・リッパー)」の解説

オリュンポス柱神ハーデス仕えて生者の魂を狩る神で、冥府の「ハーデス神殿」を住処とする。フード目玉も肉もない顔を隠しており、手に持つ大鎌ダメージ与えとともに生命力刈り取る力がある主人同じく冷徹な性格である。下級の死神であっても下手な中級悪魔以上実力持ち最上級死神であればクラス恥じない力量がある幹部相当する最上級死神にはそれぞれ持ち場決められているため、互い行動でも知り得ないこともある。

※この「死神(グリム・リッパー)」の解説は、「ハイスクールD×D」の解説の一部です。
「死神(グリム・リッパー)」を含む「ハイスクールD×D」の記事については、「ハイスクールD×D」の概要を参照ください。


死神(DEATH BLADE)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 01:24 UTC 版)

マッドワールド」の記事における「死神(DEATH BLADE)」の解説

COURTYARDエリア登場派手な格好をした神出鬼没の死神。大鎌武器ローラースケート履いており、動き素早く、高い攻撃力持ち一撃必殺特殊攻撃を持つ。大きなダメージを受けると姿を消し以降はジャック特定の状況陥るまで姿を現さなくなる。また、出現する個体毎に耐久力高くなっていく。

※この「死神(DEATH BLADE)」の解説は、「マッドワールド」の解説の一部です。
「死神(DEATH BLADE)」を含む「マッドワールド」の記事については、「マッドワールド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「死神」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

死神

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 11:29 UTC 版)

和語の漢字表記

しにがみ

  1. しにがみを参照

「死神」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



死神と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「死神」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



死神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2023 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの死神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマジカルハロウィン2 (改訂履歴)、MFゴースト (改訂履歴)、あるいは現在進行形の黒歴史 (改訂履歴)、青の祓魔師 (改訂履歴)、マジカルハロウィン (改訂履歴)、任天童子 (改訂履歴)、The World (.hack) (改訂履歴)、三丁目の夕日の登場人物 (改訂履歴)、ハイスクールD×D (改訂履歴)、マッドワールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの死神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS