ミクトランテクートリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミクトランテクートリの意味・解説 

ミクトランテクートリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 05:10 UTC 版)

ロンドン大英博物館所蔵のミクトランテクートリの像。

アステカ神話においてミクトランテクートリ[1]ミクトランテクトリ[2]とも呼ばれる。Mictlantecuhtli[2][1], “ミクトランの主”という意味[3])は、最下層の冥府ミクトランの王である[3][4]にして死の神である[4]。「頭から落ちるもの」を意味する[3]ツォンテモックの別名もある[3][4]

解説

ミクトランテクートリは蜘蛛蝙蝠、間際、北の方角に関連付けられ[要出典]、点々と鮮血が着いた頭蓋骨や骸骨[4]、または眼球を突き出した人として描かれる[3]。彼の頭飾りは梟の羽と紙の旗で飾られており、人の目玉の首飾りを着けている[4]。時には蝙蝠の姿で表されることもある。

神話

ミクトランテクートリは、妻のミクトランシワトルと共に窓のない家に住んで死者を支配している。また、ずる賢い性格をしている。

双子の神ケツァルコアトルショロトルは新しく人間を再生させるために、ミクトランテクートリの挑発をかわし、前の時代の人間の骨を盗み出した。ミクトランテクートリは彼らを追いかけたが逃した。途中で彼らが骨を落として折ってしまったため、創造された人間達の背格好がバラバラとなった[5]

脚注

  1. ^ a b マヤ・アステカ神話宗教事典』で確認した表記、綴り。
  2. ^ a b 神の文化史事典』で確認した表記、綴り。
  3. ^ a b c d e 加藤 2013、520頁。
  4. ^ a b c d e ミラー&タウベ,武井訳 2000、295頁。
  5. ^ ミラー&タウベ,武井訳 2000、296頁。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミクトランテクートリ」の関連用語

ミクトランテクートリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミクトランテクートリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミクトランテクートリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS