対空機銃とは? わかりやすく解説

対空機銃 (5)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 15:16 UTC 版)

戦車」の記事における「対空機銃 (5)」の解説

車長装填手のハッチ付近に搭載された12.7mmもしくは7.62mm口径機銃である。車長装填手がハッチから上半身だけを出して操作し仰角をとり対空威嚇用いたり俯角をとり対地掃射用いることが可能。また、主砲連動しない為、主砲とは別の方向攻撃することも可能。照準ペリスコープなどを用いて対空機銃を車内から操作できるリモート機銃や、カメラモニター種類によっては火器管制装置搭載される等電子化されたリモート機銃であるRWS (Remote Weapon System) が存在し両者とも外部監視するセンサー対空攻撃両立でき、使用者攻撃を受けやすい状況下でも機銃積極的に利用できるRWS装置自体高価な割に万全とは言えないためUAE米陸軍タイカタールロシア等の国で普及している。

※この「対空機銃 (5)」の解説は、「戦車」の解説の一部です。
「対空機銃 (5)」を含む「戦車」の記事については、「戦車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対空機銃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対空機銃」の関連用語

対空機銃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対空機銃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS