うま‐や【▽駅/▽駅家】
えき【駅〔驛〕】
えき【駅】
はいま【▽駅/▽駅馬】
はゆま【▽駅馬/▽駅】
駅
位置によって分類すると、多くの列車が始発着する「終端駅」(terminal station)、路線の中間にある「中間駅」、ある線から別の線に分岐する位置にある「分岐駅」、2つの線が接近し、お客さまの乗り換えが可能な位置にある「接続駅」、2つの線が交差する位置にある「交差駅」などがあります。本線の中間駅がその駅から分岐する線の終端駅という場合もあります。
構造・形態でみると、「橋上駅」「地下駅」などに分類することができます。橋上駅は、ホームと線路の上をまたぐ形で橋を架け、そこに駅舎を設けたもので、用地が少なくて済むという利点があります。既設の駅の改良に合わせて橋上駅化する場合を含めて増えつつあります。
一方、地下駅は、駅舎部分が地下に設けられています。地形の面などから採用され、また、既設の地上の線路を地下化する場合もあります。換気や地上との連絡設備、防災施設など地上駅にはない設備を必要とします。
駅は、ホーム、乗車券・特急券などを発売する出札口、お客さまが持つ乗車券類を確認する改札、新聞・雑誌等の物品を売る売店、お問い合わせに答える案内所、お客さまのための待合室、トイレ、駅員の執務室などの建造物で構成されます。このうちホームを除く機能を集めた建物を駅舎と呼びます。売店、待合室などがホームに置かれている場合もあります。
駅は、ターミナルに限らずその地域の広場でもあるので、その設計には工夫を凝らしています。最近は、お客さまが乗降する場所だけでなく、地域の人々の生活や文化、情報の拠点となる傾向が強く、駅ビルの多機能化も進んでいます。
駅
駅
駅
駅
駅
駅
駅
駅
作者宮本輝
収載図書宮本輝全集 第13巻 幻の光・星々の悲しみ・五千回の生死・真夏の犬
出版社新潮社
刊行年月1993.4
収載図書真夏の犬
出版社文芸春秋
刊行年月1993.4
シリーズ名文春文庫
収載図書ラブミーワールド
出版社リブリオ出版
刊行年月2001.12
収載図書愛に揺れて
出版社リブリオ出版
刊行年月2004.2
シリーズ名恋愛小説・名作集成 大きな活字で読みやすい本
駅
駅
駅
駅
駅
駅
駅(えき)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 17:03 UTC 版)
日ノ本全土に張り巡らされた鉄道網の要所に設置された砦の名称。周りを強固な城壁で固め、その中に多数の集落をつくり生活をしている。駅間でそれぞれの生産物を融通させることで生活が保たれている。
※この「駅(えき)」の解説は、「甲鉄城のカバネリ」の解説の一部です。
「駅(えき)」を含む「甲鉄城のカバネリ」の記事については、「甲鉄城のカバネリ」の概要を参照ください。
駅(ステーション)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/15 08:52 UTC 版)
「スカーレット・ウィザード」の記事における「駅(ステーション)」の解説
常に安定度の高いゲートの両側に設置される。門への出入りを管理する施設の総称。基本的に、船への誘導波を出すことでゆっくりとした速度で門に進入させ、半自動的に船を跳躍させる。かつて重力波エンジンが無くとも門を通れるようになった、ウィノア星系とベレナ星系間を結ぶ門などの特殊な門や、周辺の宙域が研究対象の場合などは、研究施設が置かれることもある。
※この「駅(ステーション)」の解説は、「スカーレット・ウィザード」の解説の一部です。
「駅(ステーション)」を含む「スカーレット・ウィザード」の記事については、「スカーレット・ウィザード」の概要を参照ください。
(駅名不詳)駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 22:28 UTC 版)
1909年に臨時駅として開業。現在の鶴見市場駅と京急鶴見駅の間に存在した。廃止時期不明。
※この「(駅名不詳)駅」の解説は、「京急本線」の解説の一部です。
「(駅名不詳)駅」を含む「京急本線」の記事については、「京急本線」の概要を参照ください。
駅(ターミナル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 04:32 UTC 版)
「ユーロトンネルシャトル」の記事における「駅(ターミナル)」の解説
