ポリバケツによる空気砲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 01:53 UTC 版)
「空気砲 (科学教材)」の記事における「ポリバケツによる空気砲」の解説
欧米ではポリバケツで作る方法が行われている。ポリバケツの底をジグソーで直径10〜30cm程度の穴を開ける。またバケツ側面の対向する位置に2箇所穴を開けて、ゴムバンドを通す。複数のビニールシートを用意し重ねあわせ、中央に木片等をおいて貫通する穴を開ける。このビニールシートの中央の穴にバケツの通したゴムバンドを取付け、またシート全体でバケツの口をこれで隙間なく塞ぎ、空気が漏れないようにテープ等で接着する。ビニールシートを引っ張れば、底の穴から渦輪が発射される。
※この「ポリバケツによる空気砲」の解説は、「空気砲 (科学教材)」の解説の一部です。
「ポリバケツによる空気砲」を含む「空気砲 (科学教材)」の記事については、「空気砲 (科学教材)」の概要を参照ください。
- ポリバケツによる空気砲のページへのリンク