スリガオ海峡夜戦での最期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スリガオ海峡夜戦での最期の意味・解説 

スリガオ海峡夜戦での最期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 04:35 UTC 版)

扶桑 (戦艦)」の記事における「スリガオ海峡夜戦での最期」の解説

詳細は「レイテ沖海戦」を参照 1944年昭和19年10月25日未明扶桑第一遊撃部隊第二艦隊第三部隊通称西村艦隊指揮官西村祥治第二戦隊司令官指揮のもと、全7隻(戦艦山城扶桑〉、重巡洋艦最上駆逐艦4隻〈満潮朝雲山雲時雨〉)という戦力レイテ湾突入中、スリガオ海峡アメリカ艦隊集中攻撃を受け、駆逐艦時雨残して全滅した扶桑雷撃され沈没した経過以下の通り10月22日朝、栗田艦隊第一遊撃部隊 第一部隊第二部隊)はブルネイ泊地出撃西村艦隊第三部隊)は午後3時に同泊地から出撃した。対空機銃増設した関係で、扶桑には定員より多い約1300名が乗艦していたとされる。劣速で航続力少な第三部隊当初より第一遊撃部隊指揮官栗田健男第二艦隊司令長官)とは分離し、敵哨戒機により発見される可能性が高い代わりにレイテ湾への最短航路経由する事が決定されていた為、同24日第一遊撃隊とはコーススリガオ海峡通り抜けてレイテ湾目指した。栗田艦隊(とくに戦艦武蔵)がアメリカ軍機動部隊攻撃一身受けていたために、西村艦隊ミンダナオ海急降下爆撃機20空母エンタープライズフランクリン所属機)による空襲受けたのみであった扶桑ではカタパルト附近爆弾1発が命中航空用ガソリン引火して1時間燃え続けた最上は『扶桑後部爆弾一命中観測機一機炎上 後部ニ破口ヲ生ジタル外大ナル被害ナシ』と報告し西村司令官栗田長官にあてた電報で「戦闘力発揮支障ナシ」と報告した。 『雑誌丸エキストラ 5月別冊によれば至近弾で後部甲板装着していた爆雷爆発し搭載していた九四式偵2機に引火偵に搭載していた小型爆弾爆発した事で後部甲板火の海となり、舵取機室以外の司令官室その周辺用具庫などを吹き飛ばされただけでなく、前艦橋右舷第一カッター・ダービット近く甲板にも命中弾を受ける事となった。また、空襲の際に投下された250kg爆弾副砲の一番砲廊を貫き中毒収容室と被服庫の辺り貫通し前部水圧機室で爆発した。この爆発によって水圧機室は大破し付近防水隔壁押し上げられた事で、扶桑中甲板上甲板の床を突き上げられるという損害受けただけでなく、副砲一番砲員、弾火薬庫員がほぼ全滅し医務室士官前部応急十数名が即死し被服事務室厨房事務室破壊された。更に、前部水圧機室が破壊された事で扶桑第一第二砲塔操作支障起き被弾衝撃浸水発生し右舷2度傾斜した応急処置ほどこされたものの、傾斜復元されず、そのままの状態で進む事となった。 同日夜、アメリカ海軍魚雷艇部隊スリガオ海峡入り口待ち構えていたため、西村艦隊重巡洋艦最上駆逐艦3隻(朝雲満潮山雲)を先行させ、直率3隻(山城扶桑時雨)の探照灯魚雷艇攻撃しつつ航行した明けて10月25日ジェシー・B・オルデンドルフ少将率いアメリカ軍第7艦隊第77任務部隊第2群は、丁字陣形西村艦隊待ち構えていた。西村艦隊満潮朝雲山城旗艦》→扶桑最上旗艦山城)の右1.5kmに山雲、左に時雨という単縦陣海峡侵入した。さらに完全な単縦陣移行しつつ砲撃開始魚雷艇部隊駆逐艦隊に向けて砲弾放った午前3時アメリカ軍駆逐艦隊は魚雷多数27本)を発射、うち1本が扶桑右舷命中した最上戦闘詳報では午前3時以降攻撃扶桑右舷中央部魚雷命中して落伍最上山城の後ろ続行した記録している。一連の雷撃により、駆逐艦3隻(満潮山雲朝雲)は沈没する戦闘不能となった。なお、西村中将扶桑落伍したことを知らなかったとみられる一方時雨落伍した艦を山城健在艦を扶桑誤認していた。その後午前3時10分(アメリカ軍記録0338)、扶桑第三第四砲塔の弾火薬庫誘爆した事で大爆発発生して扶桑船体真っ二つ割れたというが、駆逐艦ハッチンス戦闘報告によると横転して艦体は二つ折れた爆発はしていないという。。 一方時雨扶桑実際山城)に対し『我貴隊に続行す』を発信西村司令官山城座乗)は扶桑対し出し得る最大速力知らせ』を発信した古村啓蔵少将(元扶桑艦長、第二水雷戦隊司令官)は先に山城沈没し、阪匡身少将扶桑艦長)が西村艦隊指揮継承したのち3隻(扶桑最上時雨)を率いて突進した…と記述している。同様の記述山城魚雷命中により午前3時すぎに爆沈扶桑艦長が健在最上時雨指揮して突入)は一部書籍でも散見される午前4時以降アメリカ戦艦部隊巡洋艦部隊駆逐艦部隊砲雷集中により西村司令官戦死山城沈没)、最上時雨共に損傷してスリガオ海峡より反転撤退した同時刻、レイテ湾状況をつかめないまま航行していた第二遊撃部隊指揮官志摩清英第五艦隊司令長官重巡洋艦那智足柄〉、第一水雷戦隊阿武隈一水司令官木村昌福少将〕、不知火、潮、曙〉)は、前方閃光砲声認めつつ戦場到着した彼等海峡中央火達磨となった艦影二つ戦闘詳報によれば三つ)を確認した一つ炎上中の最上であった志摩艦隊将兵は残る二つ艦船扶桑山城判断したが、実際に分断され扶桑であった第二遊撃部隊扶桑残骸西側通過しようとしたが、那智低速退避中の最上衝突したその後志摩艦隊避退成功したアメリカ軍によれば扶桑艦前半部分午前4時20-30分頃に沈没し転覆して浮いていた艦尾後半部分は午前5時20分頃に重巡洋艦ルイビル砲撃して沈めた退避中の朝雲追撃してきたアメリカ艦隊砲撃沈没最上25日午前中に空襲受けて駆逐艦曙により雷撃処分された。最後まで山城扶桑誤認していた駆逐艦時雨は、損傷しつつも離脱成功した沈没位置日本側の記録では、レイテ湾 .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯10度24東経12521分 / 北緯10.400度 東経125.350度 / 10.400; 125.350、アメリカ軍記録では北緯10度25東経12520分 / 北緯10.417度 東経125.333度 / 10.417; 125.333となっている。[要出典] 多く資料扶桑艦長の阪匡身少将を含む幹部以下全員戦死したとあるが、記録では扶桑所属乗組員7名がマニラ地区地上兵力編入された。異説としては扶桑にも山城と同様10名の生存者がいて戦後帰還しているとする江崎寿人大尉(山城主計長)の証言もあり、同じ日に沈んだ山城では自軍救助され乗組員存在しない事から情報混同されている可能性もあり、日米証言資料にも差があり、詳細未だ不明の様である。また、戦後レイテ沖海戦時扶桑二分主砲二番砲塔換装室員であった小川英雄一等兵曹当時)が沈没時の様子描いた手記残している。 1945年昭和20年8月31日戦艦4隻(山城武藏扶桑大和)、空母4隻(翔鶴信濃瑞鶴大鳳)は帝国軍艦籍から除籍された。

※この「スリガオ海峡夜戦での最期」の解説は、「扶桑 (戦艦)」の解説の一部です。
「スリガオ海峡夜戦での最期」を含む「扶桑 (戦艦)」の記事については、「扶桑 (戦艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スリガオ海峡夜戦での最期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スリガオ海峡夜戦での最期」の関連用語

スリガオ海峡夜戦での最期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スリガオ海峡夜戦での最期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの扶桑 (戦艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS