二元論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 哲学 > 哲学 > 二元論の意味・解説 

にげん‐ろん【二元論】

読み方:にげんろん

異なった二つ原理で、あらゆるものを説明しようとする考え方

哲学で、世界相対立する二つ原理によって説明しようとする立場精神物質との二実体認めたデカルト物心二元論など。→一元論多元論

宗教で、世界を光と闇(やみ)、善と悪など、相対立する二つ原理闘争として説明する立場


二元論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 23:38 UTC 版)

二元論(にげんろん、dualism)とは、世界や事物の根本的な原理として、それらは背反する二つの原理や基本的要素から構成される、または二つからなる区分に分けられるとする概念のこと。例えば、原理としては、要素としては精神物体など。二元論的な考え方は、それが語られる地域や時代に応じて多岐に渡っている。二元説とも言われるが、論理学における矛盾原理および排中原理とは異なる。


  1. ^ Verardi 1997, p. 323.
  2. ^ a b Conze 1967.
  3. ^ ブリタニカ・ジャパン 2021a, p. 「グノーシス派」.
  4. ^ 小学館 2021a, p. 「グノーシス派」.
  5. ^ 小学館 2021b, p. 「グノーシス」.
  6. ^ Hoeller 2012, p. 180.
  7. ^ 六派哲学のひとつ


「二元論」の続きの解説一覧

二元論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:28 UTC 版)

三島由紀夫」の記事における「二元論」の解説

三島作品は、『純白の夜』『愛の渇き』『真夏の死』『夜の向日葵』『美徳のよろめき』『春の雪』『薔薇と海賊』『裸体と衣裳』『絹と明察』など、反対概念組み合わせた題名多く、『仮面の告白』では「仮面を被る」ことと、本来は反対概念である「告白」が、アイロニカル接合していることが指摘されている。 文学テーマも、三島自身が〈『太陽と鉄』は私のほとんど宿命的な二元論的思考絵解きのようなもの〉と言っているように、生と死、文と武、精神肉体言葉行動、見る者と見られる者(認識者と行為者)、芸術人生作者と彼、といった二元論がみられるが、その〈対〉の問題単純な並列対立関係ではないところに特徴がある。 『トニオ・クレエゲル』の〈トニオ〉対〈ハンスインゲ〉に象徴される芸術家〉対〈美し無智者(欠乏自覚エロス〉を持たぬ下方の者でありながら美しいという存在)〉の二項図式から生じてくる芸術家トニオの〈分裂意識統一的意識を持つこと自体二律背反であること)〉を解読した三島には、〈統一的意識獲得〉を夢見て、〈欠乏自覚を持つことをやめて、統一的意識そのもの〉〈人工的な無智者〉に成り変わり、〈自己撞着芸術観〉、つまりは〈エロスを必要とせぬ芸術〉〈無智者の作りうる芸術〉を打ち建てようという思考みられる。 『潮騒』あたりから三島志向し始めた「〈統一的意識そのもの〉に成り変る者」とは、〈芸術家〉(作者)、〈彼〉無智者かつ美的存在欠乏自覚持たぬ者)のいずれに属するのか、一体「誰」になるのかを青海健考察し三島文学特異性について以下のように論じている。 “芸術家小説”である作品空間は、あのアキレスと亀の話のように、限りなく作者近接するものの、永遠に作者到達することはない。近づけば近づくほど、逆に作者限りなく作品空間から遠ざかるのだ。芸術対人生の対立をのり超えた信じた三島は、この地点で、転換されレベルでの二項対立新たにえられるのである。それは鏡の部屋の中でのように無限に繰り返されるだろう。「彼」作者になりうるか、作者「彼」になりうるか……。この自己撞着ウロボロスの無限円環のなす背理そのものが、以後三島文学空間規定したのである。 — 青海健表層への回帰――三島由紀夫論」 すでに行動世界にいた三島自決三島事件)の3年前、〈今は言葉だけしか信じられない境界へ来たやうな心地がしてゐる〉とし、大東亜戦争時にあらん限りの〈至上行動〉を尽くし特攻隊が〈人間至純の魂〉を示したにもかかわらず、〈神風が吹かなかつた〉のならば〈行動言葉とは、つひに同じことだつたのではないか〉、「力を入れずして天地あめつち)を動かし」(古今集での紀貫之の序)という宣言(〈言葉有効性には何らはらない次元の志〉)の方がむしろ〈その源泉をなしてゐるのではないか〉と思い至り、〈このときから私の心の中で、特攻隊一篇の詩と化し〉、〈行動ではなくて言葉になつた〉と語っているが、この〈言葉〉とは、「言葉からはみ出してしまうものを表現するのである言葉」(『太陽と鉄』での〈「肉体」の言葉〉)を意味している。 その三島の〈肉体〉は〈すでに言葉蝕まれてゐた〉ゆえ、両者永遠往還となり、〈言葉〉によって〈肉体〉に到達しようとし、その〈肉体〉への到達がまた〈言葉〉へ還流するという「アイロニカル円環」(到達不可能)であり、最終的には〈言葉〉と〈肉体〉のどちらでもなく、そのどちらでもあるという境界(「絶対空無」、〈死〉)でしか超えられず、この〈生〉と〈死〉の関係性を「輪廻転生」(生と死対立概念ではない)として表現した作品が『豊饒の海』となり、認識者の自意識言葉)との格闘物語られる3巻4巻(『暁の寺』と『天人五衰』)で、最後に作者」(三島)を待ち受けるのが、「絶対空無」であると青海論考している。 言葉領域でもあった〈生〉と、〈死〉との連続性垣間見た三島が、〈言葉有効性〉をそぎ落とし目指した〈詩的秩序あらゆる有効性から切り離す〉こととは、「言葉の表層」、「エロス悲劇性表層」へと回帰することであり、「言葉現実に対して無効となる時はじめてその本来の力を開示するということだったと、青海三島作品遍歴から論考している。〈行動言葉とは、つひに同じことだつた〉と三島悟ったのは、言葉から逃走した地点が、〈行動〉の有効性をも消滅する地平でもあり、その〈行動〉に向かうことで、アイロニカルにも、「言葉無効性を生かすこと」が可能となり、「言葉否定による言葉奪還」というパラドックス円環)になる。 三島の『花ざかりの森』が初掲載された『文藝文化』には、蓮田善明の『鴨長明』が同時掲載され、そこで蓮田は、肉も骨もなくなり、魂だけになった言葉」が鴨長明和歌だと論じている。島内景二は、それは三島行きついた「魂の形」を予言していたとし、三島尊敬する蓮田の論を意識し、「血と見えるものも血ではなく、死と思われるものも死ではない」境地の、「肉も骨もない、魂だけの言葉」に辿り着くため、蓮田の論を実践し証明しようとしたと考察している。

