ポリビニルアルコールとホウ砂で作るスライム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 05:18 UTC 版)
「スライム」の記事における「ポリビニルアルコールとホウ砂で作るスライム」の解説
1985年、第8回科学教育国際会議でマイアミ大学の A.M.Sarquis が初めて日本に紹介し、理科教材として広まった。ポリビニルアルコール (PVA) は合成糊や洗濯糊の主成分であり、直鎖状の高分子である。これがホウ砂を介して架橋結合するため、ゲル化する。代表的な作り方は以下の通り。 ホウ砂の4%水溶液を作る。ホウ砂は薬局などで眼の消毒薬として粉末で入手できる。20℃の水に対する溶解度は4.7g/100g。 主成分がPVAの洗濯糊(通常、PVAの10%水溶液)と水を2:3の割合で混ぜ、PVAの4%水溶液を作る。このとき、冷水ではなく熱湯を使うと次の反応がうまくいきやすい。 2を撹拌しながら、1の水溶液を少しずつ混ぜる(容積比10:1程度)。 手につかなくなるまでよくこねる。
※この「ポリビニルアルコールとホウ砂で作るスライム」の解説は、「スライム」の解説の一部です。
「ポリビニルアルコールとホウ砂で作るスライム」を含む「スライム」の記事については、「スライム」の概要を参照ください。
- ポリビニルアルコールとホウ砂で作るスライムのページへのリンク