Japanese Journal of Applied Physicsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の学術雑誌 > Japanese Journal of Applied Physicsの意味・解説 

Japanese Journal of Applied Physics

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 09:01 UTC 版)

Japanese Journal of Applied Physics 
略称 (ISO) Jpn. J. Appl. Phys.
学術分野 応用物理学
査読 あり
言語 英語
詳細
出版社 物理系学術誌刊行センター, IOP Publishing
出版国 日本
出版歴 1962年 - 現在
出版間隔 月刊
オープンアクセス 特集号については発行後1年間無料
インパクトファクター 1.452(2017年)
分類
ISSN 0021-4922 (印刷物用)
1347-4065 (ウェブ用)
LCCN 2008228761
CODEN JJAPB6
外部リンク
プロジェクト:出版Portal:書物
テンプレートを表示

Japanese Journal of Applied Physics (ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジクス、JJAP, Jpn. J. Appl. Phys.) は、1962年7月に日本で創刊された、日本の学術雑誌で、査読された記事のみ掲載される。応用物理学会を主体とし、日本物理学会との協同内部組織である物理系学術誌刊行センター (PCPAP) によって刊行されている雑誌の一つ。JJAP Onlineは英国物理学会傘下のIOP Publishingに業務委託されている[1]

概要

投稿は会員・非会員に関係なく全世界から受け付けている。学会、刊行会、編集委員およびレフリーのインパクトファクター向上の努力と、英語母語とするスタッフによる論文の推敲を行うことにより、日本から発信される英文での応用物理学分野における総合学術雑誌となった。2008年度の応用物理学分野における論文の被引用回数は世界第4位[2]。学術会議の特集号として刊行される場合もある。

構成

1982年から2007年の間は、Part1 (Regular Papers, Short Notes, Review Papers) とPart2 (Letter, Express Letters) とに分かれて発刊されていた。Letters、Express Lettersは、発見や実験の速報性が要求されるために、本論文が発行される前に刊行が必要なため分離された。

2008年1月、Part2 (Letter, Express Letters) を分離する形でAPEX (Applied Physics Express, Appl. Phys. Express) としてリニューアル創刊された。従来のPart1が現在もJapanese Journal of Applied Physicsとして刊行されている。

脚注

  1. ^ APEX/JJAP Onlineの閲覧方法」応用物理学会、2023年7月6日閲覧
  2. ^ 機関誌・論文誌・出版」応用物理学会、2011年8月31日閲覧

関連項目

外部リンク


「Japanese Journal of Applied Physics」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Japanese Journal of Applied Physicsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Japanese Journal of Applied Physicsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJapanese Journal of Applied Physics (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS