terminal
「terminal」の意味
「terminal」は、主に3つの意味がある。まず、交通機関の終点や始点となる駅や空港を指す。例えば、バスターミナルや空港ターミナルビルである。次に、コンピュータや通信システムにおいて、入出力装置や端末機を意味する。最後に、病気や状況が末期であることを示す。この場合、「terminal illness」(末期病)や「terminal stage」(末期)といった形で用いられる。「terminal」の発音・読み方
「terminal」の発音は、IPA表記では/tɚˈmɪnəl/であり、カタカナ表記では「ターミナル」となる。日本人が発音する際には、「ターミナル」と読むことが一般的である。「terminal」の定義を英語で解説
「terminal」は、英語で次のように定義される。A terminal is a station or building at the end of a transportation line, such as a train station or airport. In computing, a terminal is a device used for input and output of data. Additionally, the term can describe a condition or situation that is at its final stage, often in relation to illness.「terminal」の類語
「terminal」の類語には、以下のようなものがある。交通機関の終点・始点に関する類語
station, depot, terminusコンピュータや通信システムの端末に関する類語
device, end point, workstation末期の状況に関する類語
final, last, end-stage「terminal」に関連する用語・表現
「terminal」に関連する用語や表現には、以下のようなものがある。交通機関に関連する用語・表現
bus terminal, airport terminal, train terminal, ferry terminalコンピュータや通信システムに関連する用語・表現
computer terminal, terminal emulator, terminal server, terminal window末期の状況に関連する用語・表現
terminal illness, terminal stage, terminal care, terminal patient「terminal」の例文
1. The bus terminal is located near the train station.(バスターミナルは駅の近くにある。)2. The airport has three terminals for domestic and international flights.(空港には国内線と国際線用の3つのターミナルがある。)
3. I need to use a computer terminal to access the company's database.(会社のデータベースにアクセスするために、コンピュータ端末を使う必要がある。)
4. The terminal emulator allows users to connect to remote servers.(ターミナルエミュレータは、ユーザーがリモートサーバーに接続できるようにする。)
5. The train reached its terminal station after a long journey.(長い旅の後、列車は終点駅に到着した。)
6. The ferry terminal was crowded with tourists waiting to board.(フェリーターミナルは乗船を待つ観光客で混雑していた。)
7. The doctor informed the patient that his illness was terminal.(医師は患者に、彼の病気が末期であることを告げた。)
8. Terminal care focuses on providing comfort and support to patients in their final stages.(末期ケアは、患者が最後の段階で快適さと支援を提供することに焦点を当てている。)
9. The terminal server allows multiple users to access the same resources simultaneously.(ターミナルサーバーは、複数のユーザーが同時に同じリソースにアクセスできるようにする。)
10. The terminal window is used to input commands and view the output.(ターミナルウィンドウは、コマンドを入力し、出力を表示するために使用される。)
ターミナル【terminal】
ターミナル
【英】: terminal
広義には、貨物の集荷・輸送・貯蔵の拠点をいう。石油・天然ガス産業では、天然ガスや原油・石油製品をパイプラインやタンカーなどの輸送手段で輸送する際の積出し、受入れの拠点を指す。しかし、狭義には、これらの輸送拠点のうち、規模の大きいものに対して使われる場合が多い。サウジアラビアのラスタヌラの積出し基地やわが国の原油輸入基地(central terminal system、略称 CTS )などがこれにあたる。この CTS は、産油国から超大型タンカーによって原油を運び、いったん荷揚げしたあと、国内の各製油所へそれぞれの港湾条件に見合った中小タンカーによって転送する中継基地で、超大型タンカー利用による輸送コストの低減と備蓄能力の強化を目的として建設されたものである。現在、鹿児島県喜入{きいれ}町に日本石油(株)グループの日石喜入基地があるほか、沖縄には沖縄石油精製(株)・共同石油(株)グループの沖縄ターミナル、三菱石油(株)・丸善石油(株)の沖縄石油基地がある。また、内陸にある製品ターミナルとしては石油会社 12 社の共同出資による日本オイルターミナル、三菱石油(株)・丸善石油(株)・大協石油(株)3 社共同出資の東西ターミナルなどがある。 |

ターミナル(たーみなる)
Terminal(ターミナル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 01:26 UTC 版)
「jubeat」の記事における「Terminal(ターミナル)」の解説
「saucer」のロケテストで同時に稼動していたもの。「saucer」のプレイ予約や接続されている筐体でのゲーム進行状況の確認などをすることができた。ロケテスト期間中はターミナルで管理できる量以上の予約や設定された営業時間を超える予約が出てしまう場合、それ以上予約を受け付けない仕様が導入されていた。
※この「Terminal(ターミナル)」の解説は、「jubeat」の解説の一部です。
「Terminal(ターミナル)」を含む「jubeat」の記事については、「jubeat」の概要を参照ください。
- terminalのページへのリンク