両性界面活性剤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 両性界面活性剤の意味・解説 

りょうせい‐かいめんかっせいざい〔リヤウセイカイメンクワツセイザイ〕【両性界面活性剤】

読み方:りょうせいかいめんかっせいざい

同一分子中に陽イオン陰イオン親水基をもつ界面活性剤総称親水基としてカルボキシル基スルホ基第4級アンモニウム塩などをもつものがある。シャンプー洗顔料のほか、殺菌効果をもつ消毒剤として用いられる


両性界面活性剤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/24 00:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

両性界面活性剤(りょうせいかいめんかっせいざい、英:amphoteric surfactant)は pH によって親水基の部分がプラスに帯電したり、マイナスに帯電したりする界面活性剤

塩酸アルキルジアミノエチルグリシンを用いた洗浄・消毒剤が医療・介護現場において使用されている[1]

用途

洗浄および消毒

洗浄力が強いため、機材、浴槽、医療用バケツなどの洗浄・消毒に用いられる[1]。手指や皮膚への薬剤としての使用は可能な製品もあるが、脱脂性が高くあまり適さない[1][2]。消毒効果は以下のとおり[1]

  • 一般細菌 - 一般的に有効
  • 酵母真菌 - 有効、ただし抵抗性[2]
  • 結核菌 - 有効、ただし抵抗性[2]
  • 緑膿菌 - 有効、ただし抵抗性[2]
  • アクロモバクター属英語版 - 抵抗性(長期使用・継ぎ足しによる不適切な使用)
  • 糸状真菌 - 無効
  • その他のウイルス全般 - 無効
  • その他の芽胞を持つ細菌 - 無効

クロルヘキシジン塩化ベンザルコニウムなどと異なり、結核菌に抗菌スペクトルを有するのが特徴[1]。そのため結核患者の病室床・壁などの周辺環境消毒にも利用される[1]。ただし結核菌への効果が得られにくい(高濃度、長時間暴露が必要)とする見解もある[2]

医療用器具の消毒には物体表面に残留しやすいため十分な洗浄が必要である[1]

構造・用途

親水基としてカルボン酸構造(アニオン部分)や第4級アンモニウム(カチオン部分)を持つものが多い。

シャンプー・洗顔料・工業用洗剤・化粧品等に使われる。

主な両性界面活性剤

界面活性剤の一覧も参照。

R=C11H23のコカミドプロピルベタイン(Cocamidopropyl betaine)はシャンプーに配合されている。
  • スルホベタイン型
R=C11H23のコカミドプロピルヒドロキシスルタインは増泡剤としてシャンプーに配合されている。
  • アルキルベタイン型 RN+(CH3)2CH2COO-

合成

ベタイン型

ヤシ油脂肪酸(主にラウリン酸)とジメチルアミノプロピルアミンを加熱・縮合させる。

R-COOH+N(CH3)2(CH2)3NH2 → R-CONH(CH2)3N(CH3)2

生成物とクロロ酢酸ナトリウムを反応させる。

R-CONH(CH2)3N(CH3)2+ClCH2COONa → RCONH(CH2)3N+(CH3)2CH2COO-+NaCl

アルキルベタイン型

3級アルキルアミンとクロロ酢酸ナトリウムを反応させる。

RN(CH3)2+ClCH2COONa →RN+(CH3)2CH2COO-+NaCl

脚注

  1. ^ a b c d e f g 健栄製薬 | 10.両性界面活性剤|各種消毒薬の特徴 | 感染対策・手洗いの消毒用エタノールのトップメーカー” (日本語). www.kenei-pharm.com. 2020年3月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e 大久保(2004)

参考文献

  • 「界面と界面活性剤−基礎から応用まで−」(日本油化学会、2004年
  • 大久保憲「消毒・滅菌の概要」 日本医師会雑誌「感染症の診断・治療ガイドライン2004」第132巻・第12号(付録p.337-339)

関連項目


両性界面活性剤(双性界面活性剤)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 03:19 UTC 版)

界面活性剤」の記事における「両性界面活性剤(双性界面活性剤)」の解説

分子内にアニオン部位カチオン部位両方をもっているので、溶液pHに応じて陽・両性陰イオンとなる。上記それぞれ組み合わせた構造をもつ。

※この「両性界面活性剤(双性界面活性剤)」の解説は、「界面活性剤」の解説の一部です。
「両性界面活性剤(双性界面活性剤)」を含む「界面活性剤」の記事については、「界面活性剤」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両性界面活性剤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両性界面活性剤」の関連用語

両性界面活性剤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両性界面活性剤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの両性界面活性剤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの界面活性剤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS