舞台芸術学院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 演劇学校 > 舞台芸術学院の意味・解説 

舞台芸術学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 16:21 UTC 版)

舞台芸術学院
英称 Butai Geijyutsu Gakuin
学校種別 専門学校
学校コード H113311600324
所在地 171-0021
ウェブサイト https://www.bugei.ac.jp
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

舞台芸術学院(ぶたいげいじゅつがくいん)は、東京都豊島区にある専門学校

概要

俳優養成を目的とし、舞台芸術専門課程が設置されている。

2024年(令和6年)9月、戦後まもなくからの文化的役割を果たし終え、今後は入学者数の減少により十分な教育が行えなくなる可能性があるとして、2026年(令和8年)3月での閉校を発表した。跡地は青年座が拠点として利用する[1]

沿革

  • 1948年(昭和23年) - 9月13日創立。 校主:野尻与顕 学長:秋田雨雀 
  • 1949年(昭和24年) - 俳優養成を目的に都知事より各種学校の認可
  • 1969年(昭和44年) - ミュージカル部(夜間)を新設
  • 1987年(昭和62年) - ミュージカル部(昼間)本科を設立
  • 1989年(平成元年) - 専門学校舞台芸術学院設置認可(切替)
  • 2005年(平成17年) - 豊島区文化創造都市宣言記念「文化功労賞」受賞
  • 2008年(平成20年) - ステージアーティスト科新設
  • 2011年(平成23年) - 創立60周年記念公演「月にぬれた手」上演

学科構成

ステージアーティスト科(専門課程、昼間部)

  • 入学定員:40名(男女)
  • 修業年限:2年(昼間)
  • 入学資格:高等学校卒業以上(見込みの者も含む)・文部科学省高等学校卒業程度認定試験(旧 大学入学資格試験)合格者(見込みの者も含む)・年齢18歳から25歳まで
  • 募集区分:AO入試・社会人入試・推薦入試・一般入試

取得資格

  • 専門士(文化・教養)

講師

  • ヴォイストレーニング/上演実習:山口正義
  • ヴォイストレーニング/上演実習:長野佳代
  • ヴォイストレーニング:堂ノ脇恭子
  • レシテーション/アフレコ実習:勝沼紀義
  • ジャズダンス:新海絵理子
  • バレエ/クラシック:高嶋淳子
  • バレエ/クラシック:柴田英悟
  • フィジカルトレーニング/即興:宮越洋子
  • 伝統芸能/狂言:野村 万之丞
  • 伝統芸能/地唄舞:葛タカ女
  • パントマイム:小島屋万助
  • ストリートダンス:北川孝太
  • シアターダンス:河内達弥
  • タップダンス:みすみゆきこ
  • ムーブメント:団こと葉
  • 上演実習:ふたくちつよし
  • 上演実習:小豆畑雅一
  • 上演実習:本田誠人
  • 上演実習:鵜山仁
  • 上演実習:小川美也子
  • 上演実習:若松恭弘
  • 上演実習:田村孝裕
  • 演劇概論:みなもとごろう

進路

卒業生が活動中の主な劇団

著名な出身者

脚注

  1. ^ 舞台芸術学院 教育活動終了のお知らせ”. 舞台芸術学院 (2024年9月9日). 2024年12月16日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舞台芸術学院」の関連用語

舞台芸術学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舞台芸術学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舞台芸術学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS