略奪とは? わかりやすく解説

りゃく‐だつ【略奪/×掠奪】

読み方:りゃくだつ

[名](スル)暴力的にうばい取って自分のものにすること。「現金輸送車を—する」「—者」


略奪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 14:35 UTC 版)

略奪(りゃくだつ)とは、戦争[1]災害に伴う治安の機能停止[2]暴動[3]といった破滅的状況において、また政治的・軍事的勝利の結果として行われる財産強奪行為。本来の表記は掠奪(読みは「りょうだつ」[4]とも)だが、当用漢字制定後は代字を用いて略奪と表記することが一般化した。


  1. ^ “Baghdad protests over looting”. BBC News (BBC). (2003年4月12日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/2941733.stm 2010年10月22日閲覧。 
  2. ^ “World: Americas Looting frenzy in quake city”. BBC News. (1999年1月28日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/262848.stm 2010年10月22日閲覧。 
  3. ^ “Argentine president resigns”. BBC News. (2001年12月21日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/americas/1722584.stm 2010年10月22日閲覧。 
  4. ^ 精選版 日本国語大辞典『掠奪』 - コトバンク
  5. ^ a b c d e Rule 52. Pillage is prohibited., Customary IHL Database, International Committee of the Red Cross (ICRC)/Cambridge University Press.
  6. ^ Hsi-sheng Chi, Warlord politics in China, 1916–1928, Stanford University Press, 1976, ISBN 0-8047-0894-0, str. 93
  7. ^ Henry Hoyle Howorth History of the Mongols from the 9th to the 19th Century: Part 1 the Mongols Proper and the Kalmyks, Cosimo Inc. 2008.
  8. ^ John K. Thorton, African Background in American Colonization, in The Cambridge economic history of the United States, Stanley L. Engerman, Robert E. Gallman (ed.), Cambridge University Press, 1996, ISBN 0-521-39442-2, p. 87. "African states waged war to acquire slaves [...] raids that appear to have been more concerned with obtaining loot (including slaves) than other objectives."
  9. ^ Sir John Bagot Glubb, The Empire of the Arabs, Hodder and Stoughton, 1963, p.283. "...thousand Christian captives formed part of the loot and were subsequently sold as slaves in the markets of Syria".
  10. ^ (ポーランド語) J. R. Kudelski, Tajemnice nazistowskiej grabieży polskich zbiorów sztuki, Warszawa 2004.
  11. ^ “Nazi loot claim 'compelling'”. BBC News. (2002年10月2日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/arts/2291481.stm 2010年5月11日閲覧。 
  12. ^ Wayne H. Bowen, The History of Saudi Arabia, Greenwood Publishing Group, 2008, p. 73. ISBN 0-313-34012-9
  13. ^ (ポーランド語) Andrzej Garlicki, Z dziejów Drugiej Rzeczypospolitej, Wydawnictwa Szkolne i Pedagogiczne, 1986, ISBN 83-02-02245-4, p. 147
  14. ^ STEVEN LEE MYERS, Iraq Museum Reopens Six Years After Looting, New York Times, February 23, 2009
  15. ^ Barbara T. Hoffman, Art and Cultural Heritage: Law, Policy, and Practice, Cambridge University Press, 2006, p. 57. ISBN 0-521-85764-3
  16. ^ 国際刑事裁判所に関するローマ規程”. 外務省. 2018年12月4日閲覧。
  17. ^ E. Lauterpacht, C. J. Greenwood, Marc Weller, The Kuwait Crisis: Basic Documents, Cambridge University Press, 1991, p. 154. ISBN 0-521-46308-4
  18. ^ “Egypt's Antiquities Chief Combines Passion, Clout to Protect Artifacts”. National Geographic News. (2006年10月24日). http://news.nationalgeographic.com/news/2006/10/061024-hawass.html 2018年12月4日閲覧。 
  19. ^ MIĘDZY MODERNIZACJĄ A MARNOTRAWSTWEM” (Polish). Institute of National Remembrance. 2005年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月4日閲覧。 See also other copy online Archived 2007-04-26 at the Wayback Machine.
  20. ^ ARMIA CZERWONA NA DOLNYM ŚLĄSKU” (Polish). Institute of National Remembrance. 2005年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月4日閲覧。
  21. ^ “Indonesian food minister tolerates looting”. BBC News. (1998年7月21日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/136582.stm 2010年5月11日閲覧。 
  22. ^ (英語) “Top 10 Plundered Artifacts – Nefertiti's Bust”. www.time.com. (2009年3月5日). http://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,1883142_1883129_1883119,00.html 2009年8月27日閲覧。  "German archaeologist Ludwig Borchardt ... claimed to have an agreement with the Egyptian government that included rights to half his finds ... But a new document suggests Borchardt intentionally misled the Egyptian government about Nefertiti."
  23. ^ Will Nefertiti Return to Egypt for a Brief Visit? Egypt Asks Germany for a Majestic Loan by Stan Parchin (June 17, 2006) about.com
  24. ^ Brincat. “New Light on the Darkest Age in Malta's History”. melitensiawth.com. 2015年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月4日閲覧。
  25. ^ Hevia, James Louis (2003). English Lessons: The Pedagogy of Imperialism in Nineteenth-Century China. Durham; Hong Kong: Duke University Press; Hong Kong University Press. ISBN 0-8223-3151-9 .
  26. ^ ロシア兵が略奪品を発送か 洗濯機にTV…映像流出”. 産経新聞 (2022年4月9日). 2022年6月8日閲覧。
  27. ^ ロシア兵のブチャ略奪、容疑者10人を特定…家電の位置をGPSで追跡”. 読売新聞 (2022年6月3日). 2022年6月8日閲覧。
  28. ^ “On This Day: August 1, 1863”. The New York Times. https://www.nytimes.com/learning/general/onthisday/harp/0801.html 
  29. ^ A nation of looters: it even happened in the Blitz”. The Week UK. 2018年12月4日閲覧。
  30. ^ Penn Museum – University of Pennsylvania Museum of Archaeology & Anthropology”. upenn.edu. 2018年12月4日閲覧。
  31. ^ http://www.nbcnews.com/id/9131493/ns/us_news-katrina_the_long_road_back/t/looters-take-advantage-new-orleans-mess/
  32. ^ “Mob justice in Haiti”. thestar.com (Toronto). (2010年1月17日). https://www.thestar.com/news/world/article/751792--haiti-street-justice-the-worst-in-people 2018年12月4日閲覧。 
  33. ^ Romero (2010年1月17日). “Looting Flares Where Authority Breaks Down”. 2018年12月4日閲覧。
  34. ^ “Further riots in London as violence spreads across England”. BBC News. (2011年8月9日). https://www.bbc.co.uk/news/uk-england-london-14450248 2018年12月4日閲覧。 
  35. ^ Lewis, Paul; Taylor, Matthew; Quinn, Ben (2011年8月8日). “Second night of violence in London – and this time it was organised”. The Guardian (London). https://www.theguardian.com/uk/2011/aug/07/trouble-enfield-organised 2018年12月4日閲覧。 
  36. ^ MacKay, Robert (2002). Half the Battle: Civilian Morale in Britain During the Second World War. Manchester University Press. p. 84. ISBN 0-7190-5894-5.
  37. ^ “UK riots: Trouble erupts in English cities”. BBC News. (2011年8月10日). https://www.bbc.co.uk/news/uk-england-london-14460554 2018年12月4日閲覧。 
  38. ^ “Baltimore Enlists National Guard and a Curfew to Fight Riots and Looting”. The New York Times. (2015年4月27日). https://www.nytimes.com/2015/04/28/us/baltimore-freddie-gray.html 2018年12月4日閲覧。 


「略奪」の続きの解説一覧

略奪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 05:59 UTC 版)

ナチス・ドイツの経済」の記事における「略奪」の解説

ナチス・ドイツによる略奪」も参照 占領地においては外国為替事務所ドイツ語版)の傘下にあった通貨保護部隊ドイツ語版)よって、ユダヤ人等が所有する外貨貴金属ダイヤモンド銀行預金等の押収行った

※この「略奪」の解説は、「ナチス・ドイツの経済」の解説の一部です。
「略奪」を含む「ナチス・ドイツの経済」の記事については、「ナチス・ドイツの経済」の概要を参照ください。


略奪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 09:21 UTC 版)

ウンマ (シュメールの都市国家)」の記事における「略奪」の解説

2003年イラク侵攻英語版)の間、連合軍爆撃開始した後、略奪者英語版)たちがウンマ遺跡にやってきた。現在、この場所には数百もの溝、盗掘孔があばたのようにあけられている。この過程で、将来公的な発掘調査見通しは非常に暗いものとなった2011年発展途上国文化遺産への脅威監視するアメリカNGO団体プロジェクト、グローバル・ヘリテージ・ネットワーク(英語版)(GHN)が2003年2010年の航空写真比較画像公開し全体おおよそ1.12平方キロメートル範囲における、この期間の略奪者盗掘孔による破壊状況示した。ウンム・アル=アカリブの状況関連するさらなる画像は、イラク考古学遺産破壊についてのタッカーTucker)の記事掲載されている。

※この「略奪」の解説は、「ウンマ (シュメールの都市国家)」の解説の一部です。
「略奪」を含む「ウンマ (シュメールの都市国家)」の記事については、「ウンマ (シュメールの都市国家)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「略奪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

略奪

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 01:30 UTC 版)

異表記・別形

名詞

(りゃくだつ)

  1. 集団による暴力行為などによって、違法他人所有奪取する行為のこと。

動詞

活用


「略奪」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「略奪」の関連用語

略奪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



略奪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの略奪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナチス・ドイツの経済 (改訂履歴)、ウンマ (シュメールの都市国家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの略奪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS