生活困窮者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 生活困窮者の意味・解説 

生活困窮者

読み方:せいかつこんきゅうしゃ

収入がなく生活に困っている人を指す語。多く場合生活保護法などにより扶助対象となる人を指す。

せいかつ‐こんきゅうしゃ〔セイクワツ‐〕【生活困窮者】

読み方:せいかつこんきゅうしゃ

さまざまな理由で、経済的社会的に自立して生活することが困難な人。

[補説] 生活困窮者自立支援法では、「就労状況心身状況地域社会との関係性その他の事情により、現に経済的に困窮し最低限度の生活維持することができなくなるおそれのある者」と定義。


生活困窮者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 05:35 UTC 版)

生活困窮者(せいかつこんきゅうしゃ)とは、収入資産が少なく、生活に困っている者を表す用語である。

概要

主に社会生活行政などで使用される用語である。ワーキングプアや、傷病者ホームレスひとり親家庭DV被害者ネットカフェ難民ひきこもりニート多重債務者破産者犯罪被害者がこれに相当し、社会問題となっている。

なお、生活困窮者自立支援法第二条では、生活困窮者の定義はなされているが、あくまで同法の中での定義である。しかし、生活困窮者という用語は、同法制定以前から使用されており[1]、一般の用法と同法における定義とは、必ずしも一致しない。

生活困窮者自立支援制度

平成27年(2015年4月から「生活困窮者自立支援制度」が始まり、生活全般にわたる困りごとの相談窓口が全国に設置された。 居住地の自治体や社会福祉法人、NPO法人、民間企業などが相談窓口事業を実施する。

厚生労働省では、生活困窮者に対する自立支援制度を用意している[2]

  • 自立相談支援事業 - 相談窓口で支援員が相談を受け、具体的な支援プランを作成
  • 就労準備支援事業 - 6か月から1年間、一般就労に向けた基礎能力を養いながら就労支援と就労機会の提供
  • 就労訓練事業 - 作業機会を提供しながら一般就労に向けた中・長期的な「中間的就労」
  • 一時生活支援事業 - 一定期間、宿泊場所や衣食の提供
  • 住居確保給付金の支給 - 一定期間、家賃相当額の支給
  • 家計相談支援事業 - 家計状況の「見える化」、支援計画の作成、貸し付けの斡旋等
  • 生活困窮世帯の子どもの学習支援 - 子どもと保護者の双方に必要な支援

生活困窮者自立支援法における定義

生活困窮者自立支援法においては、生活困窮者の定義について、同法第二条により『現に経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある者をいう。』と定めている。

脚注

  1. ^ 生活困窮者の榮養調査 1953年 栄養学雑誌
  2. ^ 生活困窮者自立支援制度>制度の紹介 2019年9月3日閲覧 厚生労働省

関連項目


「生活困窮者」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生活困窮者」の関連用語

生活困窮者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生活困窮者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生活困窮者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS