運行系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 01:45 UTC 版)
運行系統(うんこうけいとう)とは、列車やバスなどの交通機関における体系化された具体的な運行経路。運転系統ともいう。
系統と路線
「系統」と「路線」は区別せず用いられることも多いが同義語ではない[1]。「系統」とは路線上における具体的な運行ルートを指す[1]。一つの路線上にA、B、C、D、Eという停留所が存在する場合でも、運転系統にはA - B - C - D - E、B - D、A - B - Cなど異なるパターンが考えられる[1]。
鉄道においても正式な(規定上の)「路線」に対して常に運行系統が一致する訳ではなく、複数の路線をまたがる運行系統や、一つの路線が複数の運行系統で分割されている場合もある。
運行系統の表示
運転系統は車両や停留所に表示されていることが多い。路線バス、路面電車、トロリーバスなどについては系統を番号で示す場合が多い。「系統番号」を参照。
日本では、路線バス[2]は、道路運送法(昭和26年法律第183号)により、「路線」を定めて定期に運行するものであるが、「運行系統」を計画して見やすく掲示するよう定められている。路面電車など軌道法による軌道で車両を運転するときには外側に「運転系統又は行先」を明示するよう定められている[3]。
脚注
関連項目
運行系統(現行)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 03:20 UTC 版)
「京都 - 広島・徳山線」の記事における「運行系統(現行)」の解説
山陽道昼特急広島号(昼行 中国JRバス) {(京都発着便 京都駅烏丸口- 大阪駅JR高速バスターミナル} - {中筋駅 - 不動院 - 広島バスセンター - 広島駅新幹線口} 青春昼特急広島号(昼行 <格安便> / 中国JRバス・西日本JRバス) 青春昼特急広島号(昼行)・青春ドリーム広島号(夜行) 青春昼特急広島号{京都駅烏丸口 - 大阪駅JR高速バスターミナル} - { 中筋駅 - 広島バスセンター - 広島駅新幹線口} 青春ドリーム広島号{京都駅烏丸口 - 大阪駅JR高速バスターミナル} - {広大中央口 - 西条駅 - 中筋駅 - 広島バスセンター - 広島駅新幹線口} 広大中央口、西条駅は青春ドリーム広島号のみ停車 1日1往復。 WILLER EXPRESS(昼行・夜行 / 日本高速バス)京都駅八条口・WILLERバスターミナル大阪梅田・三宮駅 - 広島大学学生会館前・広島駅南口
※この「運行系統(現行)」の解説は、「京都 - 広島・徳山線」の解説の一部です。
「運行系統(現行)」を含む「京都 - 広島・徳山線」の記事については、「京都 - 広島・徳山線」の概要を参照ください。
- 運行系統のページへのリンク