派閥一覧と展望
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 00:15 UTC 版)
名称通称会長勢力衆院参院備考先代会長先々代会長 せいわせいさくけんきゆうかい/清和政策研究会 あべ/安倍派 あべ/空席 98 59 39 日本民主党における岸信介の系譜に連なる第1派閥全般的にタカ派スタンスだが経済政策ではハト派スタンスも採る会長代理は塩谷立と下村博文で安倍晋三の死去後は塩谷が対外的な窓口を担っている 安倍晋三 細田博之 へいせいけんきゆうかい/平成研究会 もてぎ/茂木派 もてぎ/茂木敏充 51 33 18 自由党における佐藤栄作の系譜に連なる第2派閥ポスト田中角栄を巡り分裂した歴史がある 竹下亘 額賀福志郎 しこうかい/志公会 あそう/麻生派 あそう/麻生太郎 51 38 13 宏池会から分裂した大勇会と政策研究会の流れを汲む第3派閥派閥再編に意欲的で「大宏池会構想」を掲げる鈴木俊一・甘利明が参加している 山東昭子麻生太郎 大島理森 河野洋平 しすいかい/志帥会 にかい/二階派 にかい/二階俊博 44 35 9 日本民主党における河野一郎の系譜に連なる古参派閥亀井静香・伊吹文明・二階俊博が三巨頭であった 伊吹文明 亀井静香 こうちかい/宏池会 きした/岸田派 きした/岸田文雄 42 33 9 自由党における池田勇人の系譜に連なる最古参派閥調整役に回る例が多く政策に明るいものの政争に暗い 古賀誠 古賀誠谷垣禎一 きんみらいせいしけんきゆうかい/近未来政治研究会 もりやま/森山派 もりやま/森山裕 7 6 1 ポスト中曽根康弘を巡り結成された新興派閥創設者の山崎拓が実質的なオーナー 石原伸晃 山崎拓 むははつ/無派閥 むははつ/- むははつ/- 90 59 31 - - 計381262119---太字は総裁経験者。 衆議院議長の細田博之(安倍派)と参議院議長の山東昭子(麻生派)は派閥離脱中のため無派閥議員に含む。 上記の派閥のほかに、「保守団結の会」、「伝統と創造の会(稲田朋美会長)」、「さいこう日本(甘利明代表)」、「きさらぎ会(菅義偉顧問)」、「ガネーシャの会」、「有隣会」、「無派閥有志の会」、「水月会」など、無派閥議員間での連携を模索するグループが様々な形態で見られる。 第2次安倍内閣では議員連盟として『創生「日本」(安倍晋三会長)』に参加する議員が多く登用されていた。さらに、自由民主党青年局が主催する勉強会が開かれるようになり、派閥が果たした役割は分担されている。このため、「有隣会」は派閥にこだわらない若手や情報交換を目的とするベテランの受け皿となっている。 一覧から見て取れるように、第46回衆議院議員総選挙で自由民主党が大勝したことにより議員数が飛躍的に増加し、派閥の内実に大きな変容が生じた。
※この「派閥一覧と展望」の解説は、「自由民主党の派閥」の解説の一部です。
「派閥一覧と展望」を含む「自由民主党の派閥」の記事については、「自由民主党の派閥」の概要を参照ください。
- 派閥一覧と展望のページへのリンク