迅鯨_(潜水母艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 迅鯨_(潜水母艦)の意味・解説 

迅鯨 (潜水母艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 14:11 UTC 版)

迅鯨(じんげい)は、大日本帝国海軍潜水母艦[7]迅鯨型潜水母艦の1番艦[8]。艦名はの別名に由来する[9]。日本海軍の軍艦としては御召艦・迅鯨[10]に続いて2代目[11]


注釈

  1. ^ 計画では16ノットだが実際には18ノット近く出たとされる[3]
  2. ^ a b 航空機の搭載時期については『写真 日本の軍艦 第13巻』p95から「1930年より搭載」とした。『海軍艦艇史3』の巻末表によると「1928年より搭載」。
  3. ^ 三菱長崎造船所では1921年(大正10年)12月18日に加賀型戦艦2番艦「土佐」が進水し[39]、翌19日巡洋戦艦の「高雄」が起工した[40]
  4. ^ 迅鯨型2番艦「長鯨」も三菱長崎造船所で同年3月11日に起工したが、建造スケジュールを迅鯨と比較すると緩やかであった[11][45]
  5. ^ 第七潜水戦隊[73]:潜水母艦(迅鯨)、第26潜水隊(呂60、呂61、呂62)、第27潜水隊(呂65、呂66、呂67)、第33潜水隊(呂63、呂64、呂68)。
  6. ^ 横須賀海軍工廠で潜水母艦から空母へ改造中の大鯨(龍鳳)は、B-25の爆撃で損傷した[110]
  7. ^ 10月12日、米潜水艦セロの雷撃による。被雷した間宮には駆逐艦追風が付き添った[140]
  8. ^ 重巡洋艦伊吹は1943年(昭和18年)5月21日に進水したが[147]、その用途について研究がおこなわれていた[148]
  9. ^ 元は桃型駆逐艦の「」である[162]満州国に譲渡されて警備艦「海威」と改名されたが、1942年(昭和17年)6月24日に日本に貸与され[163]、船団護衛任務についていた[164]
  10. ^ 迅鯨第一回:8月11日、5隻(迅鯨、長鯨、海威、駆潜艇3隻)で佐世保発、12日から14日まで那覇滞在、16日夕から17日朝まで鹿児島滞在、同17日夕刻佐世保着[163]。第二回:8月22日~8月28日。第三回:9月6日~9月12日[2][165]
  11. ^ 内海西部から沖縄まで、甲標的が自力で移動することは無理だった[166]。迅鯨型は内海西部で甲標的2基を後部甲板に固定し[167]、外洋では搭乗員が乗った状態の甲標的2基を縦列曳航した[168]
  12. ^ 第1潜水戦隊旗艦は迅鯨から長鯨に変更される[195]
  13. ^ それまでの一潜戦旗艦だった多摩は、機関学校の練習艦になった[200]
  14. ^ それまでの二潜戦旗艦だった鬼怒は、第八戦隊に編入された[202]。第八戦隊旗艦は軽巡由良に指定された[201]
  15. ^ 第2潜水戦隊旗艦は軽巡五十鈴に変更された[204]

出典

  1. ^ a b c #海軍制度沿革11-2(1972)pp.1057-1087、昭和3年2月14日(内令43)艦船要目公表範囲。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 写真日本の軍艦13巻、112-113頁〔 潜水母艦(剣埼・大鯨・長鯨・迅鯨・駒橋・韓崎)行動年表 ◆迅鯨◆ 〕
  3. ^ 『海軍艦艇史 3』p270。
  4. ^ 『海軍艦艇史 3』の巻末表による。
  5. ^ a b 海軍生活放談 1979, p. 482.
  6. ^ a b c d e 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 178.
  7. ^ ポケット海軍年鑑(1935年)コマ46(原本74-75頁)
  8. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ64-66(原本88-92頁)〔 ◎艦艇類別等級 大正十五年十一月二十九日(内令二三八) 〕
  9. ^ 幕末以降帝国軍艦写真と史実コマ28(原本29頁)
  10. ^ 幕末以降帝国軍艦写真と史実コマ141(原本225頁)
  11. ^ a b c 幕末以降帝国軍艦写真と史実コマ141(原本225頁)
  12. ^ a b c 日本潜水艦物語、230-231頁「迅鯨型(迅鯨、長鯨)」
  13. ^ ポケット海軍年鑑(1937年)コマ44(原本70-72頁)
  14. ^ a b c d e f g h i 日本潜水艦物語234-235頁〔迅鯨型運用〕
  15. ^ 写真日本の軍艦13巻、114頁
  16. ^ a b c #達大正13年12月 p.1
  17. ^ a b c d e f 補助艦艇奮戦記、168頁「迅鯨(じんげい)」
  18. ^ a b 日本軍艦集2600年版コマ60(原本91頁)
  19. ^ a b c 日本潜水艦物語44-45頁
  20. ^ a b 日本潜水艦物語、48-51頁「潜水母艦と後方支援」
  21. ^ a b c d 写真日本の軍艦13巻、88-90頁「◇日本潜水母艦通史◇」
  22. ^ a b c d 日本潜水艦物語、219-221頁「わが潜水母艦の諸特長」
  23. ^ a b c d 写真日本の軍艦13巻、93-96頁「◇迅鯨、長鯨◇」
  24. ^ 補助艦艇奮戦記、169頁「大鯨(たいげい)」
  25. ^ 補助艦艇奮戦記、169頁「剣埼(つるぎざき)」
  26. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 80–82昭和十六年度艦隊編制(外戦部隊)(昭和一五.一一.一五付)
  27. ^ 日本潜水艦物語46-47頁〔太平洋戦争開戦時潜水戦隊一覧〕
  28. ^ 五月会 1980, p. 552.
  29. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 372–373第八艦隊の新編
  30. ^ a b c 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 177.
  31. ^ a b c 補助艦艇奮戦記、168-169頁「長鯨(ちょうげい)」
  32. ^ a b #S1801呉鎮日誌(1) p.5
  33. ^ #S19.09.16-09.30経過概要 p.9(1944.9.19)〔 迅鯨0915沖縄島北西80′附近(潜水艦)(魚雷)航行不能ch救援ニ赴ク 〕
  34. ^ a b 戦史叢書56 1972, pp. 14–15米機動部隊の沖繩来襲(十月十日)
  35. ^ #S1812呉潜水戦隊(6) pp.5-7〔 (ホ)麾下艦船部隊ノ行動 〕(昭和19年10月)、#S19.10.01-10.17経過概要 p.13(1944.10.10)〔 沖縄島 宮古島 奄美大島}0640~1600艦上機連續来襲中四次ニ亘リ攻撃 〕
  36. ^ a b 潜水艦百物語 2018, pp. 377–378(93)潜水母艦
  37. ^ a b 日本潜水艦物語231-233頁〔迅鯨型特長〕
  38. ^ #造機部長会議1(2) pp.7-9〔 新造中止艦ヨリ利用シ得ベキモノ(大正一一.三.一九調) 〕
  39. ^ 海軍公報 第二千七百六十三號 大正10年12月19日 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C12070278200 〔 ○軍艦進水 長崎三菱造船所ニ於テ建造ノ軍艦土佐昨十八日午前十時三十分進水セリ 〕
  40. ^ 大正10年 公文備考 巻24 艦船1(防衛省防衛研究所)軍艦天城愛宕高雄製造一件(製造取止め)(2) 」 アジア歴史資料センター Ref.C08050173900 p.24〔 高雄十九日午前十時起工ヲ了セリ 十二月十九日三菱 〕
  41. ^ a b #達大正10年2月 p.11
  42. ^ a b #達大正10年3月 p.1
  43. ^ #艦船要目公表範囲(1936年12月1日) p.4〔 朝風|(艦性能略)|三菱長崎造船所|11-2-16|11-12-8|12-6-16|(武装略) 〕
  44. ^ #迅鯨製造 p.25、日本軍艦集2600年版 コマ31
  45. ^ #艦船要目公表範囲(1936年12月1日) p.1〔 長鯨|潜水母艦|(要目略)|三菱長崎造船所|大正11-3-11|大正13-3-24|大正13-8-2|(兵装略) 〕
  46. ^ 大正12年5月5日(土)海軍公報 第3166号 p.20」 アジア歴史資料センター Ref.C12070287100 〔 ○軍艦進水 長崎三菱造船所ニ於テ建造ノ軍艦迅鯨本月四日午前十時進水セリ 〕
  47. ^ #艦船要目公表範囲(1936年12月1日) p.1
  48. ^ #迅鯨製造 p.44
  49. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ39(原本38-39頁)〔 大正十二年 一〇、一(内令三四六)迅鯨(一潜水戰) 〕
  50. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 29–30末次司令官の意図
  51. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ39(原本38-39頁、大正12年12月1日・内令421号)
  52. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ60(原本81頁)
  53. ^ 日本潜水艦物語、43頁〔大正十五年度潜水戦隊〕
  54. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ40(原本40-41頁)「大正十四三年、一二、一(内令三一八)」
  55. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 30–31末次司令官の訓練
  56. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 35a-36その後の潜水艦用法の発展
  57. ^ 日本潜水艦物語、78-81頁「世界に冠たる海大潜」
  58. ^ 日本潜水艦物語、235-237頁「大鯨」
  59. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 35b-36.
  60. ^ 日本軍艦集2600年版コマ60(原本90頁)
  61. ^ 日本潜水艦物語247-249頁
  62. ^ a b 昭和13年9月5日(月)海軍公報(部内限)第3005号 p.18」 アジア歴史資料センター Ref.C12070375100 〔 ○旗艦變更 第一潜水戰隊司令官ハ九月四日旗艦ヲ迅鯨ヨリ伊號第七潜水艦ニ變更セリ 〕
  63. ^ 写真日本の軍艦13巻、112頁「潜水母艦(剣埼・大鯨・長鯨・迅鯨・駒橋・韓崎)行動年表 ◆大鯨◆」
  64. ^ a b 昭和13年9月10日(土)海軍公報(部内限)第3010号 p.47」 アジア歴史資料センター Ref.C12070375100 〔 ○旗艦復歸 第一潜水戰隊司令官ハ九月八日旗艦ヲ伊號第七潜水艦ヨリ大鯨ニ復歸セリ 〕
  65. ^ 日本潜水艦物語、249-250頁「新計画(昭和十七年立案のマル五計画)の潜水母艦」
  66. ^ 写真日本の軍艦13巻、122頁
  67. ^ 日本潜水艦物語、239-240頁
  68. ^ 潜水艦百物語 2018, pp. 379–380(94)特設潜水母艦
  69. ^ 日本特設艦船物語、101-103頁「特設潜水母艦」
  70. ^ 『紀元二千六百年祝典記録・第六冊』、369頁
  71. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 79a-80昭和十六年度の艦隊の改編
  72. ^ 戦史叢書91 1975, p. 512.
  73. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 79b-80.
  74. ^ 戦史叢書91 1975, p. 002a付表第二(「大本営海軍部・聯合艦隊〈1〉」)聯合艦隊編制推移表(昭和十四年十一月十五日~十六年十二月十日)
  75. ^ 戦史叢書38 1970, p. 99昭和十六年度第四艦隊行動一覧表
  76. ^ 潜水艦百物語 2018, pp. 297–298(60)L四型
  77. ^ 戦史叢書98 1979, p. 459a付録第一、潜水部隊編制及び仝改訂/昭和16年11月1日現在
  78. ^ a b #第4艦隊日誌(1) pp.3-5〔 四.参考(イ)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ一) 〕(昭和16年12月)
  79. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 137a-138開戦初期の作戦
  80. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 295–296潜水部隊の活躍
  81. ^ 海軍生活放談 1979, p. 473.
  82. ^ 海軍生活放談 1979, p. 477.
  83. ^ 海軍生活放談 1979, p. 479.
  84. ^ 潜水艦百物語 2018, pp. 105–107(19)ウェーク島作戦の悲劇
  85. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 197–198呂六十六潜と呂六十二潜の衝突
  86. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 137b-138, 469付録第二、日本海軍潜水艦喪失状況一覧表/呂66
  87. ^ 潜水艦百物語 2018, p. 107.
  88. ^ 戦史叢書98 1979, p. 469b付録第二、日本海軍潜水艦喪失状況一覧表/呂60
  89. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 137b-138.
  90. ^ 海軍生活放談 1979, p. 483二、呂六〇号の坐礁
  91. ^ 戦史叢書38 1970, p. 221「呂六十潜」坐礁
  92. ^ #第4艦隊日誌(1) pp.12-15〔 四.参考(イ)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ一) 〕(昭和17年1月)
  93. ^ 戦史叢書38 1970, p. 138ビスマルク諸島方面攻略作戦
  94. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 342–343機密南洋部隊命令作第七号別紙(抜粋)
  95. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 354–355攻略部隊およびその他の部隊の行動
  96. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 380–382南洋部隊の配備(7Ss旗艦に大鯨とあるが、迅鯨の誤記)
  97. ^ a b c #第4艦隊日誌(1) pp.22-24〔 (イ)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ一)〕(昭和17年2月)
  98. ^ 戦史叢書38 1970, p. 445南洋部隊主隊の行動
  99. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 446–449支援部隊の作戦
  100. ^ a b #第4艦隊日誌(1) pp.36-38〔 四.参考(イ)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ一) 〕(昭和17年3月)
  101. ^ 戦史叢書38 1970, p. 604a(4月2日横須賀帰投とする。)
  102. ^ a b #第4艦隊日誌(2) pp.3-5〔 四.参考(イ)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ一) 〕(昭和17年4月)
  103. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 139a-140四月上旬における戦時編制と各部隊の動静
  104. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 139b-140.
  105. ^ 戦史叢書98 1979, p. 459b編成改定/S17.4.10
  106. ^ 戦史叢書98 1979, p. 140第二段作戦における潜水艦作戦方針
  107. ^ 戦史叢書38 1970, p. 604b第二十一潜水隊のみ活躍
  108. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 545–5465S、5Sf等の南洋部隊への編入とドゥリットルの東京空襲
  109. ^ 海軍生活放談 1979, p. 489.
  110. ^ 歴群57、真実の艦艇史(3) 2007, pp. 62–65PART-7 ドーリットル空襲で被弾した「大鯨」
  111. ^ 海軍生活放談 1979, p. 491.
  112. ^ #第4艦隊日誌(2) pp.12-14〔 四.参考(イ)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ一) 〕(昭和17年5月)
  113. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 61a-62南洋部隊潜水部隊の作戦
  114. ^ 昭和17年6月5日(発令6月5日付)海軍辞令公報(部内限)第876号 p.46」 アジア歴史資料センター Ref.C13072085700 
  115. ^ 『南東方面海軍作戦<1>ガ島奪回作戦開始まで』372ページ
  116. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』68-69ページ
  117. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』71-72ページ
  118. ^ #第4艦隊日誌(2) pp.27-29〔 四.参考(イ)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ一) 〕(昭和17年7月)
  119. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 179b-180潜水部隊の集中
  120. ^ #第8艦隊日誌(1) pp.29-31〔 四.参考(一)麾下艦船部隊ノ行動(八月分)其ノ一 〕(昭和17年8月)
  121. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 188a-189潜水部隊の概況(昭和17年9月)
  122. ^ a b 戦史叢書98 1979, pp. 179c-180.
  123. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 188b-189.
  124. ^ #第8艦隊日誌(2) pp.23-25〔 (ハ)任務編制配備(1)十月一日艦隊編制 〕(昭和17年10月)
  125. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 168–172聯合艦隊作戦命令
  126. ^ 戦史叢書83 1975, p. 233編制と作戦命令
  127. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 194–195十月六日における潜水部隊の概況
  128. ^ 戦史叢書83 1975, p. 502先遣部隊兵力部署(昭和17年11月中旬~12月下旬)
  129. ^ 戦史叢書98 1979, p. 460b編成改定/◎呉Ssの編入、転出/転出○ロ100→7Ss、イ36→15Sg(12.15)。
  130. ^ 潜水艦百物語 2018, pp. 362–365(88)小型
  131. ^ 高松宮日記5巻、315-316頁
  132. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 212a-213ガ島撤退作戦
  133. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 212b-213.
  134. ^ #S1712呉防戦(3) p.14
  135. ^ 戦史叢書98 1979, p. 460c〔 編成改定/S18.1.5○迅鯨(7Ss→呉鎮)。長鯨(呉鎮→7Ss) 〕と記載。
  136. ^ #第8艦隊日誌(4) p.16
  137. ^ 高松宮日記5巻、466頁
  138. ^ 戦史叢書98 1979, p. 256a呉潜戦、十一潜戦
  139. ^ 写真日本の軍艦13巻、46頁「『特務艦』行動年表 ◆間宮(給糧艦)◆」
  140. ^ a b 宮崎三代治 1984, p. 195.
  141. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 416a-4171米潜の機動部隊搭乗員の救助と「間宮」の救援
  142. ^ #S1806呉防戦(8) p.1
  143. ^ #S1806呉防戦(7) p.46
  144. ^ 戦史叢書62 1973, pp. 416b-417.
  145. ^ #S1811佐鎮日誌(3) pp.23-25
  146. ^ 日本空母物語、291-292頁「伊吹(1)改鈴谷型重巡として建造」
  147. ^ 戦史叢書88 1975, p. 32.
  148. ^ 戦史叢書88 1975, p. 24巡洋艦伊吹の改装
  149. ^ #S1811佐鎮日誌(5) pp.23-24
  150. ^ #S1809呉鎮日誌(3) pp.31-32、#S1806呉防戦(9) pp.11-13〔 (四)麾下艦船部隊行動 〕
  151. ^ a b 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 180.
  152. ^ #S1811佐鎮日誌(1) p.30
  153. ^ a b 戦史叢書98 1979, p. 256b.
  154. ^ 潜水艦百物語 2018, p. 368(90)譲渡潜水艦/呂号第五〇〇潜水艦(仮称さつき一号)
  155. ^ #S1812呉潜水戦隊(1) p.4
  156. ^ #S1812呉潜水戦隊(1) p.4、#S1812呉潜水戦隊(1) p.5
  157. ^ a b 日本軽巡戦史、563-565頁「鹿島の航空隊輸送」
  158. ^ #S1904呉鎮日誌(4) p.43
  159. ^ 戦史叢書17 1970, pp. 50a-51第二航空艦隊(南西諸島空)の進出輸送
  160. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 90a.
  161. ^ #S1812呉潜水戦隊(4) p.5
  162. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 294日本海軍駆逐艦艦名一覧/二等駆逐艦/樫(I)Kashi
  163. ^ a b c 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 182.
  164. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 52満州国海軍艦艇
  165. ^ #S1812呉潜水戦隊(4) pp.37-39〔 (ハ)麾下艦船部隊ノ行動 〕(昭和19年8月)
  166. ^ 潜水艦百物語 2018, pp. 195–197(42)沖縄・甲標的の戦い
  167. ^ a b 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 181.
  168. ^ 歴群64、真実の艦艇史(4) 2008, p. 183.
  169. ^ 戦史叢書17 1970, pp. 50b-51.
  170. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, pp. 90b-91「長良」の最期
  171. ^ 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 183.
  172. ^ #S1812呉潜水戦隊(5) pp.8-10〔 (二)麾下艦船部隊ノ行動 〕(昭和19年9月)
  173. ^ #S1812呉潜水戦隊(5)pp.22-23(迅鯨機密第一九一一二九番電)
  174. ^ #S1904呉鎮日誌(6) p.27
  175. ^ #S1904四海護(3) p.7
  176. ^ a b c d e f g 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 184.
  177. ^ #S1812呉潜水戦隊(5)pp.23-24(迅鯨機密第一九一七一八番電)
  178. ^ 戦史叢書37 1970, pp. 607–611米機動部隊の沖繩強襲による被害
  179. ^ #S1812呉潜水戦隊(6) p.1
  180. ^ 福井静夫、日本駆逐艦物語 1993, pp. 77–78〈桃型〉
  181. ^ 補助艦艇奮戦記、203頁「鷹島(たかしま)」
  182. ^ #S1812呉潜水戦隊(6) p.13
  183. ^ 歴群64、真実の艦艇史(4) 2008, p. 184.
  184. ^ 写真日本の軍艦13巻、124頁
  185. ^ a b 歴群51、真実の艦艇史(2) 2005, p. 179.
  186. ^ 歴群64、真実の艦艇史(4) 2008, p. 182.
  187. ^ 『写真 日本の軍艦 第13巻』p96による。
  188. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ59(原本78頁)「大正十年三月三日(達三〇)」
  189. ^ 以下脚注なき限り、写真日本の軍艦13巻の112-113頁「潜水母艦(剣埼・大鯨・長鯨・迅鯨・駒橋・韓崎)行動年表 ◆迅鯨◆」を出典とする。
  190. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ41(原本42-43頁)「大正十五年、一二、一(内令二六四)」
  191. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ41-42(原本43-44頁)
  192. ^ a b 写真日本の軍艦8巻、234-235頁「軽巡洋艦『由良・鬼怒・阿武隈』行動年表 ◆由良◆」
  193. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ46(原本52-53頁)
  194. ^ a b 昭和8年11月6日(木)海軍公報 第2028号 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C12070339200 
  195. ^ 昭和8年11月17日(金)海軍公報 第2029号 p.7」 アジア歴史資料センター Ref.C12070339200 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ハ神通ヨリ那珂ニ、第一潜水戰隊司令官ハ迅鯨ヨリ長鯨ニ一昨十五日旗艦ヲ孰モ變更セリ 〕
  196. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ46(原本53-54頁)「昭和八年一一、一五(内令三五一)」
  197. ^ 昭和9年2月21日(水)海軍公報 第2102号 p.30」 アジア歴史資料センター Ref.C12070342400 〔 ○旗艦變更 第二潜水戰隊司令官ハ去月二十四日旗艦ヲ迅鯨ヨリ由良ニ變更セリ 〕
  198. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ47-48(原本55-56頁)「昭和九年一一、一五(内令四七六)」
  199. ^ 昭和10年11月16日(土)海軍公報第2616号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070352600 、#海軍制度沿革(巻4、1939)コマ48-49(原本57-58頁)
  200. ^ 写真日本の軍艦8巻、59-60頁「軽巡洋艦『球磨・多摩・木曽』行動年表 ◆多摩◆」
  201. ^ a b 昭和11年12月11日(金)海軍公報(部内限)第2931号 p.16」 アジア歴史資料センター Ref.C12070358800 
  202. ^ 写真日本の軍艦8巻、235-236頁「軽巡洋艦『由良・鬼怒・阿武隈』行動年表 ◆鬼怒◆」
  203. ^ 昭和12年12月14日(火)海軍公報(部内限)第2789号 p.19」 アジア歴史資料センター Ref.C12070369100 
  204. ^ 昭和12年12月8日(水)海軍公報(部内限)第2784号 p.16」 アジア歴史資料センター Ref.C12070369000 〔 ○旗艦變更 第二潜水戰隊司令官ハ十二月一日旗艦ヲ迅鯨ヨリ五十鈴ニ變更セリ|第五水雷戰隊司令官ハ十二月七日旗艦ヲ夕張ヨリ多摩ニ變更セリ 〕
  205. ^ 戦史叢書91 1975, p. 002b付表第二
  206. ^ #S1801呉鎮日誌(1) p.40
  207. ^ 戦史叢書88 1975, pp. 104–105巡洋艦伊吹の航空母艦への改造計画
  208. ^ a b 『官報』第3327号、大正12年9月1日。
  209. ^ 『官報』第831号、昭和4年10月5日。
  210. ^ 『官報』第2335号、昭和9年10月11日。


「迅鯨 (潜水母艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「迅鯨_(潜水母艦)」の関連用語

迅鯨_(潜水母艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



迅鯨_(潜水母艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの迅鯨 (潜水母艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS