祇園駅 (福岡県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/22 12:50 UTC 版)
| 祇園駅 | |
|---|---|
|
5番出入口(2004年12月)
|
|
| ぎおん Gion (博多旧市街口 - Hakata Old Town) |
|
|
◄K09 中洲川端 (1.0 km)
(0.7 km) 博多 K11►
|
|
| 所在地 | 福岡市博多区御供所町 |
| 駅番号 | K10 |
| 所属事業者 | 福岡市交通局 |
| 所属路線 | 空港線 |
| キロ程 | 9.1 km(姪浜起点) |
| 駅構造 | 地下駅 |
| ホーム | 1面2線 |
| 乗車人員 -統計年度- |
7,307人/日(降車客含まず) -2024年- |
| 開業年月日 | 1983年(昭和58年)3月22日 |
| 備考 | 業務委託駅 |
祇園駅(ぎおんえき)は福岡県福岡市博多区御供所町[1]に所在する福岡市地下鉄空港線の駅である。副駅名は「博多旧市街口」[2]、駅番号はK10。
駅のシンボルマークは福岡市出身のグラフィックデザイナー、西島伊三雄がデザインしたもので駅近くの櫛田神社に奉納される博多祇園山笠で走る法被姿の若者をアレンジしたものである。
博多駅が管理し、JR九州サービスサポートが駅業務を受託する業務委託駅である[3]。
歴史
- 1983年(昭和58年)3月22日:開業。
- 2000年(平成12年)3月27日:エレベーター併用開始
- 2017年(平成29年)4月1日:業務委託駅となる[4]。
- 2022年(令和4年)2月14日:副駅名「博多旧市街口」を設定[2]。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地下駅である。大博通り直下に位置し、コンコース階に博多駅との地下連絡通路がある。地下連絡通路内に有料駐輪場が設置されている。
地上のエレベーター昇降口は博多祇園山笠の舁山を模している。
| 地階 | 出入口 | 出入口 |
| 地下1階 | コンコース階 | コンコース、案内所、自動券売機、自動改札口 |
| トイレ(改札内)、博多駅への地下連絡通路 | ||
| 地下2階 | 1番ホーム | ■空港線 福岡空港方面(博多駅)→ |
| 島式ホーム、右側のドアが開く | ||
| 2番ホーム | ←■空港線 姪浜・唐津方面(中洲川端駅) | |
-
改札口(2023年1月)
-
切符売り場・コンコース(2023年1月)
-
ホーム(2023年1月)
-
駅名標(2018年2月)
利用状況
2024年度の1日平均乗車人員は7,307人である[5]。空港線の駅では最も少ない。
近年の1日平均乗車人員の推移は下表のとおりである。
| 年度 | 1日平均 乗車人員 |
|---|---|
| 2001年(平成13年) | 5,172 |
| 2002年(平成14年) | 5,339 |
| 2003年(平成15年) | 5,298 |
| 2004年(平成16年) | 5,254 |
| 2005年(平成17年) | 5,050 |
| 2006年(平成18年) | 5,243 |
| 2007年(平成19年) | 5,496 |
| 2008年(平成20年) | 5,611 |
| 2009年(平成21年) | 5,528 |
| 2010年(平成22年) | 5,505 |
| 2011年(平成23年) | 5,511 |
| 2012年(平成24年) | 5,701 |
| 2013年(平成25年) | 5,925 |
| 2014年(平成26年) | 6,059 |
| 2015年(平成27年) | 6,567 |
| 2016年(平成28年) | 6,898 |
| 2017年(平成29年) | 7,124 |
| 2018年(平成30年) | 7,367 |
| 2019年(令和元年) | 7,579 |
| 2020年(令和2年) | 5,125 |
| 2021年(令和3年) | 5,527 |
| 2022年(令和4年) | 6,678 |
| 2023年(令和5年) | 6,841 |
| 2024年(令和6年) | 7,307 |
駅周辺
駅周辺はオフィスビルが密集するビジネス街となっている。なお、櫛田神社が近いため、毎年夏の博多祇園山笠の時期には周辺が大変混雑し、交通規制もしかれる[6]。
- 櫛田神社前駅 - 福岡市地下鉄七隈線の駅
- キャナルシティ博多
- マックスバリュ博多祇園店(旧:ダイエーグルメシティ博多祇園店)
- 旧ユニード本店の所在地でもある。
- 福岡ファッションビル
- TVQ九州放送本社
- 福岡商工会議所
- 博多区役所
- 博多警察署
- 博多旧市街
- 櫛田神社
- 承天寺
- 東長寺
- 「博多町家」ふるさと館
- 聖福寺
- 福岡市立特別支援学校博多高等学園
- 出来町公園(初代博多駅跡地の一部)
- 西鉄バス・JR九州バス「祇園町」停留所
- 東横INN博多駅前祇園
隣の駅
脚注
- ^ 『福岡市地下鉄事業概要』福岡市交通局、2021年、35頁。
- ^ a b 『空港線 祇園駅に副駅名「博多旧市街口」を設定します!!』(PDF)(プレスリリース)福岡市交通局、2022年2月9日。オリジナルの2022年2月9日時点におけるアーカイブ。2022年2月9日閲覧。
- ^ 入札結果表(博多) (PDF) - 福岡市交通局公式ウェブサイト、2023年12月8日閲覧。
- ^ “福岡市地下鉄事業概要 令和2年度”. 福岡市交通局. p. 64. 2021年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月3日閲覧。
- ^ 令和7年度 事業概要 (PDF) - 福岡市交通局
- ^ 交通規制について - 博多祇園山笠公式サイト、2015年5月26日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 祇園駅 - 福岡市地下鉄
- 祇園駅_(福岡県)のページへのリンク