ユーロトンネルシャトルの乗降ターミナルはトンネルの両側坑口を出てすぐのカレー/コケルとフォークストンに位置する。それぞれのターミナルは愛称として行先側国の著名作家の名前を冠しており、フランス側はカレー・チャールズ・ディケンズ・ターミナル、イギリス側はフォークストン・ヴィクトル・ユーゴー・ターミナルと呼称される。いずれのターミナルも自動車専用高速道路と直結しており、フランスのオートルートA16(フランス語版)とイギリスのM20(英語版)モーターウェイから利用できる。 それぞれのターミナルには出入国審査を行う英仏両国のパスポートコントロール/税関が設置されているほか、免税店や飲食店、両替店、トイレ、自動車用充電スタンドなどが備えられた、サービスエリアと空港ターミナルを合わせたような商業施設がある。フォークストンでは出国審査前にのみ商業施設を利用することができるが、カレーでは出入国審査を終えてからでないと利用できないという違いがある。乗合バスに乗車している場合は一度バスから降りて個々に審査を受ける必要がある。 また、前述の優先サービス権 (Flexiplus) を購入した旅客は専用のラウンジと駐車場が(出入国手続き後に)利用でき、無料の軽食や新聞雑誌の無料閲覧サービス、専用トイレ、専用免税店などが利用できる。 乗車予定の列車の発車予定時刻が近くなると待機レーンに進むように表示が出るので、各自動車のサイズにより定められた乗車待ちレーンに移動する。乗車が可能になると係員の誘導に従ってホームに向かい、ホームから列車へと乗り込む。降車の際も係員の指示に従って降車したのち、標示に従って出口へ向かう。すでに入国手続きは済んでいるため、そのまま高速道路に進入して移動可能である。 貨物用トラックの場合は税関検査があるため、乗車までの経路が旅客便利用とは全く別に分けられているが、大まかな流れは同じである。 線路は両ターミナルともループ線となっている。機関車と貨車の車輪の摩耗を左右均一にするため、カレーでは反時計回り・フォークストンでは時計回りのループ線を走行するよう設計されている。
※この「駅(ターミナル)」の解説は、「ユーロトンネルシャトル」の解説の一部です。
「駅(ターミナル)」を含む「ユーロトンネルシャトル」の記事については、「ユーロトンネルシャトル」の概要を参照ください。
駅
出典:『Wiktionary』 (2021/06/15 13:25 UTC 版)
発音(?)
名詞
翻訳
- アラビア語: محطة (muħáʈʈa) 女性
- アルメニア語: կայարան (hy) (kayaran)
- イタリア語: stazione (it) 女性, stazione ferroviaria (it) 女性
- ウェールズ語: gorsaf (cy) 女性, gorsaf rheilffordd 女性
- 英語: station, railway station
- オランダ語: station (pl)
- ギリシア語: σιδηροδρομικός σταθμός (el) 男性 (siderodromikós stathmós)
- クメール語: ស្ថានីយ (stānī)
- グルジア語: სადგური (ka) (sadguri)
- クルド語: ئێستگه
- スウェーデン語: station (sv)
- スペイン語: estación (es) 女性
- スロヴァキア語: stanica
- スロヴェニア語: postaja (sl) 女性
- タイ語: สถานี (sàtăanee)
- チェコ語: nádraží (cs) 中性
- 中国語: 站 (zhàn)
- 朝鮮語: 정거장 (jeonggeojang)
- ドイツ語: Bahnhof (de) 男性, Station (de) 女性
- トルコ語: istasyon
- ノルウェー語: stasjon
- ハンガリー語: állomás (hu)
- フィンランド語: asema (fi), rautatieasema, juna-asema
- フランス語: gare (fr) 女性, station (fr) 女性
- ヘブライ語: תחנה (he) (taḥana) 女性
- ポーランド語: dworzec (pl) 男性
- ポルトガル語: estação (pt) 女性
- マレー語: stesen
- ロシア語: станция (stántsija) 女性, вокзал (ru) (vokzál) 男性
熟語
驛
駅
驛
「駅」の例文・使い方・用例・文例
- 駅近くの本屋で彼女と待ち合わせた
- 病院は駅からおおよそ5マイルです
- 駅に着きしだいお電話ください
- 駅はここから遠くない
- 駅の後ろに洗面所がある
- 駅まで歩くのが一番いい.この時間帯はとても道が混んでいるから
- 恐縮ですが駅までの道を教えていただけますか
- 数分歩くと駅に着いた
- 駅までバスに乗った
- ここは東京でもっとも人の多い駅のひとつだ
- 駅の近くで待っていてくれるかな
- そこで各駅停車に乗り換えなければいけません
- 駅馬車
- 駅の近くに住むのは便利である
- 彼は駅のほうへ渡って行った
- 最初の駅に着いて私はどうやら違う電車に乗ったらしいと気がついた
- この地図は品川駅からホテルまでの最短路を示している
- 彼は私に駅への道を案内してくれた
- 駅は少し先だ
- その駅はわが家から3マイルの所にある
駅と同じ種類の言葉
- >> 「駅」を含む用語の索引
- 駅のページへのリンク