※この「二元論」の解説は、「三島由紀夫」の解説の一部です。
「二元論」を含む「三島由紀夫」の記事については、「三島由紀夫」の概要を参照ください。


二元論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 00:15 UTC 版)

マニ教」の記事における「二元論」の解説

マニ教徹底した二元論的教義有し宇宙は光・闇、善・悪精神物質それぞれ2つ原理対立基づいており、光・善・精神と闇・悪・肉体2項それぞれ明確に分けられていた始原宇宙へ回帰と、マニ教独自の救済とを教義核心としている。 この点について、善悪生死対立根本とするゾロアスター教の二元論よりも、物質肉体への嫌悪感が非常に強く禁欲的かつ現世否定的な傾向があるギリシア哲学的な二元論の影響うかがえる

※この「二元論」の解説は、「マニ教」の解説の一部です。
「二元論」を含む「マニ教」の記事については、「マニ教」の概要を参照ください。


二元論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 08:31 UTC 版)

東浩紀」の記事における「二元論」の解説

自らの哲学原点を二元論であるとする。その二元論は、東の哲学主著である『存在論的、郵便的』において、「誤配」という概念提示し語られた、二つ超越論性に示される。またその二元性は、『一般意志2.0』において、人間人間性原理における言語的コミュニケーション熟議)による「人間的単数公共性とともに動物性原理を介して憐れみの海から「誤り」により起こる「動物的複数公共性」の議論展開されていることに直結する(本頁「社会哲学」の節を参照)。また『動物化するポストモダン』で語られた「動物化」も、その二元論の議論による概念である。東は、著書一般意志2.0』を、非常にコンセプチュアル概念的)な書物だとしている。「誤配」は、東にとって、『存在論郵便的』以降一般意志2.0』なども含めたあらゆる仕事において、その二元論の中核となる、非常な重要な概念である。 「誤配」を重要な概念として語られる単数的な超越論性に対す複数的な超越論性の議論は、無論存在論的、郵便的』の目的であるジャック・デリダ哲学対す読解から導き出されたものであるが、同時に東浩紀は、フェリックス・ガタリ著作を非常に重要視している。それは、ガタリ有名な著作である『分裂分析的地図作成法』への言及である。東はガタリ著作内に示した四つ存立性の区域に関する図表重要視する。そこでは、「現実的」対「可能的」の対立と「実在的」対「潜在的」の対立という二つ対立交差により構成される区域示されている。 私たち前章より一貫して、「不可能的なもの」、非世界的存在、つまり超越論的対象複数的に捉える思考可能性について考察してきた。ガタリ図式がその観点から注目されるのは、そこで彼が超越論的区域をも「現実的」と「可能的」の二つ分けていたからである。 — 東浩紀、『存在論的、郵便的』、新潮社1998年202頁 ……ガタリの「分裂分析」が、現実的でないもうひとつ超越論性の区域提案していたことはきわめて示唆的である。それはまさに本書いままで示唆してきた領野、「不可能的なもの」が複数的に構成される、いわば複数的な超越論性の領野指示する思われる。 — 東浩紀、『存在論的、郵便的』、新潮社1998年203ガタリの「分裂分析」が東浩紀与えた影響大きく國分功一郎との対談では、『存在論的、郵便的』から十三年後に発表した自身著作一般意志2.0』において言及している「動物的公共性」と「人間的公共性」、そして「動物的市場」と「人間的市場」(最後の「人間的市場」については『一般意志2.0』において言及されているものではなく、『震災ニッポンはどこへいく』の中で「あるかもしれない」と述べられているのみ)などの区分は、ガタリの「分裂分析」を捉え直したものだと明言したまた、東浩紀編集している『思想地図』の誌名は、ガタリの『分裂分析的地図作成法』に由来している。 東は、「合理性欲望のあいだに張り渡された綱としての人間」という自らの哲学における人間観について、「ニーチェは「人間とは動物超人のあいだに張り渡された綱である」とどこかで書いているけど、ぼくはその箴言忠実に哲学やっているつもり」と説明したこともある。

※この「二元論」の解説は、「東浩紀」の解説の一部です。
「二元論」を含む「東浩紀」の記事については、「東浩紀」の概要を参照ください。


二元論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 15:38 UTC 版)

グノーシス主義」の記事における「二元論」の解説

宇宙が本来的に悪の宇宙であって既存諸宗教・思想伝える神や神々が善であるというのは、誤謬である、とグノーシス主義考えた。 ここでは、「善」と「悪」の対立二元論的把握される。まず、善とされる神々が、この悪である世界原因であれば、それは悪の神であり、「偽の神」である。となるとその場合、どこかに「真の神」が存在し、「真の世界」が存在するはずだ、と考える。 悪の世界は「物質」で構成されているので、故に物質も悪と判断する物質造られ肉体然りである。一方、「霊」あるいは「イデアー」が「真の存在」であり、「真の世界」である、と解釈される善と悪真の神と偽の神、また霊と肉体、イデアーと物質、という「二元論」が、グノーシス主義基本的な世界観である。これが「反宇宙論」と合わさり、「反宇宙的二元論」という思想になった

※この「二元論」の解説は、「グノーシス主義」の解説の一部です。
「二元論」を含む「グノーシス主義」の記事については、「グノーシス主義」の概要を参照ください。


二元論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 13:55 UTC 版)

リーマン理論」の記事における「二元論」の解説

三和音関連付けるためのリーマンの「二元論(ドイツ語版)(dualism)」システムは、初期19世紀和声理論家から脚色されたものである。「二元論」という用語は、長三和音の「逆」バージョン見なされる短三和音を含む、長調短調反転関係に重点を置くことを指す。この「和声二元論(harmonic dualism)」(極性和声理論harmonic polarity)は、上記方向転換生じさせるのである関連用語Utonality(英語版)も参照近年では、一部人々ジェイコブ・コリアーなど)は、二元論を「ネガティブハーモニー(negative harmony)」の理論と呼ぶ[要説明]。

※この「二元論」の解説は、「リーマン理論」の解説の一部です。
「二元論」を含む「リーマン理論」の記事については、「リーマン理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二元論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「二元論」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



二元論と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二元論」の関連用語

二元論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二元論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二元論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三島由紀夫 (改訂履歴)、マニ教 (改訂履歴)、東浩紀 (改訂履歴)、グノーシス主義 (改訂履歴)、リーマン理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS