科学基礎論研究とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の学術雑誌 > 科学基礎論研究の意味・解説 

科学基礎論研究

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 06:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
科学基礎論研究 
学術分野 科学科学哲学
言語 日本語(一部英語)
詳細
出版社 科学基礎論学会
出版国 日本
出版歴 創刊1954年
出版間隔 年二冊のペース
オープンアクセス 創刊号から2007年発行分までの内容を無料公開
分類
ISSN 0022-7668 (印刷物用)
1884-1236 (ウェブ用)
外部リンク
プロジェクト:出版Portal:書物
テンプレートを表示
哲学関係のオンライン情報源
哲学専門の百科事典
スタンフォード哲学百科事典
インターネット哲学百科事典
論文誌
哲学
法哲学年報
科学基礎論研究
科学哲学
哲学の論文誌の一覧
プレプリント
PhilSci Archive
ラジオ
Philosophy Talk
文献リスト
PhilPapers
総合リンクサイト
InPho
古典文献コレクション
ペルセウス電子図書館
関連ポータル
Portal:哲学
テンプレートを表示

科学基礎論研究』(かがくきそろんけんきゅう)は、科学基礎論学会が発行している学術雑誌科学の基礎的側面に関わる話題を取り扱う。

1954年物理学者湯川秀樹数学者末綱恕一心理学者高木貞二、また哲学者科学史家の下村寅太郎、といった人々の協力の下で創刊された。以後、年二回のペースで刊行されている。2009年7月25日、創刊号から2007年度分までのコンテンツがJournal@rchiveで全文無料公開されるようになった。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「科学基礎論研究」の関連用語

科学基礎論研究のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



科学基礎論研究のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの科学基礎論研究 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS