製油所
【英】: refinery
原油を受け入れ、これを精製してガソリン、灯・軽油、重油などの各種石油製品を製造し、これらを貯蔵し出荷する石油精製工場のことを製油所という。製油所には、燃料油のみを生産する製油所、燃料油から潤滑油まで一貫して生産する完全製油所(complete refinery)、近隣の石油化学工場へのナフサおよび火力発電所への重油供給を主目的としたいわゆる簡易製油所がある。製油所の施設構成は、精製設備と付帯設備に大別される。精製設備とは、常圧蒸留、減圧蒸留、接触改質、接触分解、灯・軽油水素化精製、重油脱硫、溶剤精製、硫黄回収などの各装置をいい、付帯設備とは、港湾、工業用水取水、工場排水処理、公害防止、試験研究の各設備、ボイラー、発電設備、タンク、その他(受入れ、出荷、消火配管、倉庫、事務所などの構築物)の設備をいう。なお、精製設備のある区域をオンサイト(on-site)、その他の区域をオフサイト(off-site)と呼んでいる。製油所は、これらの諸設備が精製の順序に従い、原油の受入れから石油製品の出荷まで合理的に配置されている。 |
石油精製
(製油所 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/10 22:44 UTC 版)
石油精製(せきゆせいせい)とは、原油を精製して燃料油、石油化学製品など多種多様な製品を製造する工業プロセスである。
- ^ 「戦略プロポーザル-分離工学イノベーション~持続可能な社会を実現する分離の科学技術~」、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、2016年3月、2017年2月2日閲覧。
- ^ 製油所装置能力・装置別潤滑油精製設備一覧(2008年4月1日現在 資料:石油連盟 技術環境安全部 技術グループ)<潤滑管理とメンテナンスのポータルサイト:ジュンツウネット21
- ^ http://www.paj.gr.jp/statis/statis/data/08/paj-8精製能力一覧201704.pdf石油連盟 製油所の所在地と原油処理能力(2017年4月末現在)
- ^ “違法製油所で爆発、子どもを含む109人死亡 ナイジェリア”. CNN (2022年4月25日). 2022年4月24日閲覧。
製油所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 05:29 UTC 版)
東亜石油京浜製油所(神奈川県川崎市川崎区)精製能力 : 6万5000バレル/日 昭和四日市石油四日市製油所(三重県四日市市)精製能力 : 21万バレル/日 西部石油山口製油所(山口県山陽小野田市)精製能力 : 12万バレル/日 そのほか、富士石油からも製品の供給を受けている。
※この「製油所」の解説は、「昭和シェル石油」の解説の一部です。
「製油所」を含む「昭和シェル石油」の記事については、「昭和シェル石油」の概要を参照ください。
製油所(解説書表記ではコンビナート)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/21 10:25 UTC 版)
「パロウォーズ」の記事における「製油所(解説書表記ではコンビナート)」の解説
空、陸戦兵器の燃料のみの補給が可能。占領すると、全兵器の運用に必要な燃料が加算される。
※この「製油所(解説書表記ではコンビナート)」の解説は、「パロウォーズ」の解説の一部です。
「製油所(解説書表記ではコンビナート)」を含む「パロウォーズ」の記事については、「パロウォーズ」の概要を参照ください。
製油所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 07:14 UTC 版)
川崎工場 - 神奈川県川崎市川崎区浮島町、精製能力:258,000バレル/日。JXTGエネルギー根岸製油所、鹿島石油についで、日本で3番目の規模を有する。 和歌山工場 - 和歌山県有田市初島町浜、精製能力:170,000バレル/日 堺工場 - 大阪府堺市西区築港浜寺町、精製能力:156,000バレル/日 千葉工場 - 千葉県市原市千種海岸1番地、精製能力:152,000バーレル/日。旧極東石油工業合同会社千葉製油所
※この「製油所」の解説は、「東燃ゼネラル石油」の解説の一部です。
「製油所」を含む「東燃ゼネラル石油」の記事については、「東燃ゼネラル石油」の概要を参照ください。
製油所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/19 09:17 UTC 版)
パンチェヴォ、ノヴィ・サドに製油所を設置しており、キキンダ、スルボブラン(en:Srbobran)等の国内油田産出原油及び輸入原油の精製を行っている。原油処理能力は、パンチェヴォ製油所が9.8万BPD、ノヴィ・サド製油所が11.7万BPD。コソボ紛争では各製油所がNATO軍による空爆を受け、生産能力が大きく低下した。ガスプロムネフチの資本参加後は、同社の支援を受け、2009年からパンチェヴォ製油所の近代化改修を行い、環境規制ユーロ5基準を満たす石油製品の生産体制を構築する計画を推進しており、2012年に完了した。引き続き、ノヴィ・サド製油所の改修も進められている。 これらの製油所は、ユーゴスラビア時代に建設されたアドリアパイプライン(en:Adria oil pipeline)によって、ボスニア・ヘルツェゴビナのボサンスキ・ブロド、クロアチアのシサク、リエカを経てリエカ港近くのオミシェリ備蓄基地まで結ばれている。 パンチェヴォ製油所(空撮) ノヴィ・サド製油所
※この「製油所」の解説は、「セルビア石油産業」の解説の一部です。
「製油所」を含む「セルビア石油産業」の記事については、「セルビア石油産業」の概要を参照ください。
製油所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/06 07:44 UTC 版)
ペトロエクアドルは国内に3つの石油精製所を保有する。 エスメラルダス製油所 - 110,000バレル(1978年の操業開始時) ラ・リベルタ製油所 - 45,000バレル/日 シュシュフィンディ製油所(Shushufindi) - 20,000バレル/日
※この「製油所」の解説は、「ペトロエクアドル」の解説の一部です。
「製油所」を含む「ペトロエクアドル」の記事については、「ペトロエクアドル」の概要を参照ください。
製油所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 06:10 UTC 版)
製油所は台湾南部の高雄と大林、台北近くの桃園にあり、3つの製油所の合計処理能力は77万バレルである。 高雄製油所 - 高雄市楠梓区精製能力:270,000バレル/日 高雄製油所は、日本石油の製油所と日本海軍の燃料工廠を主体としていて、3つの製油所の中では最も歴史が古い製油所である。市街地に位置していて、周囲は民家に囲まれていることから、公害などの問題があり、2015年をもって製油所としての機能を停止して、大林製油所などに移転する予定である。 大林製油所 - 高雄市小港区精製能力:300,000バレル/日 大林製油所は、1981年に高雄製油所分工場として完成した台湾最大の製油所である。 桃園製油所 - 桃園県亀山郷精製能力:200,000バレル/日 桃園製油所は、1975年に台湾の第2製油所として完成した。
※この「製油所」の解説は、「台湾中油」の解説の一部です。
「製油所」を含む「台湾中油」の記事については、「台湾中油」の概要を参照ください。
製油所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 07:42 UTC 版)
日本にある主な製油所において、設備が能力いっぱいで稼動する際の一日あたり処理量(BPSD)は、2008年時点で、各常圧蒸留装置の合計で4,894,924バレル、各減圧蒸留装置の合計で1,774,500バレルである。 2017年4月には、常圧蒸留装置能力は合計351万8,800バレル/日 (製油所数:22ヵ所)になっている。 「Category:日本の製油所」を参照
※この「製油所」の解説は、「石油精製」の解説の一部です。
「製油所」を含む「石油精製」の記事については、「石油精製」の概要を参照ください。
「製油所」の例文・使い方・用例・文例
- 製油所のページへのリンク