香川熊太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香川熊太郎の意味・解説 

香川熊太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/07 04:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

香川 熊太郎(かがわ くまたろう、慶応2年7月30日1866年9月8日[1] - 1945年昭和20年)10月12日[1])は、明治から昭和時代前期の政治家実業家愛媛県松山市長。

経歴・人物

愛媛県久米郡平井谷村今吉(現・松山市平井町)にて農家の長男として生まれる[1]温泉郡小野村会議員、小野村耕地整理組合長、温泉郡会議員などを経て、1910年(明治43年)伊予米穀取引所専務理事、1920年(大正9年)同取引所理事長に就任[1]

ついで、松山市瓦斯会社社長に就任[1]。同社の再建に尽力し、映画館経営、織物業など幅広く事業を手掛ける[1]。その後、松山奥丁会議所副会頭を経て、1925年(大正14年)成田栄信岩崎一高ら政友会県支部幹部の対立で傾きかけた海南新聞の社長に就任し、紙面刷新に努めた[1]

1931年(昭和6年)11月6日、松山市長に就任し、人事の刷新、市立工業学校の県立移管、小学校整理、塵芥焼却場の改築などに尽力する[1][2]。しかし任期途中の1933年(昭和8年)2月に病気を理由に退官する[1]。退官後は、国民政党明倫会県支部長を経て、1941年(昭和16年)戦時統合で一県一紙の愛媛合同新聞が誕生すると、その初代社長に就任した[1]

脚注

[ヘルプ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香川熊太郎」の関連用語

香川熊太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香川熊太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香川熊太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS