スリガオ海峡とは? わかりやすく解説

スリガオ海峡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 09:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スリガオ海峡(スリガオかいきょう、フィリピン語Kipot ng Surigaw)は、フィリピンレイテ島パナアン島ミンダナオ島ディナガット島との間の海峡である。レイテ湾ミンダナオ海とを結ぶ。

ヴィサヤ地方とミンダナオ地方の間で人や物を運ぶ数多くのフェリーがこの海峡を横切っている。フェリーは南レイテ州リロアン英語版北スリガオ州スリガオとを結んでいる[1]

この海峡は水深が深く、8ノット以上の強い海流が流れる。レイテ湾の入口にあるスルアン島には、灯台が設置されている[2]

語源

伝説によれば、この海峡の名前はスリガオ川の河口に住んでいたネグリトの酋長Solibaoに由来する。スペインの探検家がここに到達した時、SolibaoをSurigaoと聞き間違えたという[3]

他に、スペイン語で水流を意味するsurgirに由来するという説もある[4]

歴史

1521年3月、フェルディナンド・マゼランの一行が世界初の世界一周航海の途中で、ヨーロッパ人で初めてこの海峡を通過した。

太平洋戦争中の1944年10月25日、この海峡でスリガオ海峡海戦が起きた。南からレイテ湾へ突入しようとする日本海軍西村祥治中将の艦隊がアメリカ海軍丁字戦法で迎え撃ちされ、山城扶桑の2戦艦ほかが沈没するなどした[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ About Surigao del Norte”. Philippine Provincial Road Management Facility. 2013年7月22日閲覧。
  2. ^ INBOUND THROUGH THE SURIGAO STRAIT”. Puerto Galera Yacht Club, Inc.. 2013年7月22日閲覧。
  3. ^ Legend of Surigao City”. www.surigao.net. 2013年7月22日閲覧。
  4. ^ Surigao Travel Information”. Free N Easy Travel. 2013年7月22日閲覧。
  5. ^ Zapotoczny, Walter S. (2008年). “The Battle of Surigao Strait: The Last Crossing of the T”. MilitaryHistoryOnline.com. 2013年7月22日閲覧。

外部リンク





スリガオ海峡と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スリガオ海峡」の関連用語

スリガオ海峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スリガオ海峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスリガオ海峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS