思想地図とは? わかりやすく解説

思想地図

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 03:27 UTC 版)

思想地図』(しそうちず)は、日本で刊行された思想誌。第1期(2008年から2010年まで)はNHK出版から、第2期『思想地図β』(しそうちずベータ、2010年から)は株式会社ゲンロンから刊行されている。

思想地図
ジャンル 社会思想批評
読者対象 全年齢
刊行頻度 季刊(年2回刊行)
発売国 日本
言語 日本語
出版社 NHK出版(第1期)
合同会社コンテクチュアズ、株式会社ゲンロン(第2期)
発行人 日本放送出版協会
編集 東浩紀
編集 北田暁大
刊行期間 2008年4月 - 2013年11月
レーベル NHKブックス
姉妹誌 ゲンロン
テンプレートを表示

概要

第1期は東浩紀北田暁大が編集を務め、2008年4月に創刊されNHK出版から刊行された。第2期を出版するために合同会社コンテクチュアズを設立し、2010年12月に『思想地図β』(不定期刊)として新創刊され、2012年4月1日からは株式会社ゲンロンに社名を変更して刊行している。

刊行リスト(第1期)

すべて、NHK出版よりNHKブックス別巻として刊行。

刊行リスト(第2期)

歌川国芳作『東都三ツ股の図』(「思想地図βVol.3」の表紙に使われている。)

Vol.1、2は合同会社コンテクチュアズ、Vol.3以降は株式会社ゲンロンから刊行。

『思想地図β』としての刊行はVol.4の2冊をもって終了し、今後は新・批評誌『ゲンロン』(2015年10月から刊行予定)が継承する。[1]

関連シンポジウム

  • 国家・暴力・ナショナリズム 『思想地図』創刊記念シンポジウム - 2008年1月22日、東京工業大学
  • アーキテクチャと思考の場所 - 2009年1月28日、東京工業大学

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「思想地図」の関連用語

思想地図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



思想地図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの思想地図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS