バンジャルマシンとは? わかりやすく解説

バンジャルマシン【Banjarmasin】


バンジャルマシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 00:24 UTC 版)

バンジャルマシン
Kota Banjarmasin

Jl.Lambung Mangkurat, a street in Banjarmasin city
市章
愛称 : Kota Seribu Sungai
標語 : "Kayuh Baimbai"
位置
位置
バンジャルマシン
バンジャルマシン (カリマンタン島)
バンジャルマシン
バンジャルマシン (インドネシア)
座標 : 南緯3度20分 東経114度35分 / 南緯3.333度 東経114.583度 / -3.333; 114.583
行政
インドネシア
  南カリマンタン州
 市 バンジャルマシン
市長 H.A. Yudhi Wahyuni
地理
面積  
  市域 72 km2
人口
人口 (2010年現在)
  市域 625,395人
    人口密度   7,949人/km2
その他
等時帯 WITA(インドネシア時間) (UTC+8)
夏時間 なし
市外局番 0511
公式ウェブサイト : http://www.banjarmasin.go.id/

バンジャルマシン(Banjarmasin)は、インドネシア南カリマンタン州の州都である。

呼称

"川の都市"という愛称がある。時に、「バンジェルマシン」とも呼ばれた。

地理

バリト川マルタプラ川英語版の合流地点近く、三角州の島にある。

気候

ケッペンの気候区分では、サバナ気候 (Aw)に区分される。一年を通じて降水があるが、11月から4月は特に降水量が多い。気温は、雨季の間若干最高気温が下がるものの、一年を通じてほぼ一定である。

バンジャルマシンの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 29.2
(84.6)
30.0
(86)
30.3
(86.5)
31.1
(88)
31.1
(88)
30.9
(87.6)
31.5
(88.7)
32.3
(90.1)
32.6
(90.7)
32.2
(90)
31.1
(88)
30.2
(86.4)
31.04
(87.88)
日平均気温 °C°F 25.7
(78.3)
26.3
(79.3)
26.4
(79.5)
27.0
(80.6)
26.9
(80.4)
26.4
(79.5)
26.7
(80.1)
27.2
(81)
27.4
(81.3)
27.2
(81)
26.8
(80.2)
26.4
(79.5)
26.7
(80.06)
平均最低気温 °C°F 22.2
(72)
22.6
(72.7)
22.6
(72.7)
22.9
(73.2)
22.8
(73)
22.0
(71.6)
21.9
(71.4)
22.1
(71.8)
22.3
(72.1)
22.3
(72.1)
22.5
(72.5)
22.7
(72.9)
22.41
(72.33)
降水量 mm (inch) 327
(12.87)
302
(11.89)
300
(11.81)
220
(8.66)
168
(6.61)
141
(5.55)
98
(3.86)
86
(3.39)
103
(4.06)
133
(5.24)
226
(8.9)
311
(12.24)
2,415
(95.08)
出典:[1]

歴史

オランダは、19世紀にバンジャル王国英語版の首都バンジャルマシン地域へ干渉をはじめた。

1850年に王家の中に対立が生まれ三つのグループに分裂した。オランダはこれを利用し、王国の政治に介入しはじめた。

1851年、オランダはその中の一つのグループを懐柔しパンゲラン・タムジドゥラーインドネシア語版を王に任命した。しかし、その王は民衆に支持されていなかった。

1859年にグループ同士の争いからバンジャルマシン戦争英語版が起こった。オランダは、前に擁立したタムジドゥラー王を廃位し、アンタサリ派のパンゲラン・アンタサリインドネシア語版)を擁立しようとしたが拒否された。このとき、オランダは本社機能をマルタプラ英語版へ移した。

1860年、オランダは、この地域全体(王国)を支配地域にしてしまった。

1862年、オランダは民衆に支持されているヒダヤトゥラー派のパンゲラン・ヒダヤトゥラーインドネシア語版を捕らえ流刑に処した。しかし、戦争は終わらなかった。その後の戦争で、民衆に任命されて王となっていたパンゲラン・アンタサリは傷を負い同年死去した。その息子達によってオランダに対する抵抗運動は続けられた。[2]

1942年2月10日日本軍によって無血占領された。

戦後、1947年から1948年にかけてオランダによるBC級戦犯に対する裁判が開かれ、10の裁判で、30人が被告となった。そのうち11人に死刑判決が下されている。 連合国軍による現地人との面通しですり抜けて日本に戻ってから現地に戻されて処刑された者もいた。 当時の憲兵隊などは現地人に対して威圧的な態度と行動が現地人の反感を買い[要出典]面通しで処刑された。

1945年8月15日、日本がオランダを含む連合国軍に降伏し、念願の独立が反故になることを恐れたスカルノら民族主義者は同17日、ジャカルタのプガンサアン・ティムール通り56番地で独立を宣言した(独立宣言文の日付は皇紀を用いている)。しかしオランダは、これを認めず、再植民地化に乗り出したオランダと独立戦争を戦うことを余儀なくされた。また、この独立戦争には、スカルノやハッタらインドネシアの民族独立主義者の理念に共感し、軍籍を離脱した一部の日本人2,000人(軍人と軍属)も加わって最前列に立って戦い、その結果1,000人が命を落とした。独立戦争は4年間続き、オランダに対する国際的な非難は高まっていった。最終的にインドネシアの共産化を警戒するアメリカの圧力によって、オランダはインドネシア独立を認めざるを得なくなった。

1949年、インドネシア独立。1949年12月にオランダ-インドネシア円卓会議(ハーグ円卓会議)で、インドネシアはオランダから無条件で独立承認を得ることに成功した。(植民地独立においては、植民地時代に抱えていた債務を引く継ぐことが求められ、60億ギルダーの債務が残されたが、うちオランダ向け債務20億ギルダーを免除することにオランダは同意した。)

交通

空港

姉妹都市

脚注

  1. ^ https://en.climate-data.org/location/4811
  2. ^ イ・ワヤン・バドリカ著、石井和子監訳、桾沢英雄・菅原由美・田中正臣・山本肇訳『世界の教科書シリーズ20 インドネシアの歴史-インドネシア高校歴史教科書』明石書店 2008年 155-156ページ

関連項目

外部リンク




バンジャルマシンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンジャルマシン」の関連用語

バンジャルマシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンジャルマシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンジャルマシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS