大安区 (台北市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/21 02:22 UTC 版)
| 別称: 大安庄 | |
|
大安森林公園
|
|
| 地理 | |
|---|---|
| |
|
| 位置 | 北緯25°01" 東経121°32" |
| 面積: | 11.3614 km² |
| 各種表記 | |
| 繁体字: | 大安 |
| 日本語読み: | だいあん、たいあん |
| 拼音: | Dà’ān |
| 注音符号: | ㄉㄚˋㄢ |
| 片仮名転写: | ダーアン |
| 台湾語: | Tāi-an |
| 客家語: | Thai-ôn |
| 行政 | |
| 行政区分: | 市轄区 |
| 上位行政区画: | |
| 下位行政区画: | 53里1,026鄰 |
| 大安区長: | 蘇素珍 |
| 公式サイト: | 大安区公所 |
| 情報 | |
| 総人口: | 312,909 人(2016年1月) |
| 世帯数: | 120,378 戸(2016年1月) |
| 郵便番号: | 106 |
| 市外局番: | 02 |
大安区(ダーアン/だいあん-く)は、台北市の市轄区の一つ。
地理
|
この節の加筆が望まれています。
|
歴史
清代の康熙末に福建泉州府の安渓人が大安地区に入植したのが始まりである。光緒年間に台北府が設置され、大安庄及び内埔庄、六張犁庄が現在の大安区地区に置かれた。日本統治時代には錦町、福住町、昭和町、大安、下内埔、六張犁が設置された。戦後は台北に区政が導入される際に、地区の大部分を占める大安庄から大安区と命名された。
下部行政区域
| 地区 | 里 |
|---|---|
| 和平 | 永康里、光明里、錦安里、錦華里、龍泉里、古荘里、福住里、錦泰里、龍安里、龍坡里 |
| 学府 | 龍淵里、大学里、龍門里、学府里、古風里 |
| 瑞安 | 仁慈里、新龍里、龍生里、龍雲里、住安里、徳安里、龍陣里、龍図里 |
| 新生 | 民炤里、和安里、誠安里、民輝里、昌隆里、義村里 |
| 敦化 | 仁愛里、光武里、建安里、華声里、正声里、車層里、建倫里 |
| 安和 | 全安里、法治里、敦煌里、通化里、臨江里、光信里、敦安里、通安里、義安里 |
| 臥龍 | 芳和里、臥龍里、群賢里、黎孝里、虎嘯里、群英里、黎元里、黎和里 |
歴代区長
|
この節の加筆が望まれています。
|
交通
教育
大学
高級専業学校
- 台北市立大安高級工業職業学校
- 開平餐飲学校
- 私立東方高級工商職業学校
- 私立喬治高級工商職業学校
高級中学
国民中学
|
|
|
国民小学
|
|
|
幼稚園
|
|
|
観光
関連項目
外部リンク
- 大安区_(台北市)のページへのリンク