政眞会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 政眞会の意味・解説 

政眞会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 05:59 UTC 版)

政眞会(せいしんかい)は、自由民主党の派閥1991年加藤六月が結成。通称は加藤派または加藤グループ

沿革

1991年5月に安倍晋太郎が死去し、加藤は安倍派の主導権を巡って三塚博と対立するが、6月、三塚が後継の派閥会長に就任し、三塚派が発足した。三塚は同年秋に行われる自由民主党総裁選挙への出馬を表明するが、加藤が裏で派閥の意向に反した分派行為を行ったとして、同年10月12日、加藤は三塚派から除名された。

10月28日、加藤は加藤に追従して三塚派を離脱した田名部匡省山岡賢次吹田愰古賀一成倉田寛之江口一雄らとともに、新派閥「政眞会」を結成。しかし、人数が少なく党内最小グループであったため、党内での影響力は小さかった。

1993年宮澤内閣不信任決議が可決され、衆議院解散嘘つき解散)となり、混沌とする政局の中、加藤グループ議員の中で自民党を離党する者が現れ、解散となった。離党した者の多くはその後、新生党に合流した。

政眞会旗揚げ議員

衆議院議員(7名)

参議院議員(6名)

その他参加者

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政眞会」の関連用語

政眞会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政眞会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの政眞会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS