TERIYAKI BEEFとは? わかりやすく解説

TERIYAKI BEEF

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 17:45 UTC 版)

SEEDA」の記事における「TERIYAKI BEEF」の解説

2009年1月発売されTERIYAKI BOYZアルバムSERIOUS JAPANESE』からの楽曲SERIOUS JAPANESE」のフック箇所歌詞が、2006年12月発売SEEDAアルバム花と雨』の楽曲Sai Bai Men feat.OKI(GEEK)」のフック箇所歌詞無断引用していたという事と、それに連ねてSERIOUS JAPANESE」の楽曲終盤部分発言聞き取りづらくなっている箇所で何か自分達を茶化す発言をしているのではとSEEDAGEEKOKI推測した事がビーフ発端となる。 2009年2月17日SEEDA自身ブログ内にて、OKIと共に「TERIYAKI BEEF」を発表。これを受けてVERBALは、自身ブログ内で「自分ポッドキャスト番組内話したい」と回答VERBALからL-VOKAL通じてSEEDA連絡され出演応じた3月13日ポッドキャスト内でSEEDAOKI呼ばれていない)との対話がなされ、VERBALSEEDADISした訳ではないその事情を話し、「SERIOUS JAPANESE」の楽曲終盤部分のはっきりとした音源内容聞かせて誤解解こう試み歌詞無断引用した事については謝罪した歌詞引用した理由としては、TERIYAKI BOYZが『花と雨』を好んで聴いていた事によると述べたまた、日本ビーフ起こすべきなのかという問いかけもされ、アメリカヒップホップの様なDIS応酬TERIYAKI BOYZファンおよび日本の音楽ファン混乱を招くだけで、ヒップホップ文化内の1つとして解釈し楽しむ事はまだできないだろうという見解述べVERBAL自らはヒップホップファン以外にもアピールできる音楽制作し日本の音楽ファン教育したいという意向説明した。これについてSEEDAは、ビーフをやってみせる事自体リスナーヒップホップ教える最もシンプルな方法だと反論しVERBALらのアンサーソング用意しない姿勢否定した番組最後には、フリースタイルバトルの様な展開を見せたが、VERBAL時折ごまかし笑い声発するなど、到底バトルと言える内容ではなかった為、SEEDAは「萎えた」とその思いブログ投稿したその後VERBAL以外のTERIYAKI BOYZメンバーからの回答無かったが、SEEDA自身ブログで「VERBALにはもうなにもない」とビーフ終了発表VERBALは「ヒップホップについてディスカッション出来たので、とてもよかった思います。」と述べた。 しかし、SEEDAと共に「TERIYAKI BEEF」を発表したOKIは、DIS対す回答アンサーソングではなくVERBALポッドキャストでの対話行われた事、その対話自身抜きで行われた事を受けて、再びDIS楽曲Shall We Beef」を発表した。これに対す回答無く以降特に展開はない。

※この「TERIYAKI BEEF」の解説は、「SEEDA」の解説の一部です。
「TERIYAKI BEEF」を含む「SEEDA」の記事については、「SEEDA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TERIYAKI BEEF」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TERIYAKI BEEF」の関連用語

TERIYAKI BEEFのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TERIYAKI BEEFのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSEEDA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS