博多コネクティッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 博多コネクティッドの意味・解説 

博多コネクティッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/12 14:57 UTC 版)

工事が進む西日本シティ銀行本店本館ビル跡地(2023年1月)
七隈線延伸工事の現場に掲げられる博多コネクティッド関連の横断幕

博多コネクティッド(はかたコネクティッド)は、2019年から実施されている福岡市博多区博多駅周辺の都市開発計画の総称である。

概要

博多駅から半径約500 m以内(約80 ha)での地下鉄七隈線延伸やはかた駅前通り再整備など、交通基盤の拡充とあわせ、容積率などの規制緩和により、耐震性の高い先進的なビルへと建て替える再開発計画である[1]

福岡市は、2028年までの10年間に約20棟の建て替えを目標としており、2021年2月末時点で15棟のビルが建て替え完了または進行中である[1]。2018年時点の試算によると、延床面積は約1.5倍の498,000 m2、雇用者数は約1.6倍の51,000人、建設投資効果は2,600億円、経済波及効果は5,000億円/年が見込まれている。

博多コネクティッドの規制緩和第1号となる「博多イーストテラス」が2022年8月5日に竣工した。

沿革

  • 2019年(平成31年/令和元年)
    • 1月 - 「天神ビッグバン」に続く博多エリアの再開発事業の名称を「博多コネクティッド」とし、本格始動[2]
    • 3月 - 博多スターレーン閉館。
    • 3月 - JR九州博多駅ビル(JR博多シティ)の拡張計画「博多駅空中都市構想」を発表[3]
    • 4月 - 「博多駅前4丁目計画」着工[4]
    • 8月 - 福岡県が2018年より公募を行っていた[5]福岡東総合庁舎敷地有効活用事業の優先交渉権者に、JR九州を代表とするグループが選ばれる[6]
    • 12月 - 西日本シティ銀行は、博多駅前の本店ビル及び、大博通り沿いの別館ビル、事務本部ビルの連鎖的再開発を発表[7]
  • 2020年(令和2年)
    • 3月 - NTT都市開発が旧博多スターレーン跡地の開発概要を発表[8]
    • 6月 - 西日本シティ銀行本店ビル閉館。
    • 7月 - 「博多駅東一丁目開発」(旧博多スターレーン跡地)着工[9]
  • 2021年(令和3年)
    • 2月 - 博多駅前4丁目計画が竣工し、名称を「博多深見パークビルディング」に決定[10]
    • 3月 - 福岡東総合庁舎閉館。
    • 4月 - 博多駅歩行者デッキが延伸[11]
    • 6月 - 博多駅筑紫口駅前広場のリニューアル工事着手[12]
    • 7月 - 延伸工事中の地下鉄七隈線の新車両と新駅名が発表される[13][14]
    • 9月 - 福岡市は、ANAクラウンプラザホテル福岡などがある博多駅前三丁目エリアを整備する地区計画を明らかにした[15][16]
    • 10月 - 旧博多スターレーン跡地の名称が「博多イーストテラス」に決定[17]
  • 2022年(令和4年)
    • 1月 - 福岡地所がANAクラウンプラザホテル福岡の建て替えを発表[18]
    • 3月 - 「福岡東総合庁舎敷地有効活用事業」着工。
    • 8月 - 博多イーストテラス竣工(第1号開発)。
    • 8月 - 博多駅筑紫口前広場のリニューアルが完了。
  • 2023年(令和5年)
    • 3月 - 地下鉄七隈線の天神南・博多間が延伸開業[19]
    • 3月 - 西日本シティ銀行は本店本館ビルの建て替え計画の概要を発表[20]
    • 7月 - 博多駅東一丁目開発の名称が「コネクトスクエア博多」に決定[21]
    • 8月 - 中央日本土地建物は事業中である「博多駅前三丁目プロジェクト」について博多コネクティッドボーナスの認定を受けたと発表[22]
    • 8月 - 福岡市は明治公園整備・管理運営事業事業者公募について、優先交渉権者を決定したと発表[23]
    • 11月 - 西日本シティ銀行新本店ビル(Walkプロジェクト)着工。
  • 2024年(令和6年)
    • 3月 - コネクトスクエア博多竣工[24]第2号開発)。
    • 5月 - 日本生命三井不動産はそれぞれが所有する「日本生命博多駅前ビル」と「博多新三井ビル」の建て替えを発表[25]
  • 2025年(令和7年)
    • 2月 - 博多新三井ビル閉館。
    • 6月 - 中央日土地博多駅前ビル竣工[26]
    • 9月 - JR九州は「博多駅空中都市プロジェクト」について、建設費高騰などに伴い計画を中止すると発表[27]

主なプロジェクト

建て替え事業

300 m
9
8
7
6
5
4
3
2
1
博多地区の建て替え計画
1
博多イーストテラス
2
コネクトスクエア博多
3
中央日土地博多駅前ビル
4
西日本シティ銀行本店
5
西日本シティ銀行別館
6
西日本シティ銀行事務本店ビル
7
ANAクラウンプラザホテル
8
日本生命博多駅前ビル
9
博多新三井ビル

博多駅東エリア

  • 博多イーストテラス
  • コネクトスクエア博多

博多駅前エリア

  • 住吉通り沿道
    • 博多深見パークビルディング[注釈 1]
    • 西日本シティ銀行本店本館ビル
    • ANAクラウンプラザホテル福岡
    • 中央日土地博多駅前ビル
    • 日本生命博多駅前ビル
  • 大博通り沿道
    • 西日本シティ銀行本店別館ビル
    • 西日本シティ銀行事務本部ビル
    • 博多新三井ビル
名称 外観 階数 延床面積 竣工年月 事業者 建て替え以前
博多イーストテラス
  • 地上10階
  • 塔屋1階
29,200 m2 2022年8月 博多スターレーン
コネクトスクエア博多
  • 地上12階
  • 地下1階
21,535 m2 2024年3月 福岡東総合庁舎
中央日土地博多駅前ビル
  • 地上13階
  • 地下2階
13,041 m2 2025年6月 中央日本土地建物 YJカード本社ビル
(仮称)Walkプロジェクト新築工事
  • 地上14階
  • 地下4階
75,678 m2 2026年1月(予定) 西日本シティ銀行本店本館ビル
(仮称)西日本シティ銀行本店別館ビル建て替え計画
未定 未定 2028年9月(予定) 西日本シティ銀行本店別館ビル
(仮称)西日本シティ銀行事務本部ビル建て替え計画
未定 未定 2028年9月(予定) 西日本シティ銀行事務本部ビル
(仮称)ANAクラウンプラザホテル福岡建て替え計画
未定 未定 2028年末(予定) 福岡地所 ANAクラウンプラザホテル福岡
(仮称)日本生命博多駅前ビル建て替え計画
未定 未定 2028年末(予定) 日本生命 日本生命博多駅前ビル
(仮称)博多新三井ビル建て替え計画
未定 未定 2028年末(予定) 三井不動産 博多新三井ビル
(中止)博多駅空中都市プロジェクト
  • 地上12階
  • 地下1階
約50,000 m2 2028年末(予定) 九州旅客鉄道 博多駅在来線

整備事業

  • 地下鉄七隈線延伸
  • はかた駅前通り整備
  • Fukuoka BRT
  • 筑紫口前広場再整備
  • 博多駅歩行者デッキ延伸
  • 明治公園再整備

その他、再開発に関する動き

  • 2020年1月1日付の毎日新聞によると、日本生命住友生命が博多駅前に所有するビル2棟について、西日本シティ銀行本店と連携して建て替える方向で協議していると報道。3棟を通路で繋げることも検討中としている[28]
  • 2024年10月9日、博多駅前の「福岡センタービル」が2026年9月にも閉館し建て替えを含めたリニューアルを検討していることが明らかになった[29]

中止となった計画

博多駅空中都市プロジェクト

  • 2019年3月、JR九州は博多駅ビルの拡張計画を発表した。博多コネクティッドボーナスを活用して現在の在来線線路上に駅ビルを建設し、2028年度に開業する計画であった。しかし2025年9月、線路上に建設するという工事の難易度および、建設費・人件費の高騰の影響を受け、当初の2倍近いコストを要することが判明したため計画中止を発表した[27]

脚注

  1. ^ a b 博多駅の活力と賑わいをさらに周辺につなげていく 『博多コネクティッド』本格始動!!”. 福岡市. 2021年9月4日閲覧。
  2. ^ 博多駅の活力と賑わいをさらに周辺につなげていく『博多コネクティッド』始動!! 福岡市 2019年1月4日
  3. ^ 「博多駅空中都市構想」について JR九州 2019年3月19日
  4. ^ 福岡市内における三菱地所初のオフィスビル開発「(仮称)博多駅前4丁⽬計画」着⼯ 三菱地所 2019年4月19日
  5. ^ 福岡東総合庁舎敷地有効活用事業に係る公募について 福岡県 2018年10月
  6. ^ 福岡東総合庁舎敷地有効活用事業の優先交渉権者に決定! JR九州 2019年8月23日
  7. ^ 西日本シティ銀行保有ビルの連鎖的再開発のお知らせ 西日本シティ銀行 2019年12月19日
  8. ^ 博多駅東一丁目敷地(旧博多スターレーン跡地)における開発計画概要について NTT都市開発 2020年3月26日
  9. ^ (仮称)博多駅東一丁目開発(旧博多スターレーン跡地)新築着工について NTT都市開発 2020年7月15日
  10. ^ 「博多深見パークビルディング」竣工 三菱地所 2021年2月3日
  11. ^ 博多駅歩行者デッキが延伸します 福岡市 2021年4月1日
  12. ^ 博多駅筑紫口駅前広場のリニューアル工事に着手します 福岡市 2021年6月8日
  13. ^ ≪七隈線延伸事業≫ 新車両が決定しました‼ 福岡市 2021年7月1日
  14. ^ ≪七隈線延伸事業≫ 新駅の名称が決定しました‼ 福岡市 2021年7月1日
  15. ^ 福岡市 博多駅前3丁目地区計画/容積率最大1350%に緩和/情報発信、にぎわい機能導入 建設通信新聞 2021年9月13日
  16. ^ 令和3年9月議会 福祉都市委員会 報告資料(53ページ以降) 福岡市 2021年9月21日
  17. ^ (仮称)博多駅東一丁目開発(旧博多スターレーン跡地)ビル名称「博多イーストテラス」に決定 NTT都市開発 2021年10月18日
  18. ^ ANAクラウンプラザ建て替えへ 博多駅前、複合施設や上位ホテル化検討西日本新聞 2022年1月1日
  19. ^ <<七隈線延伸事業>> 七隈線(天神南駅〜博多駅)が令和5年3月27日に開業!!』(PDF)(プレスリリース)福岡市交通局、2022年8月31日。オリジナルの2022年9月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220902032249/https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/99686/1/kaiken1_nanakumaensinkaigyou.pdf2022年9月2日閲覧 
  20. ^ 西日本シティ銀行本店本館建替えプロジェクトの概要について 西日本シティ銀行 2023年3月30日
  21. ^ 福岡東総合庁舎敷地有効活用事業 ビル名称を「コネクトスクエア博多」に決定 ~地域・まち・ひとをつなぐ、エリア再開発の想いがコネクトする場所に~ JR九州 2023年7月27日
  22. ^ 「(仮称)博多駅前三丁目プロジェクト」博多コネクティッドボーナス認定を受け 9 月着工 中央日本土地建物グループ 2023年8月1日
  23. ^ Park-PFI制度を活用した魅力あふれる3公園が誕生! 福岡市 2023年8月23日
  24. ^ 福岡東総合庁舎敷地有効活用事業 「コネクトスクエア博多」竣工 ~地域・まち・ひとをつなぐ、エリア再開発の想いがコネクトする場所に~ JR九州 2024年3月15日
  25. ^ JR博多駅前の大型ビル2棟建て替え 西日本新聞 2024年5月28日
  26. ^ 既存躯体を再利用した免震オフィスビル「中央日土地博多駅前ビル」竣工中央日本土地建物 2025年6月30日
  27. ^ a b 博多駅空中都市プロジェクトの計画中⽌に関するお知らせ JR九州 2025年9月26日
  28. ^ 博多駅前3ビル一体再開発 西シ銀、日生、住生が協議 敷地面積1万平方メートル 毎日新聞 2023年8月10日
  29. ^ 博多駅前の福岡センタービル閉館へ 建て替え含め検討、駅周辺進む再開発 西日本新聞 2024年10月9日

注釈

  1. ^ プロジェクト内のビルではあるが、博多コネクティッドボーナスは受けていない。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  博多コネクティッドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「博多コネクティッド」の関連用語

博多コネクティッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



博多コネクティッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの博多コネクティッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS