モルス_(ローマ神話)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モルス_(ローマ神話)の意味・解説 

モルス (ローマ神話)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/20 06:12 UTC 版)

守銭奴の死(ヒエロニムス・ボス画)

モルスラテン語: Mors)は、ローマ神話において死を司る女神[1]レトゥスラテン語: Letus)あるいはレトゥムラテン語: Letum)とも呼ばれる。

紀元前2世紀から畏敬され、一般的にオルクスプルートー(ディース・パテル)と混同されることが多かったが、ローマ神話がギリシア神話と結びつくようになるとタナトスと同一視されるようになった[2]

死を司る神であることから、崇拝されるよりも恐れられ、ローマ帝国キリスト教を国教とするようになると次第に忘れ去られていった。病の苦しみと人生の遍歴に穏やかな終焉をもたらすモルスは、ルネサンス期に至ってはほとんど記憶されておらず、既に「マイナーな神」となっていた。それでも、「良い死(自然死)」をもたらす善神であった。

出典

  1. ^ 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店、1960年、ISBN 4-00-080013-2、291頁。
  2. ^ THANATOS - Greek God of Death (Roman Mors)”. 2021年7月22日閲覧。(英語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  モルス_(ローマ神話)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モルス_(ローマ神話)」の関連用語

モルス_(ローマ神話)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モルス_(ローマ神話)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモルス (ローマ神話) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS