古亭区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古亭区の意味・解説 

古亭区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 19:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
台湾 台北市 古亭区
1946年 - 1990年
簡体字 古亭
繁体字 古亭
拼音 Gŭtíng
カタカナ転記 グーティン
国家 台湾
台北
建置 1946年
廃止 1990年
面積
- 総面積 6.70 km²
人口
- 総人口(1989年) 18.7 万人

古亭区(こてい-く)は台湾台北市にかつて存在した区。現在の中正区大安区万華区の一部に相当する。

1922年大正11年)の町名改正で新栄町千歳町児玉町佐久間町南門町竜口町馬場町川端町古亭町水道町富田町が行政区画内に設置された。1946年民国35年)に上記地区が統合され古亭区が設置された。1990年(民国79年)に古亭区は城中区と合併し中正区と再編され、羅斯福路以東は大安区、中華路以西は万華区に編入された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古亭区」の関連用語

古亭区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古亭区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古亭区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS