消毒薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > 消毒薬の意味・解説 

しょうどく‐やく〔セウドク‐〕【消毒薬】

読み方:しょうどくやく

消毒使用する薬剤エタノール石炭酸・ホルマリン・クレゾール・ヨードチンキ・逆性石鹸(せっけん)・クロルヘキシジンなど。消毒剤

「消毒薬」に似た言葉

消毒薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 05:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

消毒薬(しょうどくやく、: disinfectants)は、化学的機序により微生物ウイルスを死滅させ、感染力を失わせることを目的として使用される薬物の総称。なお、高水準消毒剤以外は、滅菌はできない。消毒薬の効果は濃度、温度、pH、有機物の有無、微生物の感受性、併用による相乗などの種々の要因により変化する。例えば、一般に消毒薬の温度が10°C上昇すれば、消毒に要する時間は1/2となる。

分類

消毒薬は、薬剤の効能により以下のように分類される。

それぞれの薬剤により有効となる微生物、ウイルスが異なる。また使用される部位や、器具にも違いがある。

古くは法定消毒薬として法令(伝染病予防法施行令第3条、同法施行規則第24条1〜7項)に以下の9種類があげられていた。

そして法定消毒薬と同等以上の効力を持っている消毒薬を代用消毒薬と言う。

現行法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)では、技術的な進歩を反映させる意味合いもあり、こうした法定上の指定制度はなくなった。

消毒薬をめぐる出来事

アメリカ大統領の注射発言

2020年4月23日2019新型コロナウイルスの感染が拡大する中、ドナルド・トランプ大統領は定例会見で、感染患者の体内に消毒液を注射したりする治療はどうかと述べて物議を醸した。消毒液の注射は、命を危険にさらすナンセンスな話ではあったが、州当局や消毒液メーカーは国民に家庭用洗剤などを治療目的に使わないよう呼び掛けるなどの対応を余儀なくされた。このためデボラ・バークス新型コロナウイルス対策調整官は、大統領は頭の中で考えていることを口に出しただけだと改めて主張、事態の収拾に追われることとなった[1][2]

参考文献

  • 大久保憲「消毒・滅菌の概要」 日本医師会雑誌「感染症の診断・治療ガイドライン2004」第132巻・第12号(付録 p.337 - 339)

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク


消毒薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 17:43 UTC 版)

ヨウ素」の記事における「消毒薬」の解説

ヨウ素は消毒薬としてもよく用いられるヨウ素アルコール溶液ヨードチンキである。ヨウ素ヨウ化カリウムグリセリン溶液ルゴール液である。ヨウ素ポリビニルピロリドン錯化合物ポビドンヨードとして知られる

※この「消毒薬」の解説は、「ヨウ素」の解説の一部です。
「消毒薬」を含む「ヨウ素」の記事については、「ヨウ素」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「消毒薬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「消毒薬」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



消毒薬と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「消毒薬」の関連用語

1
消毒剤 デジタル大辞泉
100% |||||




5
アクリノール デジタル大辞泉
96% |||||

6
マーゾニン デジタル大辞泉
96% |||||





消毒薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



消毒薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの消毒薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヨウ素 (改訂履歴)、メタルギアシリーズの装備一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS