香川清登とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香川清登の意味・解説 

香川清登

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 04:22 UTC 版)

香川 清登(かがわ きよと、1895年(明治28年)12月11日 - 1943年(昭和18年)11月24日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍少将

略歴

兵庫県出身。1918年(大正7年)11月、海軍兵学校46期)を卒業。翌年8月、海軍少尉に任官し「阿蘇」乗組となる。1925年(大正14年)12月から一年間、海軍大学校航海学生として学んだ。

1926年(大正15年)12月、「嵯峨」航海長兼分隊長となり、「韓崎」「摂津」「迅鯨」の各航海長兼分隊長を経て、1930年(昭和5年)12月、海軍少佐に昇進。1931年(昭和6年)12月、「夕張」航海長兼分隊長となり、「高雄」「扶桑」の各航海長兼分隊長、「吹雪」駆逐艦長を歴任し、1936年(昭和11年)12月、海軍中佐に進級した。

1937年(昭和12年)11月、「東雲」駆逐艦長に就任し、「大井」副長、呉鎮守府付、「橋立」艤装員長、同艦長横須賀鎮守府付などを歴任。1941年(昭和16年)10月、第1駆逐隊司令となり海軍大佐に昇進、そして太平洋戦争を迎えた。

1943年(昭和18年)1月、呉鎮守府付となり、翌月に第二水雷戦隊司令部付を経て第31駆逐隊司令に就任する。同年11月、セント・ジョージ岬沖海戦において戦死した。没後、海軍少将に進級した。

栄典

参考文献

  • 海軍歴史保存会編『日本海軍史』第9巻、発売:第一法規出版、1995年。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『官報』第2132号「叙任及辞令」1919年9月11日。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香川清登」の関連用語

香川清登のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香川清登のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香川清登 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS