第二次タロキナ作戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第二次タロキナ作戦の意味・解説 

第二次タロキナ作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 20:58 UTC 版)

ブーゲンビル島の戦い」の記事における「第二次タロキナ作戦」の解説

詳細は「第二次タロキナ作戦(英語版)」を参照 アメリカ軍目的タロキナ岬航空基地建設することで、ブーゲンビル島全域占領予定されていなかった。ブーゲンビル島は深いジャングル2000メートル級の山が連なる非常に険し地形有しており、しかもマラリアチフスなどの病原体蔓延している等、軍事行動には最悪条件そろっていたためである。12月までにタロキナ岬飛行場完成し連合軍航空機ジャングル潜む日本軍手当たりしだいに爆撃するようになったニュージーランド空軍進出した日本側には航空兵力が無く、これを迎撃できずにいた。 日本第17軍第6師団主力とする2万人近く兵力で、陸路からのタロキナ航空基地制圧再度試みこととした。1944年3月に、第6師団全力挙げて作戦開始した(第二次タロキナ作戦)。しかし、また移動途中ジャングル消耗したうえ、激し空襲受けて損害続出した攻撃3月8日開始されたが、圧倒的な火力でのアメリカ軍の反撃により成果がないまま損害増え食料弾薬にも事欠く状況になったため3月25日攻撃中止決定した。この作戦での第6師団損害は、死傷80%を超えた歩兵第45連隊筆頭死傷1万3千人壊滅的なものであった損害のうち少なくとも4千人以上は戦病よるものであった。この作戦重火器大半失われた第6師団長の神田中将戦後回想録の中で「攻撃3月決定したのは、食料3月中になくなるため」と述べている。また神田中将は、「軍紀勅諭戦陣訓百万遍精神訓話も、飢の前には全然無価値であった」と語っている。。第二次タロキナ作戦後、アメリカ軍37師団長ロバート・S・ベイトラー少将降伏しようとする日本兵捕虜とせずに射殺するよう命令し多数虐殺された。 戦史叢書タロキナ作戦について、作戦自体根本的欠陥改善することなく同様な類型繰り返したことがこの時期南太平洋における陸軍作戦特徴だと纏めた

※この「第二次タロキナ作戦」の解説は、「ブーゲンビル島の戦い」の解説の一部です。
「第二次タロキナ作戦」を含む「ブーゲンビル島の戦い」の記事については、「ブーゲンビル島の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二次タロキナ作戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二次タロキナ作戦」の関連用語

第二次タロキナ作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二次タロキナ作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブーゲンビル島の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS