浅野長道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅野長道の意味・解説 

浅野長道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 07:20 UTC 版)

浅野 長道(あさの ながみち、安政3年6月27日1856年7月28日[1] - 1912年大正元年)8月4日[1])は、大正から昭和時代前期の政治家愛媛県松山市長。幼名は房五郎[1]

経歴・人物

松山城下八坂町にて浅野長英の長男として生まれる[1]1877年(明治10年)愛媛県師範学校愛媛大学教育学部の前身のひとつ)を卒業後、派駐訓導を務める[1][2]

のち官界に入り、1878年(明治11年)下浮穴郡書記、伊予郡書記として学務係に任じ、1881年(明治14年)下浮穴・伊予郡書記、1886年(明治19年)三野・豊岡郡書記、1887年(明治20年)神奈川県属を経て、1899年(明治32年)温泉郡長に就任した[1]1902年(明治35年)2月7日、市会で推され、松山市長に就任[1][2][3]1908年(明治41年)2月、任期満了に伴い退官した[1]。のち、越智郡長になり,1910年(明治43年)4月に退官した[1]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅野長道」の関連用語

浅野長道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅野長道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅野長道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS