保守団結の会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 保守団結の会の意味・解説 

保守団結の会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 00:00 UTC 版)

保守団結の会
前身 伝統と創造の会
設立 2020年6月25日
種類 自由民主党の党内議員連盟
保守系の勉強会
目的 右派
保守
君主主義尊王
会員数
61人
会長 高鳥修一(代表世話人)
城内実(代表世話人)
赤池誠章(代表世話人)
特記事項 安倍晋三(永久顧問)
古屋圭司(顧問)
高市早苗(顧問)
テンプレートを表示

保守団結の会(ほしゅだんけつのかい)とは、自由民主党内の保守系勉強会「伝統と創造の会」創設時からの中核会員のうち、伝統的な家族観を重視する議員が路線の違いから新たに結成した党内の議員連盟である。代表世話人として高鳥修一城内実赤池誠章が就任した[1]。現在の会員数は61名。「保守の会」とも呼ばれる[2]

皇室の尊厳と皇統の護持」・靖国神社参拝・「憲法改正」等とともに、「新自由主義的経済政策」との決別・「国民雇用の安定」・「価値観を共有する諸国との連携」を政綱に掲げている。

2020年6月25日評論家櫻井よしこを講師に招き、第1回の勉強会と発会式を行った。この時点で、43人の中堅・若手自民党国会議員が入会した[3][4]

同年12月、新たに顧問として、安倍晋三(「伝統と創造の会」でも顧問を務める)、古屋圭司高市早苗が入会した[5]

2021年1月26日外国国章損壊罪との衡平を主張して刑法に「国旗損壊罪」を新設するよう政務調査会長下村博文に要請文を提出[5][6]

2021年9月の2021年自由民主党総裁選挙では、顧問の高市が総裁選に出馬した。会のメンバーからの支持を集める[7]

2022年8月3日、櫻井よしこを講師に招き、第23回の勉強会を開催。この日、小林一大若林洋平が入会し、会員数61名となった[8]

同年8月29日、前月に銃撃されて死亡した安倍晋三を「永久顧問」に選任した[9]

脚注

  1. ^ 保守団結の会 国旗損壊罪の新設に向けて
  2. ^ 自民保守系、世界遺産「佐渡金山」推薦要求 政府消極的”. 産経ニュース (2022年1月18日). 2022年1月18日閲覧。
  3. ^ “自民に右派「保守団結の会」発足 稲田氏に不満な43人新グループ”. 共同通信. (2020年6月25日). https://web.archive.org/web/20200625130443/https://this.kiji.is/648840905277686881 2020年10月24日閲覧。 
  4. ^ “高鳥筆頭副幹事長ら自民「保守の会」が初会合”. 産経新聞. (2020年6月25日). https://www.sankei.com/politics/amp/200625/plt2006250027-a.html 2020年10月24日閲覧。 
  5. ^ a b 自民・高市氏ら「国旗損壊罪」国会提出要請 外国国旗と同等の扱いを産経新聞2021年1月26日
  6. ^ 日の丸損壊罪、法案再提出を 自民有志時事通信2021年1月26日
  7. ^ 自民党総裁選が実質スタート、序盤の動きから各候補の狙いを分析 2021年8月30日 ヤフーニュース大濱崎卓真
  8. ^ “保守団結の会第23回勉強会”. 高鳥修一公式ブログ. (2022年8月3日). https://takatori55jim.wordpress.com/2022/08/03/%e4%bf%9d%e5%ae%88%e5%9b%a3%e7%b5%90%e3%81%ae%e4%bc%9a%e7%ac%ac%ef%bc%92%ef%bc%93%e5%9b%9e%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%bc%9a/ 2022年8月3日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  9. ^ “自民議連、安倍元首相を永久顧問に 「保守団結の会」など”. 朝日新聞. (2022年8月30日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ8Z5K3PQ8ZUTFK00P.html 2025年10月4日閲覧。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  保守団結の会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保守団結の会」の関連用語

保守団結の会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保守団結の会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保守団結の会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS