ポリネシア神話とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポリネシア神話の意味・解説 

ポリネシア神話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/18 01:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ポリネシア神話(ポリネシアしんわ、英語: Polynesian Mythology)は南太平洋ポリネシアに住むポリネシア人が伝統的に培ってきた宗教に基づいた神話である。ここでポリネシアとは、通常ポリネシア・トライアングルハワイニュージーランドイースター島を結ぶ三角形)と呼ばれる地域だけでなく、ミクロネシアメラネシアからなる域外ポリネシア (Plynesia Outlier) も含む地域に分布する。

神々

海と漁業の神「タガロア」(Tangaroa) が重要な中心的な位置を占め [1] 、天と地の融合、海上遠征の話などが語られる。母なる神「ヒナ」(Hina)、いたずらの半神「マウイ」なども登場する。イオはマオリ独自の神、マオリ族に伝わる創造神。具体的な姿を持たず、「言葉」によって万物を創造したといわれる。イオについて知っているのは神官だけで、一般の人々には知らされない秘儀の神であった。

分布

ポリネシア神話は広い地域の各地、各島に似て非なる神話が分布しており、マオリ神話ハワイ神話イースター島神話、ソシエテ諸島神話などもポリネシア神話の分派と考えられる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 延江俊輝. “ポリネシアの神話・伝説”. ハワイの神話と伝説. MAIKAI Solutions Ltd.. 2017年3月15日閲覧。

参考文献

  • 後藤明『ハワイ・南太平洋の神話 - 海と太陽、そして虹のメッセージ』中央公論社中公新書 1378〉、1997年9月。ISBN 978-4-12-101378-1
  • J.C. Andersen "Myths and Legends of the Polunesians (Dover Publications, 1995)
  • Bo Flood et al., "Pacific Island Legends" (Island Book Shelf, 1999)

関連項目


ポリネシア神話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 06:30 UTC 版)

架空の武器」の記事における「ポリネシア神話」の解説

マナイアカラニ - 大英雄マウイ魔法釣り針ハワイ諸島海の底から釣り上げた マレレヌイマルアトア(Marere-nui-marua-to'a)- マオリ神話登場する半神英雄タファキの神斧、タヒチの島を安定させる

※この「ポリネシア神話」の解説は、「架空の武器」の解説の一部です。
「ポリネシア神話」を含む「架空の武器」の記事については、「架空の武器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポリネシア神話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポリネシア神話」の関連用語

ポリネシア神話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポリネシア神話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポリネシア神話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの架空の武器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS