愛正会(あいせいかい)は、自由民主党の派閥。通称は、藤山派。
概要
藤山愛一郎が総理総裁を目指し、岸信介派の反池田勇人系議員を糾合して結成。派閥維持のために巨額の私財を注ぎ込み、3回にわたって自由民主党総裁選挙に挑んだが全て敗退した。また、派閥も落選・脱退・引退・死去で議員を減らしていった。1968年の自民党総裁選で藤山が立候補を目指した際、有力幹部だった南条徳男が佐藤栄作の三選を支持して対立。南条は衆参十数名の議員とともに藤山派を離脱し、福田赳夫派に合流した。大麻派に属していた小泉純也は、大麻唯男の死後に愛正会に所属した。
最後は領袖の藤山愛一郎、江崎真澄、遠藤三郎、田村良平、竹内黎一、永田亮一の計7人のみとなった。1971年末に水田派に吸収される形で合併(藤山と竹内は不参加、遠藤は急死)。
所属していた国会議員一覧
南条グループ分派→福田派
無派閥
その他
関連項目
|
前身: 自由党・日本民主党 |
|
|
保守本流 |
|
宏池会(池田派 → 前尾派 → 大平派 → 鈴木派 → 宮澤派 → 加藤派)、※大勇会(河野派 → 為公会(麻生派) → 志公会(麻生派))、※宏池会→有隣会(小里派 → 谷垣派 → 古賀派に合流×)、宏池会(堀内派 → 丹羽・古賀派 → 古賀派 → 岸田派)、※有隣会(谷垣グループ)
|
|
木曜研究会(佐藤派)、周山会(佐藤派)、周山クラブ(保利派 → 福田派に合流×)、※七日会(田中派)、政治同友会(田中派)、木曜クラブ(田中派 → 二階堂派 → ×)、※経世会(竹下派 → 小渕派)、※改革フォーラム21(羽田・小沢派 → 新生党に合流×)、平成政治研究会(小渕派)、平成研究会(小渕派 → 橋本派 → 津島派 → 額賀派 → 竹下派 → 茂木派)
|
|
|
|
白政会(大野派)、睦政会(大野派)、一新会(船田派 → ×)、※一陽会(村上派 → 巽会(水田派 → ×))
|
|
保守傍流 |
|
十日会(岸派 → ×)、党風刷新懇話会 → 党風刷新連盟 → 紀尾井会 → 八日会(福田派)、清和会(福田派 → 安倍(晋太郎)派 → 三塚派)、21世紀を考える会・新政策研究会(三塚派 → 森派)、清和政策研究会(森派 → 町村派 → 細田派 → 安倍(晋三)派)※政眞会(加藤派 → 新生党に合流×)、※愛正会(藤山派 → 水田派に合流×)、※(南条・平井派 → 福田派に合流×)、※交友クラブ(川島派 → 椎名派 → ×)、※(亀井グループ → 村上・亀井派に合流×)
|
|
春秋会(河野派 → 森派 → 園田派 → 福田派に合流×)、※新政同志会(中曽根派)、政策科学研究所(中曽根派 → 渡辺派 → 旧渡辺派→ 村上派→ 村上・亀井派に合流×)、※近未来政治研究会(山崎派 → 石原派 → 森山派)、※さいこう日本(甘利グループ)、志帥会(村上・亀井派 → 江藤・亀井派 → 亀井派 → 伊吹派 → 二階派)、※国益と国民の生活を守る会(平沼グループ → 日本のこころに合流×)
|
|
政策研究会(松村・三木派)、政策同志会(松村・三木派)、政策懇談会(松村・三木派 → )、※(松村派 → ×)、政策懇談会(三木派)、※(早川派 → 福田派に合流×)、新政策研究会(河本派)、番町政策研究所(河本派 → 高村派 → 大島派 → 山東派 → 麻生派に合流×)
|
|
火曜会(石橋派)、二日会(石田派 → 三木派に合流×)
|
|
青嵐会 |
青嵐会、自由革新同友会(中川グループ → 石原グループ → 福田派に合流×)
|
|
保守新党 |
|
83会 |
|
水月会 |
さわらび会(石破グループ) → 水月会(石破派 → 石破グループ)
|
|
無派閥 |
|
※は派閥離脱、太字は現在への系譜、括弧内矢印は派閥継承。 |
|
|
|
|
|
|
カテゴリ |