刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 16:50 UTC 版)
がむしゃら1500キロ 浮谷東次郎/著, 池田和弘/さし絵 1977 (ちくま少年文庫 1) 初版は筑摩書房、1972年。再刊、新潮文庫、1981年、ちくま文庫、1990年。 処女峰アンナプルナ モーリス・エルゾーグ/著, 近藤等/訳, 山里寿男/さし絵 1977 (ちくま少年文庫 2) 初版は白水社、1953年。 罪なき殺し屋たち ヒューゴ・バン・ラービック/著, ジェーン・グドール/著, 藤原英司/訳 1977 (ちくま少年文庫 3) 初版は平凡社、1972年。 「岩宿」の発見 : まぼろしの旧石器を求めて 相沢忠洋/著 1977 (ちくま少年文庫 4) 初版は講談社、1969年、講談社文庫、1973年。 太平洋ひとりぼっち 堀江謙一/著, 石川滋彦/さし絵 1977 (ちくま少年文庫 5) 初版は文藝春秋新社、1962年。 ゴリラ探検記 河合雅雄/著, 木村しゅうじ/さし絵 1977 (ちくま少年文庫 6) 初版は光文社カッパ・ブックス、1961年。 にあんちゃん 安本末子/著, 久米宏一/さし絵 1977 (ちくま少年文庫 7) 初版は光文社カッパ・ブックス、1958年。 翼よ、あれがパリの灯だ チャールズ・A・リンドバーグ/著, 佐藤亮一/訳, 池田和弘/さしえ 1977 (ちくま少年文庫 8) 初版は出版共同社、1955年。 流れる星は生きている 藤原てい/著, 山本邦明/さし絵 1977 (ちくま少年文庫 9) 初版は日比谷出版社、1949年。 どんべえ物語 畑正憲 著 1977 (ちくま少年文庫 10) 初版は朝日新聞社、1972年。 パズルゲーム 高木重朗 著 1977 (ちくま少年文庫 11) 詩と愛について 中里喜昭/著, 川田幹/さし絵 1977 (ちくま少年文庫 12) 初版は飯塚書店、1973年。 マラソンの青春 君原健二 著 1978 (ちくま少年文庫 13) 初版は時事通信社、1975年。 ちょっとピンぼけ ロバート・キャパ/[著], 川添浩史/訳, 井上清壱/訳 1978 (ちくま少年文庫 14) 初版はダヴィッド社、1956年。のち文春文庫、1979年。 星空の狩人 : “セキ彗星”発見の記録 関つとむ 著 1978 (ちくま少年文庫 15) 船とボク 柳原良平/著 1978 (ちくま少年文庫 16)
※この「刊行リスト」の解説は、「ちくま少年文庫」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「ちくま少年文庫」の記事については、「ちくま少年文庫」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/28 00:43 UTC 版)
刊行順 北村薫 秋の花 (1991.2) 若竹七海 ぼくのミステリな日常 (1991.3) 依井貴裕 歳時記(ダイアリイ) (1991.9) 有栖川有栖 双頭の悪魔 (1992.2) 山口光一 モルダウ河の淡い影 (1992.6) → 逆山洋に改名 篠田真由美 琥珀の城の殺人(ベルンシュタインブルクのさつじん) (1992.8) - 第2回鮎川哲也賞最終候補作 石川真介 越前の女 (1992.12) 加納朋子 魔法飛行 (1993.7) 貫井徳郎 慟哭 (1993.10) - 第3回鮎川哲也賞最終候補作 山口雅也 キッド・ピストルズの妄想 マザーグースの事件簿 (1993.10) 芦辺拓 殺人喜劇のモダン・シティ (1994.2) 近藤史恵 ねむりねずみ (1994.7) 折原一 誘拐者 (1995.8) ※依井貴裕、山口光一以外の作品は文庫化されている。文庫化された作品のうち、篠田真由美と芦辺拓の作品は講談社文庫、石川真介の作品は光文社文庫、折原一の作品は文春文庫からで、他は創元推理文庫で文庫化されている。
※この「刊行リスト」の解説は、「黄金の13」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「黄金の13」の記事については、「黄金の13」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/28 00:23 UTC 版)
刊行順 北村薫 - 夜の蝉 (1990.1) 辻真先 - 合本・青春殺人事件 (1990.3) 日影丈吉 - 夕潮 (1990.4) 今邑彩 - ブラディ・ローズ 薔薇の企み (1990.5) 依井貴裕 - 記念樹(メモリアル・トゥリー) (1990.6) 笠原卓 - 詐欺師の紋章(さぎしのエンブレム) (1990.7) 山崎純 - 死は走る者から襲う (1990.9) → 翻訳家の北代美和子 岩崎正吾 - 探偵の秋あるいは猥の悲劇 (1990.9) カトリーヌ・アルレー - 狼の時刻(おおかみのとき) (1990.10) 澤木喬 - いざ言問はむ都鳥 (1990.12) ※依井貴裕、笠原卓、山崎純、カトリーヌ・アルレーの作品以外は、後に創元推理文庫で文庫化されている(辻真先の作品は、『仮題・中学殺人事件』、『盗作・高校殺人事件』、『改訂・受験殺人事件』が創元推理文庫で個別に文庫化されている)。
※この「刊行リスト」の解説は、「創元ミステリ'90」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「創元ミステリ'90」の記事については、「創元ミステリ'90」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/11 05:54 UTC 版)
ハヤカワSF文庫版では《ゾンビー・ハンター》はシリーズタイトルの扱いであったが、角川文庫版以降は「死霊狩り」に「ゾンビー・ハンター」のルビが振られるようになった。 早川書房(ハヤカワSF文庫)死霊狩り (SF77) ISBN 4-15-010077-2, ISBN 978-4-15-010077-3 角川書店(角川文庫)死霊狩り1 (緑383-7) ISBN 4-04-138307-2, ISBN 978-4-04-138307-0 死霊狩り2 (緑383-12) ISBN 4-04-138312-9, ISBN 978-4-04-138312-4 死霊狩り3 (緑383-13) ISBN 4-04-138313-7, ISBN 978-4-04-138313-1 リム出版/エーブイエス平井和正全集10 死霊狩り1 ISBN 4-87120-135-X, ISBN 978-4-87120-135-3 平井和正全集11 死霊狩り2 ISBN 4-87120-136-8, ISBN 978-4-87120-136-0 平井和正全集12 死霊狩り3 ISBN 4-87120-137-6, ISBN 978-4-87120-137-7 アスキー/アスペクト(ASPECT NOVELS)死霊狩り1 ISBN 4-89366-910-9, ISBN 978-4-89366-910-0 死霊狩り2 ISBN 4-7572-0053-6, ISBN 978-4-7572-0053-1 死霊狩り3 ISBN 4-7572-0142-7, ISBN 978-4-7572-0142-2 角川春樹事務所(ハルキ文庫)死霊狩り1 ISBN 4-89456-837-3, ISBN 978-4-89456-837-2 死霊狩り2 ISBN 4-89456-842-X, ISBN 978-4-89456-842-6 死霊狩り3 ISBN 4-89456-863-2, ISBN 978-4-89456-863-1 早川書房(ハヤカワ文庫JA)死霊狩り〔全〕 (JA1331) ISBN 978-4-15-031331-9全3部の合本。カバーイラストと口絵(生頼範義)は旧ハヤカワSF文庫版のものを復刻。
※この「刊行リスト」の解説は、「死霊狩り」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「死霊狩り」の記事については、「死霊狩り」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 05:07 UTC 版)
「希望の国のエクソダス」の記事における「刊行リスト」の解説
『希望の国のエクソダス』(文藝春秋 2000年7月 ISBN 4163193804)文庫版(文藝春秋 2002年 ISBN 4167190052) 『希望の国のエクソダス 取材ノート』(文藝春秋 2000年 ISBN 4163565302) この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJライトノベル)。項目が小説家・作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の本・雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
※この「刊行リスト」の解説は、「希望の国のエクソダス」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「希望の国のエクソダス」の記事については、「希望の国のエクソダス」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/06 01:43 UTC 版)
「大人にはないしょだよ」の記事における「刊行リスト」の解説
大人をぎゃふんといわせる100のアイテムタイトルにもあるような、大人をびっくりさせようとするときに使えそうなネタを100個あつめた本。その内容は手品や占い、なぞなぞ・クイズなど。「大人にはないしょだよ」シリーズの原点ともいうべき作品。 脳ミソパニック!謎の13キーワード ドッピーカン 発明リポート!それマジ? だれも知らない奇怪KIKKAIモンスター大図鑑! 知ってトクする小学生の常識「常識」とあるが、本当の意味での常識というよりは「知っていると学校生活が楽しくなる情報」を集めた本。 史上最強のスーパーパズル 小学生の暗号事典前半は小学生向けの暗号指南(ただし、ローマ字を使ったり複雑なルールを覚えなくてはならなかったりと、小学生向けにしては結構高度ではある)。主に友達同士の秘密の情報交換に暗号を使う方法が記載されている(が、小学生同士で秘密の情報交換が本当に必要になる機会はめったになく、遊びの範囲にとどまることになる)。後半は暗号を主題にしたクイズ集。 超かんたん君もなれるマジックの鉄人 超ムズカシー!まちがいさがし 学校がたのしくなる心理ゲーム 超わらえるおもしろゲーム 超ヘン!いじわるクイズ 激闘!サッカーVSプロ野球クイズ 超かんたん!7分間でできる超能力 超おもしろ!クロスワードパズル 超むずかし〜い!ピクチャークロス 超スリル!!3秒バトルクイズ ツキがかわるかもしれない心理テスト クラスで超メチャうけ!!ここまでやれる瞬間芸 キミにもすぐできる超スーパーマジック キミにもすぐできるトランプ超百科 めちゃスゴ!!超難問!イラストパズル キミの頭脳に挑戦!探偵入門推理パズル 超ズバリ!未来がわかる?占い大全集 超ムカツキ!ダマしダマされ ひっかけクイズ ハナタカダカ!雑学王への道 のーみそグルグル!最強パズル王国 もっとムカツキ!ダマしダマされ ひっかけクイズ キミもカリスマ!超人気者完全マニュアル ホントのキミがわかる イエス・ノー心理チェック 超いじわる!!心理ゲーム こわ〜いほど当たる!!相性うらない 史上最強!!まちがいさがし大魔神 超いじわる!!心理ゲーム パニック編 超あやしい!?マジック入門 恐怖のひっかけクイズ ココロがみえる!?超オドロキ 心理テスト シンジラレナイ!!超いじわる なぞなぞ 超バカウケ!!必殺ダジャレ王 超いじわる!!心理ゲーム 天国と地獄編 超バカウケ!!ダジャレ王の逆襲 ひっかけクイズ 最強スペシャル 超わらえる!!ひまつぶし大全集 超いじわる!!心理ゲーム 恐怖のバトル編 へなちょこマジック大作戦 メチャクチャ当たる!最強トランプ占い 超ひっかけ!10回クイズ大魔王 お笑い天国!ダジャレの神様 メチャクチャよくきく!!超おまじない大全集 ひっかけクイズ 超いじわるバトル!! コワイほどあたる!最強心理テスト 超バカウケ!!かえってきたダジャレ王 超やくだつ??へなちょこコワザ大全集 超ムカツキ!!ひっかけ10回クイズ 星座でわかる!魔法の性格占い ひっかけ推理クイズ ナゾのイジワル事件簿 脳ミソ超パニック!!最強IQクイズ 超サ・カ・サ・マ!!メチャウケ回文大全集 性格マ・ル・ミ・エ!!心理テスト大作戦 ひっかけクイズ 最強イジワル王への挑戦 超ばかうけ!!ダジャレクイズ 超ウケる!お笑いネタ大全集 恐怖!ホントにあった!?こわい話 オドロキ!!超ふしぎマジック わらえる!!やくだつ??ことわざ大全集 超スペシャル版 ひっかけクイズページ数が通常の1.5倍となっている。 いえたら超スゴい!!おもしろ早口ことば 恐怖150%!!超こわい話スペシャル版ページ数が通常の1.5倍になっている。 超あたる!?心理テスト大集合 超爆笑100連発!お笑い天国 絶対ダマされる!!ひっかけ&10回クイズ 超スペシャル版 マジでビビる!!こわい話ページ数が通常の1.5倍になっている。 あたる!!おもしろ妖怪うらない 超ひっかけ!!運命ゲーム 爆笑!!小学生あるある めざせ名探偵 激ムズ推理クイズ 超ウケる!最強キメぜりふこれまでは表紙のベースカラーが黒で統一されていたが、今作からカラフルな仕様になった。 超もりあがる!5分間ゲーム 超オモシロ あるなしクイズ この項目は、書籍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ出版・PJ書物/P書物)。項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。
※この「刊行リスト」の解説は、「大人にはないしょだよ」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「大人にはないしょだよ」の記事については、「大人にはないしょだよ」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 07:12 UTC 版)
アウト・ロー 第1巻 金村義明インタビュー収録 ISBN 978-4-06-361205-9 アウト・ロー 第2巻 松坂大輔インタビュー収録 ISBN 978-4-06-361233-2 アウト・ロー 第3巻 牛島和彦インタビュー収録 ISBN 978-4-06-361267-7 アウト・ロー 第4巻 大塚晶則インタビュー収録 ISBN 978-4-06-361293-6 アウト・ロー 第5巻 石毛宏典インタビュー収録 ISBN 978-4-06-361321-6 アウト・ロー 第6巻 池山隆寛インタビュー収録 ISBN 978-4-06-361349-0 アウト・ロー 第7巻 マーク・クルーンインタビュー収録 ISBN 978-4-06-361384-1 アウト・ロー 第8巻 小宮山悟インタビュー収録 ISBN 978-4-06-361424-4 アウト・ロー 第9巻 達川光男インタビュー収録 ISBN 978-4-06-361465-7 アウト・ロー 第10巻 磯山さやかインタビュー収録 ISBN 978-4-06-361515-9 アウト・ロー 第11巻 小久保裕紀インタビュー収録 ISBN 978-4-06-361541-8 アウト・ロー 第12巻 片岡安祐美インタビュー収録 ISBN 978-4-06-361559-3 アウト・ロー 第13巻 亀山努インタビュー収録 ISBN 978-4-06-361602-6 アウト・ロー 第14巻 田淵幸一インタビュー収録 ISBN 978-4-06-361603-3 この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。
※この「刊行リスト」の解説は、「アウト・ロー」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「アウト・ロー」の記事については、「アウト・ロー」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 20:22 UTC 版)
「日経BPクラシックス」の記事における「刊行リスト」の解説
ミルトン・フリードマン『資本主義と自由』(村井章子訳) ピーター・ドラッカー『マネジメントーー 務め、責任、実践』(4分冊、有賀裕子訳) ジョン・K・ガルブレイス『大暴落1929』(村井章子訳) マックス・ウェーバー『職業としての政治/職業としての学問』(中山元訳) ジェラルド・カーティス『代議士の誕生』(山岡清二・大野一訳) ミルトン・フリードマン、アンナ・シュウォーツ『大収縮1929-1933 「米国金融史」第7章』(久保恵美子訳) マックス・ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(中山元訳) ヘンリー・ハズリット『世界一シンプルな経済学』(村井章子訳) ウォルター・バジョット『ロンバード街 金融市場の解説』(久保恵美子訳) ジョン・スチュアート・ミル『自由論』(山岡洋一訳) カール・マルクス『資本論 経済学批判 第1巻』(4分冊、中山元訳) ダグラス・C・ノース『経済史の構造と変化』(大野一訳) カール・ポパー『歴史主義の貧困』(岩坂彰訳) アダム・スミス『道徳感情論』(村井章子・北川知子訳) サミュエル・B・グリフィス『グリフィス版 孫子 戦争の技術』(漆嶋稔訳) ジェームズ・M・ブキャナン、リチャード・E・ワグナー『赤字の民主主義 ケインズが遺したもの』(大野一訳) グレアム・アリソン、フィリップ・ゼリコウ『決定の本質 キューバ・ミサイル危機の分析 第2版』(2分冊、漆嶋稔訳) ヨーゼフ・シュンペーター『資本主義、社会主義、民主主義』(2分冊、大野一訳) フリードリヒ・ハイエク『隷従への道』(村井章子訳) マックス・ウェーバー『世界宗教の経済倫理 序論・中間考察』(中山元訳) カール・シャピロ、ハル・ヴァリアン『情報経済の鉄則 ネットワーク型経済を生き抜くための戦略ガイド』(大野一訳) カール・シュミット『陸と海 世界史的な考察』(中山元訳) ロバータ・ウォルステッター『パールハーバー 警告と決定』(北川知子訳) フリードリヒ・ハイエク『貨幣発行自由化論 競争通貨の理論と実行に関する分析』(村井章子訳)改訂版 ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、金利、通貨の一般理論』(大野一訳) カール・シュミット『政治神学 主権の学説についての四章』(中山元訳) W・エドワーズ・デミング『危機からの脱出』(2分冊、成沢俊子、漆嶋稔訳) ジョン・スチュアート・ミル『功利主義論』(中山元訳)続刊 アレクシス・ド・トクビル『旧体制とフランス革命』(村井章子訳)続刊 この項目は、書籍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ出版・PJ書物/P書物)。項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。
※この「刊行リスト」の解説は、「日経BPクラシックス」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「日経BPクラシックス」の記事については、「日経BPクラシックス」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 09:11 UTC 版)
2018年4月時点までに(実体物としての)書籍が、下記3社から6つの版で刊行されている(既に絶版したものを含む)。 徳間書店 - トクマ・ノベルズ版、愛蔵版、徳間文庫版、徳間デュアル文庫版 東京創元社 - 創元SF文庫版 マッグガーデン - マッグガーデン・ノベルズ版 以下では、各版の刊行リストを掲載するとともに、各版の主な違いを述べる。 なお電子書籍版は2012年に「らいとすたっふ文庫」から「刊行」(配信)されている(詳細は後述)。
※この「刊行リスト」の解説は、「銀河英雄伝説」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「銀河英雄伝説」の記事については、「銀河英雄伝説」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 21:02 UTC 版)
第1回から第3回は作家ごとにまとめての出版、第4回以降は入選以上の作品が各回ごとにまとめて出版されている(第6回は2分冊)。出版元は、第7回までは明日工作室の文庫版サイズのレーベル「明日便利書 推理館」から、第8回、第9回は台湾推理作家協会の自費出版、第10回以降は要有光(秀威資訊)から出版されている。 『霧影莊殺人事件』林斯諺(2006年)ISBN 9867172493 『風吹來的屍體』冷言(2006年)ISBN 9867172485 『血紅色的情書』哲儀(2006年)ISBN 9867172507 第4回 - 『魅影殺機』(2006年)ISBN 9867172515 第5回 - 『誘殺』(2007年)ISBN 9789866902222 第6回 - 『謎霧殺機』(2008年)ISBN 9789866902833 - 知言「Absinthe」、林佑叡「房家莊」 第6回 - 『魔鬼交易』(2008年)ISBN 9789866902826 - 文善「多馬」、陳浩基「傑克魔豆殺人事件」 第7回 - 『神的微笑』(2009年)ISBN 9789866591655 第8回 - 『第八屆徵文獎作品集』(2010年) 第9回 - 『第九屆徵文獎作品集』(2011年) 第10回 - 『死亡遊戲』(2012年)ISBN 9789868839427 第11回 - 『倒帶謀殺』(2013年)ISBN 9789868912892 第12回 - 『平安夜的賓館總是客滿』(2014年)ISBN 9789869047432 第13回 - 『寂寞球體』(2015年)ISBN 9789868839496
※この「刊行リスト」の解説は、「台湾推理作家協会賞」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「台湾推理作家協会賞」の記事については、「台湾推理作家協会賞」の概要を参照ください。
刊行リスト(第1期)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 15:09 UTC 版)
すべて、NHK出版よりNHKブックス別巻として刊行。 Vol.1 - 「特集・日本」2008年4月(執筆者は東浩紀、北田暁大、萱野稔人、白井聡、伊藤剛、川瀬貴也、黒宮一太、呉咏梅、白田秀彰、芹沢一也、高原基彰、中島岳志、韓東賢、福嶋亮大、増田聡、萱野稔人、黒瀬陽平) Vol.2 - 「特集・ジェネレーション」 2008年12月 - ISBN 978-4140093412 Vol.3 - 「特集・アーキテクチャ」 2009年5月 - ISBN 978-4140093443 Vol.4 - 「特集・想像力」 2009年11月 - ISBN 978-4140093474 (編集協力:宇野常寛) Vol.5 - 「特集・社会の批評」 2010年3月 - ISBN 978-4140093481
※この「刊行リスト(第1期)」の解説は、「思想地図」の解説の一部です。
「刊行リスト(第1期)」を含む「思想地図」の記事については、「思想地図」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 20:28 UTC 版)
「コックサッカーブルース」の記事における「刊行リスト」の解説
1991年5月1日、小学館 刊、ISBN 9784093793919 この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJライトノベル)。項目が小説家・作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の本・雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
※この「刊行リスト」の解説は、「コックサッカーブルース」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「コックサッカーブルース」の記事については、「コックサッカーブルース」の概要を参照ください。
刊行リスト(第2期)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 15:09 UTC 版)
Vol.1、2は合同会社コンテクチュアズ、Vol.3以降は株式会社ゲンロンから刊行。 Vol.1 - 「特集・ショッピング/パターン」 2010年12月 - ISBN 978-4990524302 Vol.2 - 「特集・震災以後」 2011年9月 - ISBN 978-4990524319 Vol.3 - 「特集・日本2.0」 2012年7月 - ISBN 978-4990524357 Vol.4-1 - 「チェルノブイリ・ダーク・ツーリズムガイド」 2013年7月 - ISBN 978-4907188016 Vol.4-2 - 「特集・福島第一原発観光地化計画」 2013年11月 - ISBN 978-4907188023 『思想地図β』としての刊行はVol.4の2冊をもって終了し、今後は新・批評誌『ゲンロン』(2015年10月から刊行予定)が継承する。。
※この「刊行リスト(第2期)」の解説は、「思想地図」の解説の一部です。
「刊行リスト(第2期)」を含む「思想地図」の記事については、「思想地図」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 15:11 UTC 版)
「美少女ゲームの臨界点」の記事における「刊行リスト」の解説
hajou books 1 波状言論臨時増刊号『美少女ゲームの臨界点 HAJOU HAKAGIX』波状言論(東浩紀個人事務所)、2004年8月 - ISBN 4990217705 東浩紀、ササキバラ・ゴウ、佐藤心、更科修一郎、原田宇陀児、元長柾木、夜ノ杜零司、装画:新海誠 小説 夜ノ杜零司(よのもり れいじ)「えいえんはないよ。いや嘘たぶんあると思うよ。」 hajou books 1.1 『はかぎくす!!』波状言論(東浩紀個人事務所)、2004年8月 - 同人誌(コピー誌)、『美少女ゲームの臨界点』と同時発売 東浩紀、加野瀬未友、佐藤心、更科修一郎、丹羽洋介、夜ノ杜双成 小説 東浩紀「デスイラストーリー 萌えと愛と脳内と(Death編)」 小説 夜ノ杜双成(よのもり ふたなり)「夜ノ杜サーガ ラヴレター・フロム・チェーンソー・マン(圧縮版)」 hajou books 2 『美少女ゲームの臨界点+1』波状言論(東浩紀個人事務所)、2004年12月 - ISBN 4990217713 東浩紀、虚淵玄、加野瀬未友、ササキバラ・ゴウ、佐藤心、更科修一郎、でじたろう、鋼屋ジン、前島賢、元長柾木、夜ノ杜零司、装画:和錆
※この「刊行リスト」の解説は、「美少女ゲームの臨界点」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「美少女ゲームの臨界点」の記事については、「美少女ゲームの臨界点」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 13:56 UTC 版)
小学館・少年サンデーコミックス版第1巻:ISBN 4091212417 1985年2月 第2巻:ISBN 4091212425 1985年4月 第3巻:ISBN 4091212433 1985年6月 第4巻:ISBN 4091212441 1985年9月 第5巻:ISBN 409121245X 1985年12月 第6巻:ISBN 4091212468 1986年1月 第7巻:ISBN 4091212476 1986年2月 スコラ・バーガーSC版第1巻:ISBN 4796241132 1991年7月 第2巻:ISBN 4796241183 1991年7月 第3巻:ISBN 479624123X 1991年8月 第4巻:ISBN 4796241299 1991年9月 第5巻:ISBN 4796241329 1991年10月 第6巻:ISBN 4796241388 1991年11月 第7巻:ISBN 479624140X 1991年12月 コミックターミナル 日本漫画学院・NMG COMICS 電子書籍版第1巻:2010年9月 第2巻:2010年9月 第3巻:2010年10月 第4巻:2010年10月 第5巻:2011年2月 第6巻:2011年2月 楽曲ガイのバラード 作詞:売野雅勇、作曲:芹澤廣明、編曲:渡辺博也、歌:岡崎つぐお (週刊少年サンデー創刊1500号を記念して1985年に東芝EMIより発売されたLPレコード『WINGS OF FREEDOM』(LB28-5006)に収録。)
※この「刊行リスト」の解説は、「ラグナロック・ガイ」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「ラグナロック・ガイ」の記事については、「ラグナロック・ガイ」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 09:25 UTC 版)
新刊の追加があった場合に対照しやすいよう、韓国語版Wikipediaと同じ順で並べる。
※この「刊行リスト」の解説は、「NTノベル」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「NTノベル」の記事については、「NTノベル」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/25 16:21 UTC 版)
日曜日には宇宙人とお茶を(挿絵:いしかわじゅん、ハヤカワ文庫JA、1984年) ISBN 978-4-1503-0190-3 大冒険はおべんと持って(挿絵:いしかわじゅん、ハヤカワ文庫JA、1987年) ISBN 978-4-1503-0234-4 みのりちゃんの実験室 世界征服のすゝめ(挿絵:水原賢治、朝日ノベルズ、2009年)ISBN 978-4-0227-3912-4 - 上記2冊の合本 手軽にできる絶体絶命(著者:多摩豊、原作:火浦功、挿絵:いしかわじゅん、ハヤカワ文庫GB、1987年) ISBN 978-4-1509-0005-2 - ゲームブック この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:ライトノベル/Portal:文学)。項目が小説家・作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の本・雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。 みのりちゃんシリーズに関するカテゴリ: SF小説のシリーズ 日本のSF小説 ハヤカワ文庫 未完のライトノベル 発明を題材とした作品
※この「刊行リスト」の解説は、「豪田みのり」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「豪田みのり」の記事については、「豪田みのり」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 00:53 UTC 版)
刊行年月著者タイトル受賞回ISBNカバーアート受賞回2009年5月 松島健策 逆さ 1 ISBN 978-4-06-215486-4 竹谷嘉人(たけたに よしと) 1 神郷智也(かんざと ともや) 枯れゆく孤島の殺意 1 ISBN 978-4-06-215473-4 和田鳥太郎(わだ とりたろう) 1 藤ノ木陵 駒、玉のちりとなり S ISBN 978-4-06-215474-1 日月沙絵(たちもり さえ) 蟻沢ナツ 草 愛づる S ISBN 978-4-06-215472-7 壱 6月 青葉奈々(あおば なな) P・K 2 ISBN 978-4-06-282801-7 タヤマ碧 三角みづ紀 骨、家へかえる S ISBN 978-4-06-282802-4 虎硬(とらこ) 7月 猫澤靖(ねこざわ せい) エーテルの衝撃 2 ISBN 978-4-06-282803-1 浅見喬 3 青柳碧人(あおやぎ あいと) 浜村渚の計算ノート 3 ISBN 978-4-06-282804-8 桐野壱(きりの はじめ) 第3回1次通過 8月 石平ひかり すごろくごはん S ISBN 978-4-06-282805-5 にしたか 4 ひらたひろと マスゲーム 4奨 ISBN 978-4-06-282806-2 富岡二郎 5 9月 岸穂花(きし ほのか) たい焼娘と逃亡志願者 5 ISBN 978-4-06-282807-9 ホンダアキ子 1 10月 佐原一可(さはら いちか) 不確定性の彼女 She has Null falsifiability 6 ISBN 978-4-06-282808-6 七生えり 6 11月 寒竹泉美(かんちく いずみ) 月野さんのギター 7 ISBN 978-4-06-282809-3 房野聖(ぼうの さとし) 4 草間優紀(くさま ゆうき) トライアングル 7 ISBN 978-4-06-282810-9 いでたつひろ 8 12月 水島慶紀(みずしま よしき) 欲望チャッター 9 ISBN 978-4-06-282811-6 荒谷武志 2010年1月 石川佑(いしかわ ゆう) 偽りの人々 9 ISBN 978-4-06-282814-7 浅川慎一郎 6 2月 辛島デイヴィッド 神村企画 The Making of the Next Kamimura 10 ISBN 978-4-06-282815-4 山代政一 10 留永法子(とめなが のりこ) 僕に彼の愛の手を 7奨 ISBN 978-4-06-282816-1 戯あひさ 3月 長島芳明 進駐軍がいた少年時代 11 ISBN 978-4-06-282817-8 岡村礼菜 4 村田りねん ゆきあかり 11 ISBN 978-4-06-282818-5 トモ 9 4月 玉澤介(たまざわ かい) 爆走! 芸人ドライブ 12 ISBN 978-4-06-282819-2 ヤマ うえむらちか ヤヌス S ISBN 978-4-06-282820-8 虎硬 5月 青柳碧人 千葉県立海中高校 【2作目】 ISBN 978-4-06-282822-2 とみー 桑野日向 セックスゲーム 13 ISBN 978-4-06-282823-9 竹谷嘉人 1 6月 高橋己詩(たかはし こうた) ちいさなこと 10奨 ISBN 978-4-06-282821-5 紫音 7月 青柳碧人 浜村渚の計算ノート 2さつめ ふしぎの国の期末テスト 【3作目】 ISBN 978-4-06-282824-6 桐野壱 第3回1次通過 村上千晃 プリズム 15 ISBN 978-4-06-282825-3 帯刀桃子 8月 西藤潤 覆面作家のため息 16 ISBN 978-4-06-282826-0 久保いさこ 14 (毎月刊行されていたが、4か月中断) 2011年1月 七原七典(ななはら ななすけ) 神の一球 20 ISBN 978-4-06-282827-7 晴(はる) 5月 青柳碧人 浜村渚の計算ノート 3さつめ 浜村渚の水色コンパス 【4作目】 ISBN 978-4-06-282828-4 桐野壱 第3回1次通過 S:編集部スカウト作品 奨:奨励賞 第26回(2011年3月)受賞作、真生(しんせい)『まるで雪など降らなかったかのように』は2012年3月に講談社Birthレーベルではなく一般の書籍として講談社より刊行された。
※この「刊行リスト」の解説は、「講談社Birth」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「講談社Birth」の記事については、「講談社Birth」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 09:20 UTC 版)
出版元はPHP研究所。 まめうし 1997年9月発刊 ISBN 978-4-569-68070-5 まめうしとありす 1998年2月発刊 ISBN 978-4-569-68092-7 まめうしのおとうさん 1998年9月発刊 ISBN 978-4-569-68118-4 まめうしとつぶた 1999年3月発刊 ISBN 978-4-569-68164-1 まめうしとまめじい 1999年8月発刊 ISBN 978-4-569-68196-2 まめうしのおかあさん 2001年2月発刊 ISBN 978-4-569-68281-5 まめうしぽんぽんぽん 2004年5月発刊 ISBN 978-4-569-68476-5 まめうしあいうえお 2004年5月発刊 ISBN 978-4-569-68475-8 まめうしとひめうし 2005年2月発刊 ISBN 978-4-569-68526-7 まめうしのあついなつ 2005年6月発刊 ISBN 978-4-569-68553-3 まめうしのまんまるいふゆ 2005年11月発刊 ISBN 978-4-569-68581-6 まめうしとまめばあ 2006年6月発刊 ISBN 978-4-569-68624-0 まめうしのももいろのはる 2007年3月発刊 ISBN 978-4-569-68679-0 まめうしのびっくりなあき 2007年8月発刊 ISBN 978-4-569-68729-2 まめうしくんとあいうえお 2008年1月発刊 ISBN 978-4-569-68756-8 まめうしくんとこんにちは 2008年7月発刊 ISBN 978-4-569-68797-1 まめうしのクリスマス 2008年10月発刊 ISBN 978-4-569-68915-9 まめうしくんとABC 2009年4月発刊 ISBN 978-4-569-68949-4 まめうしくんとものまね〜 2009年8月発刊 ISBN 978-4-569-68993-7
※この「刊行リスト」の解説は、「まめうしシリーズ」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「まめうしシリーズ」の記事については、「まめうしシリーズ」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 06:48 UTC 版)
創元推理1までは四六判ハードカバー、創元推理2から四六判ソフト、創元推理6以降はA5判ソフト(17号からデザイン変更)。 『鮎川哲也と十三の謎』は年刊、創元推理1より年2回刊行、創元推理4より季刊で年4冊刊行、17号~20号は年刊。 鮎川哲也と十三の謎 鮎川哲也と十三の謎'90(1990年12月) - 第1回鮎川哲也賞発表 鮎川哲也と十三の謎'91(1991年12月) - 第2回鮎川哲也賞発表 創元推理 1 1992年秋号(1992年10月) - 第3回鮎川哲也賞発表、追悼 日影丈吉 2 1993年春号(1993年5月) 3 1993年秋号(1993年10月) - 第4回鮎川哲也賞発表 4 1994年春号(1994年4月) - 追悼 中井英夫、アンケート特集 江戸川乱歩 5 1994年夏号(1994年7月) 6 1994年秋号(1994年9月) - 第5回鮎川哲也賞/第1回創元推理短編賞/第1回創元推理評論賞 発表 7 1994年冬号(1994年12月) - 小特集 天藤真の世界 8 1995年春号(1995年3月) - 特集 一万円で選ぶ1994年ベスト・ミステリ 9 1995年夏号(1995年6月) 10 1995年秋号(1995年9月) - 第6回鮎川哲也賞/第2回創元推理短編賞/第2回創元推理評論賞 発表 11 1995年冬号(1995年12月) - 1995年年末アンケート特集 12 1996年春号(1996年4月) - 日本初の創作探偵小説完全復刻 殺人犯 須藤南翠、一万円で選ぶ1995年ベスト・ミステリ 13 1996年夏号(1996年6月) 14 1996年秋号(1996年9月) - 第7回鮎川哲也賞/第3回創元推理短編賞/第3回創元推理評論賞 発表 15 1996年冬号(1996年12月) 16 1997年春号(1997年5月) - 1996年日本本格ミステリ・ベスト10 17号 ぼくらの愛した二十面相(1997年10月) - 第8回鮎川哲也賞/第4回創元推理短編賞/第4回創元推理評論賞 発表 18号 丑三つ時から夜明けまで(1998年10月) - 第9回鮎川哲也賞/第5回創元推理短編賞/第5回創元推理評論賞 発表 19号 夢のような探偵小説について(1999年11月) - 第10回鮎川哲也賞/第6回創元推理短編賞/第6回創元推理評論賞 発表 20号 人形の夢(2000年10月) - 第7回創元推理短編賞/第7回創元推理評論賞 発表 別冊 『競作五十円玉二十枚の謎』(1993年1月) - 読者の作品を『創元推理1』に掲載する予定だったが、優秀な作品が多かったため別冊として刊行された。 創元推理21 「創元推理21#刊行リスト」を参照
※この「刊行リスト」の解説は、「創元推理」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「創元推理」の記事については、「創元推理」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 04:48 UTC 版)
vol.1(2005年11月、ISBN 4-286-00774-X)- 特集1 山田悠介 創造主の世界、特集2 キャラクターに、恋して。 vol.2(2006年4月、ISBN 4-286-01563-7) vol.3(2006年9月、ISBN 4-286-02246-3) vol.4(2007年3月、ISBN 978-4-286-03081-4)
※この「刊行リスト」の解説は、「B-Quest」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「B-Quest」の記事については、「B-Quest」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 08:24 UTC 版)
2011年1月1日までに刊行された作品。(刊行順) 作品名、作者名、刊行冊数。題名の訳は暫定的な直訳。 유령왕 THE PHANTOM KING / 임달영 / 既刊5巻 - 『幽霊王』 / イム・ダリョン(林達永) 미얄의 추천 / 오트슨 / 既刊6巻 - 『ミヤルのブランコ』 / オトゥスン 초인동맹에 어서오세요! / 반재원 / 既刊7巻 - 『超人同盟にようこそ!』 / パン・ジェウォン 스트로베리 UFO Strawberry UFO / 이신영 / 全3巻完結 - 『ストロベリーUFO』 소년 연금술사 / 토돌 / 全3巻完結 - 『少年錬金術師』 포니테일 대마왕 / 장소연 / 既刊3巻 - 『ポニーテール大魔王』 환상처단자 / 리체 / 1巻 - 『幻想処断者』 - シードノベル・コンテスト入選作 보이드 워커 / 류승현 / 1巻 - 『ボイドワーカー』 에덴의 아이들 / 유광희 / 既刊2巻 - 『エデンの子供たち』 제로 퍼펙트 디멘션 ZERO PERFECT DIMENSION / 임달영 / 既刊4巻 - 『ゼロ パーフェクトディメンション』 / イム・ダリョン(林達永) 녹턴 아르페지오 Nocturne Arpeggio / 루탱 / 1巻 - 『ノクターンアルペジオ』 - シードノベル・コンテスト入選作 꼬리를 찾아줘! / 강명운 / 既刊6巻 - 『しっぽを探して!』 / カン・ミョンウン - シードノベル・コンテスト入選作 마법서와 수학정석 / 권혁진 / 全3巻完結 - 『魔法書と数学定石』 해한가 / 나승규 / 全5巻完結 GGG / 이시백 / 1巻 - 『GGG』 그녀는 교주다 / 김인현 / 全3巻完結 - 『彼女は教主だ』 망향교회 HEAVY METAL MINISTER / 이효원 / 既刊3巻 - シードノベル・コンテスト入選作 정의소녀환상 / 키온 / 既刊2巻 - 『正義少女幻想』 K에 대한 보고서 / 한재경 / 1巻 - 『Kに対する報告書』 소울루프 SOUL LOOP / 김준형 / 既刊3巻 - 『ソウルループ』 우리들의 커튼콜 / 니힐 / 全3巻完結 - 『私たちのカーテンコール』 환수고교 SUPERNATURAL REPORT / 토돌 / 全3巻完結 링 ring / 땅별 / 全3巻完結 - 『リング』 - シードノベル・コンテスト入選作 프린세스 키스 PRINCESS KISS / Avra / 全3巻完結 - 『プリンセスキス』 - シードノベル・コンテスト入選作 - イラスト:CUTEG 아이언 하트 IRON HEART / 이금영 / 既刊6巻 - 『アイアンハート』 - シードノベル・コンテスト入選作 그대에게 만능주문을! / 류은가람 / 全1巻 - 『君に万能呪文を!』 워드월드 WORD WORLD / 라이큐 / 1巻 - 『ワード・ワールド』 방과 후의 3월토끼 / 강명운 외 11인 / 全1巻 - 『放課後の3月ウサギ』 마그나카르타2 꿈꾸는 자들의 레퀴엠 / 이도경 / 全1巻 - 『マグナカルタ2 夢見る者たちのレクイエム』 트레스패서 TRES PASSER / 권병수 / 既刊2巻 - 『トレス・パサー』 개와 공주 / NZ / 既刊2巻 - 『犬と姫』 히어로이즈 HEROIZE / 라이큐 / 既刊2巻 - 『ヒーローイズー』 카니스 디루스 CANIS DIRUS / 방지연 / 既刊2巻 - 『カニスー・ディルスー』 EFS 엑스마키나 EFS ex Machina / 백호 / 既刊2巻 - 『EFSエクスマキナ』 / 白虎(ペコ) - イラスト:CUTEG 원고지 위의 마왕 / 최지인 / 既刊3巻 - 『原稿用紙上の魔王』 / チェ・ジイン 소나기×소나기 / 류은가람 / 1巻 - 『ユウダチ×ユウダチ』 나와 호랑이님 / 카넬 / 1巻 - 『俺と虎様』 - シードノベル・コンテスト入選作 몬스터 프린세스 / 토돌 / 1巻 - 『モンスター・プリンセス』 스페로 스페라 / 나승규 / 上·下巻 - 『スペロ・スペラ』
※この「刊行リスト」の解説は、「シードノベル」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「シードノベル」の記事については、「シードノベル」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 05:23 UTC 版)
この表は並べ替え可能。 タイトル原題作者原著発表年訳者発行年月備考001 とふしとこくいのおんな トフ氏と黒衣の女 ― トフ氏の事件簿 1 Here Comes the Toff くりいしい しよん ジョン・クリーシー 1940 たなか つとむ 田中孜 2004年11月 002 かためのついせきしや 片目の追跡者 Guilty Witness はあしゆまん もりす モリス・ハーシュマン 1963 みうら あき 三浦亜紀 2004年11月 003 ふたりてとろほうを 二人で泥棒を ― ラッフルズとバニー The Amateur Cracksman ほおなんく EW E・W・ホーナング 1899 ふしまつ たたお 藤松忠夫 2004年11月 004 ふれんちけいふとたたようしたい フレンチ警部と漂う死体 Found Floating くろふつ FW F・W・クロフツ 1937 いい のふひこ 井伊順彦 2004年12月 005 はりうつとてにとつるせ ハリウッドで二度吊せ! Kill Him Twice ふらさあ りちやあとS リチャード・S・プラザー(英語版) 1965 みうら きようこ 三浦彊子 2004年12月 006 またまたふたりてとろほうを またまた二人で泥棒を ― ラッフルズとバニー 2 The Black Mask ほおなんく EW E・W・ホーナング 1901 ふしまつ たたお 藤松忠夫 2005年01月 007 けんしかんのりようふん 検屍官の領分 Coroner's Pidgin ありんかむ まあしえりい マージェリー・アリンガム 1945 ささき あい 佐々木愛 2005年01月 008 けつへつのちようしよう 訣別の弔鐘 Run for Cover うえるかむ しよん ジョン・ウェルカム 1958 いわさ かおるこ 岩佐薫子 2004年12月 009 しをよふすかあふ 死を呼ぶスカーフ The Chiffon Scarf えははあと みにおんG ミニオン・G・エバハート(英語版) 1939 いたかき せつこ 板垣節子 2005年01月 010 さいこにふたりてとろほうを 最後に二人で泥棒を ― ラッフルズとバニー 3 A Thief in the Night ほおなんく EW E・W・ホーナング 1905 ふしまつ たたお 藤松忠夫 2005年03月 011 しのかいけい 死の会計 Accounting for Murder れいさん えま エマ・レイサン(英語版) 1964 にしやま ももこ 西山百々子 2005年02月 012 いまわしききすな 忌まわしき絆 The Paper Dolls ていひす LP L・P・デイビス(英語版) 1964 いたかき せつこ 板垣節子 2005年02月 013 さはかれるはなその 裁かれる花園 Miss Pym Disposes てい しよせふいん ジョセフィン・テイ 1946 なかしま なすか 中島なすか 2005年02月 014 たんかいはみていた 断崖は見ていた Fall Over Cliff へる しよせふいん ジョセフィン・ベル(英語版) 1938 うえすき まり 上杉真理 2005年03月 015 しよくさいのしゆうしふ 贖罪の終止符 Cease Upon the Midnight とろい さいもん サイモン・トロイ 1964 みすの めくみ 水野恵 2005年03月 016 しえにいふらいすしけん ジェニー・ブライス事件 The Case of Jennie Brice らいんはあと めありろはあつ メアリ・ロバーツ・ラインハート 1913 きとう れいこ 鬼頭玲子 2005年04月 017 ほうさつのひ 謀殺の火 Murder's Burning こおていあ SH S・H・コーティア 1967 いとう ほしえ 伊藤星江 2005年04月 018 あれんけいふとうしよう アレン警部登場 A Man Lay Dead まあしゆ ないお ナイオ・マーシュ 1934 いわさ かおるこ 岩佐薫子 2005年04月 019 うたうすな 歌う砂 ― グラント警部最後の事件 The Singing Sand てい しよせふいん ジョセフィン・テイ 1952 しおの さわこ 鹽野佐和子 2005年06月 020 さつしんしやのまちかと 殺人者の街角 Hide My Eyes ありんかむ まあしえりい マージェリー・アリンガム 1958 ささき あい 佐々木愛 2005年06月 021 ふれいていんくこれくしよん ブレイディング・コレクション The Brading Collection うえんとわあす はとりしあ パトリシア・ウェントワース(英語版) 1950 なかしま なすか 中島なすか 2005年06月 022 しゆうふんのやかた 醜聞の館 ― ゴア大佐第三の事件 Colonel Gore's Third Case: The Kink ふろつく りん リン・ブロック 1927 たなか つとむ 田中孜 2005年07月 023 ゆかめられたおとこ 歪められた男 The Lopsided Man はりんしやあ ひるS ビル・S・バリンジャー(英語版) 1969 やた ちかこ 矢田智佳子 2005年07月 024 とあをあけるおんな ドアをあける女 The Beckoning Door しいりい めいへる メイベル・シーリー(英語版) 1950 いたかき せつこ 板垣節子 2005年07月 025 とうにんきようのけんえい 陶人形の幻影 The China Governess ありんかむ まあしえりい マージェリー・アリンガム 1962 ささき あい 佐々木愛 2005年09月 026 やふにすむあくま 藪に棲む悪魔 The Devil in the Bush へつと ましゆう マシュー・ヘッド 1945 なかしま なすか 中島なすか 2005年09月 027 あふるひいすえんと アプルビイズ・エンド Appleby's End いねす まいける マイケル・イネス 1945 きとう れいこ 鬼頭玲子 2005年09月 028 ういんてえしまあたあ ヴィンテージ・マーダー Vintage Murder まあしゆ ないお ナイオ・マーシュ 1937 いわさ かおるこ 岩佐薫子 2005年10月 029 とけるおとこ 溶ける男 The Melting Man かにんく ういくたあ ヴィクター・カニング(英語版) 1968 みすの めくみ 水野恵 2005年10月 030 あるふあへつとひつくす アルファベット・ヒックス Alphabet Hicks すたうと れつくす レックス・スタウト 1941 かとう ゆうき 加藤由紀 2005年10月 031 しのしんたく 死の信託 Banking on Death れいさん えま エマ・レイサン 1961 なかしま なすか 中島なすか 2005年11月 032 とりいむたいむらんと ドリームタイム・ランド Death in Dream Time こおていあ SH S・H・コーティア 1959 いとう ほしえ 伊藤星江 2005年11月 033 いつしんたのか いつ死んだのか Untimely Death へああ しりる シリル・ヘアー(英語版) 1958 やた ちかこ 矢田智佳子 2005年11月 034 ろおりんくていのさつしん ローリング邸の殺人 In the First Degree すかあれつと ろしやあ ロジャー・スカーレット 1933 いたかき せつこ 板垣節子 2005年12月 2007本格ミステリ・ベスト10 第9位 035 かんこふへのほひめい 看護婦への墓碑銘 Epitaph for a Nurse ほつきんく あん アン・ホッキング 1958 きとう れいこ 鬼頭玲子 2005年12月 036 はんしとへてんし 判事とペテン師 The Painswick Line せしる へんりい ヘンリー・セシル(英語版) 1951 なかむら みほ 中村美穂 2005年12月 037 とうそうかいにしてしす 同窓会にて死す A Bullet for Rhino ういつていんく くりふおおと クリフォード・ウィッティング 1950 みすの めくみ 水野恵 2006年01月 038 とふしにけいれい トフ氏に敬礼 ― トフ氏の事件簿 2 Salute the Toff くりいしい しよん ジョン・クリーシー 1941 ささき あい 佐々木愛 2006年01月 039 つきまとうし つきまとう死 And Death Came Too きるはあと あんとにい アントニー・ギルバート(英語版) 1956 さたけ すみこ 佐竹寿美子 2006年01月 040 しやくねつのてろりすむ 灼熱のテロリズム Hot Summer Killing へんていこおすと ひゆう ヒュー・ペンティコースト 1968 ことう けんし 後藤健治 2006年02月 041 てきあい 溺愛 The Possession ふれむりん しいりあ シーリア・フレムリン(英語版) 1969 うえすき まり 上杉真理 2006年02月 042 くしやはおそれす 愚者は怖れず Fear to Tread きるはあと まいける マイケル・ギルバート 1953 よこい のりこ 横井敬子 2006年02月 043 れつのなかのおとこ 列のなかの男 ― グラント警部最初の事件 Man in the Queue てい しよせふいん ジョセフィン・テイ 1929 なかしま なすか 中島なすか 2006年03月 044 しのはあすてい 死のバースデイ The Birthday Murder るいす らんく ラング・ルイス 1945 あおやき のふこ 青柳伸子 2006年03月 045 れていもりいのしけんほ レディ・モリーの事件簿 Lady Molly of Scotland Yard おるつい バロネス・オルツィ 1910 きとう れいこ 鬼頭玲子 2006年03月 《ホームズのライヴァルたち》 046 あくまのえいこう 悪魔の栄光 Halo for Satan えうあんす しよん ジョン・エヴァンズ(英語版) 1948 ささき あい 佐々木愛 2006年05月 047 えういい エヴィー Evvie きやすはり うえら ヴェラ・キャスパリ(英語版) 1960 ふみつき なな 文月なな 2006年04月 048 まましたいをはつけんす ママ、死体を発見す Mother Finds a Body らいす くれいく クレイグ・ライス 1942 みすの めくみ 水野恵 2006年04月 049 ふおおちゆんしをよへ フォーチュン氏を呼べ Call Mr. Fortune へいりい HC H・C・ベイリー(英語版) 1920 ふみつき なな 文月なな 2006年05月 《ホームズのライヴァルたち》 050 ふういんのしま 封印の島 The Seals ていきんすん ひいたあ ピーター・ディキンスン 1970 いい のふひこ 井伊順彦 2006年06月 051 しのふとう 死の舞踏 Dance of Death まくろい へれん ヘレン・マクロイ 1938 いたかき せつこ 板垣節子 2006年06月 052 とまつたあしおと 停まった足音 The Footsteps That Stopped ふいいるていんく A A・フィールディング 1926 いわさ かおるこ 岩佐薫子 2006年07月 053 しふんをころしたおとこ 自分を殺した男 The Man Who Killed Himself しもんす しゆりあん ジュリアン・シモンズ 1967 いとう ほしえ 伊藤星江 2006年07月 054 まんあらいう マンアライヴ Manalive ちえすたとん GK G・K・チェスタトン 1912 つすみ あや つずみ綾 2006年09月 055 こうしゆにんのいちたあす 絞首人の一ダース Hangman's Dozen ありくさんたあ ていういつと デイヴィッド・アリグザンダー 1961 さたき たいすけ 定木大介 2006年09月 056 やみにほうむれ 闇に葬れ Bury Him Darkly ふらつくはあん しよん ジョン・ブラックバーン(英語版) 1969 りき まりこ 立樹真理子 2006年10月 057 むつつのきみようなもの 六つの奇妙なもの The Six Queer Things すふりつく くりすとふああせんとしよん クリストファー・セント・ジョン・スプリッグ(英語版) 1937 みすの めくみ 水野恵 2006年10月 058 ききよくあるせえぬるはん 戯曲アルセーヌ・ルパン Arsène Lupin るふらん もおりす モーリス・ルブランフランシス・ド・クロワッセ(フランス語版) 2006 おたか みほ 小高美保 2006年11月 《シナリオ・コレクション》 059 うしなわれたしかん 失われた時間 The Case of the Missing Minutes ふつしゆ くりすとふああ クリストファー・ブッシュ 1937 あおやき のふこ 青柳伸子 2006年11月 060 まほろしをおうおとこ 幻を追う男 Speak of the Devil かあ しよんていくすん ジョン・ディクスン・カー 2006 もり ひてとし 森英俊 2006年12月 《シナリオ・コレクション》 061 しやあろつくほおむすのえいかん シャーロック・ホームズの栄冠 The Glories of Sherlock Holmes 編きたはら なおひこ 北原尚彦編 2007 きたはら なおひこ 北原尚彦 2007年01月 062 しようねんたんていろひんのほうけん 少年探偵ロビンの冒険 Young Robin Brand, Detective くろふつ FW F・W・クロフツ 1947 いい のふひこ 井伊順彦 2007年02月 《ヴィンテージ・ジュヴナイル》 063 はあれえかいのし ハーレー街の死 Death in Harley Street ろおと しよん ジョン・ロード(英語版) 1946 かとう ゆうき 加藤由紀 2007年03月 064 みすてりりいくけつさくせん1 ミステリ・リーグ傑作選 上 Mystery League 編いいき ゆうさん 飯城勇三編 2007 2007年05月 065 みすてりりいくけつさくせん2 ミステリ・リーグ傑作選 下 Mystery League 編いいき ゆうさん 飯城勇三編 2007 2007年06月 066 このおとこきけんにつき この男危険につき This Man Is Dangerous ちえいにい ひいたあ ピーター・チェイニー(英語版) 1936 ひとう たけや 美藤健哉 2007年07月 067 ふあいろうあんすのはんさいしけんほ ファイロ・ヴァンスの犯罪事件簿 Philo Vance on Modern Criminology うあんたいん SS S・S・ヴァン・ダイン 2007 こもり けんたろう 小森健太朗 2007年08月 068 しよんていくすんかあをよんたおとこ ジョン・ディクスン・カーを読んだ男 The Man Who Read John Dickson Carr ふりてん ういりあむ ウィリアム・ブリテン(英語版) 2007 もり ひてとし 森英俊 2007年09月 2008本格ミステリ・ベスト10 第5位 069 ふちねこ ぶち猫 ― コックリル警部の事件簿 The Spotted Cat and Other Stories ふらんと くりすちあな クリスチアナ・ブランド 2002 ふかまち まりこ 深町眞理子吉野美恵子白須清美 2007年10月 070 はあふえくとありはい パーフェクト・アリバイ The Perfect Alibi みるん AA A・A・ミルン 2007 あおやき のふこ 青柳伸子 2007年11月 《シナリオ・コレクション》 071 のうえんはあしよおのしけんほ ノヴェンバー・ジョーの事件簿 November Joe: The Detective of the Woods ふりちやあと へすきす ヘスキス・プリチャード(英語版) 1913 やすおか けいこ 安岡恵子 2007年11月 《ホームズのライヴァルたち》 072 ひいこんかいのさつしん ビーコン街の殺人 The Beacon Hill Murders すかあれつと ろしやあ ロジャー・スカーレット 1930 いたかき せつこ 板垣節子 2007年12月 073 はいいろのおんな 灰色の女 A Woman in Gray ういりあむすん AM A・M・ウィリアムスン 1898 なかしま けんし 中島賢二 2008年02月 江戸川乱歩『幽霊塔』や黒岩涙香『幽霊塔』の原典 074 かりたてのほしくさのかおり 刈りたての干草の香り A Scent of New Mown Hay ふらつくはあん しよん ジョン・ブラックバーン 1958 しもしま よしあき 霜島義明 2008年02月 075 なほれおんのかみそりのほうけん ナポレオンの剃刀の冒険 ― 聴取者への挑戦 1 The Adventure of the Murdered Moths and Other Radio Mysteries vol.1 くいいん えらりい エラリー・クイーン 2008 いいき ゆうさん 飯城勇三 2008年03月 《シナリオ・コレクション》 / 2009本格ミステリ・ベスト10 第4位 076 さあすひいくんふんとうす サーズビイ君奮闘す Brothers in Law せしる へんりい ヘンリー・セシル 2008 すみき ゆす 澄木柚 2008年05月 077 ほつたあまつくしのしつさく ポッターマック氏の失策 Mr. Pottermack's Oversight ふりいまん おおすていん オースティン・フリーマン 1930 きとう れいこ 鬼頭玲子 2008年05月 《ホームズのライヴァルたち》 / 2009本格ミステリ・ベスト10 第7位 078 あかきしのかおり 赤き死の香り Red Gardenias らていまあ しよなさん ジョナサン・ラティマー 1939 いなみ かよこ 稲見佳代子 2008年06月 079 たなすくこのかいふつ タナスグ湖の怪物 Winking at the Brim みつちえる くらていす グラディス・ミッチェル 1974 しらす きよみ 白須清美 2008年07月 080 はちいちさんこうしやしつにて 八一三号車室にて In Compartment 813 ほおしす ああさあ アーサー・ポージス(英語版)森英俊編 2008 2008年09月 081 しりすきたおとこ 知りすぎた男 ― ホーン・フィッシャーの事件簿 The Man Who Knew Too Much and Other Stories ちえすたとん GK G・K・チェスタトン 1922 いい のふひこ 井伊順彦 2008年09月 082 ちやありいちやんさいこのしけん チャーリー・チャン最後の事件 Keeper of the Keys ひかあす ED E・D・ビガーズ 1932 ふみつき なな 文月なな 2008年11月 083 こわれたくうそう 壊れた偶像 Broken Boy ふらつくはあん しよん ジョン・ブラックバーン 1959 まつもと しんいち 松本真一 2009年03月 084 しせるかかしのほうけん 死せる案山子の冒険 ― 聴取者への挑戦 2 The Adventure of the Murdered Moths and Other Radio Mysteries vol.2 くいいん えらりい エラリー・クイーン 2009 いいき ゆうさん 飯城勇三 2009年03月 《シナリオ・コレクション》 / 2010本格ミステリ・ベスト10 第6位 085 ひしつたいしゆきさつしんしけん 非実体主義殺人事件 The Immaterial Murder Case しもんす しゆりあん ジュリアン・シモンズ 1945 たた まさこ 多田昌子 2009年05月 086 めりりいのこんせき メリリーの痕跡 The Traces of Merrilee ふりいん はあはあと ハーバート・ブリーン(英語版) 1966 うえすき まり 上杉真理 2009年06月 087 いそかしいしたい 忙しい死体 The Busy Body うえすとれいく となるとE ドナルド・E・ウェストレイク 1966 きむら ひろみ 木村浩美 2009年08月 088 けいかんのしようけん 警官の証言 Policeman's Evidence へにい るうはあと ルーパート・ペニー 1938 くまい ひろみ 熊井ひろ美 2009年12月 2011本格ミステリ・ベスト10 第4位 089 みすてりのしよおうのほうけん ミステリの女王の冒険 ― 視聴者への挑戦 The Adventure of the Grand Old Lady and Other Television Adventures of Ellery Queen くいいん えらりい エラリー・クイーン 原案飯城勇三編 2010 2010年02月 《シナリオ・コレクション》 090 りゆしゆあんふえるまんとらくろてゆつく リュジュ・アンフェルマンとラ・クロデュック Luj Inferman' et La Croducque しにあつく ひええる ピエール・シニアック(フランス語版) 1971 おたか みほ 小高美保 2010年03月 091 あくまはする 悪魔パズル Puzzle for Fiends くえんていん はとりつく パトリック・クェンティン 1946 みすの めくみ 水野恵 2010年05月 2011本格ミステリ・ベスト10 第6位 092 ふかのうはんさいかのしけんほ 不可能犯罪課の事件簿 The Case Book of Department of Impossible Crimes やつふえ しえいむす ジェイムズ・ヤッフェ 2010 うえすき まり 上杉真理 2010年06月 093 しんかんせんたいはくは 新幹線大爆破 Bullet Train らんす しよせふ ジョゼフ・ランス(トレヴァー・ホイル(英語版))加藤阿礼(坂上順) 1980 こまつき まさこ 駒月雅子 2010年07月 日本映画『新幹線大爆破』(1975年)をイギリスの小説家がノベライズした作品 094 すとらんくせんせいのなそときこうき ストラング先生の謎解き講義 Mr. Strang Gives a Lecture and Other Stories ふりてん ういりあむ ウィリアム・ブリテン森英俊編 2010 2010年08月 2011本格ミステリ・ベスト10 第3位 095 ししゆうめんそうくりいくのしけんほ 四十面相クリークの事件簿 Cleek, the Man of Forty Faces はんしゆう とますW トマス・W・ハンシュー(英語版) 1913 きとう れいこ 鬼頭玲子 2011年05月 《ホームズのライヴァルたち》 / 2012本格ミステリ・ベスト10 第3位 096 わんたあらんとのあくい ワンダーランドの悪意 Malice in Wonderland ふれいく にこらす ニコラス・ブレイク 1940 しらす きよみ 白須清美 2011年11月 097 えらりいくいいんのさいなん エラリー・クイーンの災難 The Misadventures of Ellery Queen 編いいき ゆうさん 飯城勇三編 2012 いいき ゆうさん 飯城勇三 2012年05月 098 しゆんれいしやはする 巡礼者パズル Puzzle for Pilgrims くえんていん はとりつく パトリック・クェンティン 1947 みすの めくみ 水野恵 2012年09月 2013本格ミステリ・ベスト10 第1位 099 ほらふきとものかい 法螺吹き友の会 Tales of the Long Bow and Other Stories ちえすたとん GK G・K・チェスタトン 1925 いい のふひこ 井伊順彦 2012年10月 100 あふりかのひやくまんちようしや アフリカの百万長者 An African Millionaire あれん くらんと グラント・アレン 1897 まつした さちこ 松下祥子 2012年11月 《ホームズのライヴァルたち》 101 けえふこつとのひけき ケープコッドの悲劇 The Cape Cod Mystery ていらあ PA P・A・テイラー(英語版) 1931 しみす ひろこ 清水裕子 2013年01月 102 らつふるすほおむすのほうけん ラッフルズ・ホームズの冒険 R. Holmes & Co. and Shylock Homes Stories はんくす JK J・K・バングズ(英語版) 2013 ひらやま ゆういち 平山雄一 2013年02月 103 れつしやにこようしん 列車に御用心 Beware of the Trains くりすひん えとまんと エドマンド・クリスピン 1953 とみた ひろみ 冨田ひろみ 2013年03月 2014本格ミステリ・ベスト10 第1位 104 そおふへいするのしけんほ ソープ・ヘイズルの事件簿 Thrilling Stories of the Railway ほわいとちやあち VL V・L・ホワイトチャーチ(英語版) 1912 こいけ しける 小池滋白須清美 2013年04月 《ホームズのライヴァルたち》 105 ひやくねんさいのさつしん 百年祭の殺人 Blood on His Hands! あふおおと まつくす マックス・アフォード(英語版) 1936 さたき たいすけ 定木大介 2013年05月 2014本格ミステリ・ベスト10 第2位 106 くろいらくた 黒い駱駝 The Black Camel ひかあす ED E・D・ビガーズ 1929 はやし たみお 林たみお 2013年06月 107 たんとうをしのはせほほえむもの 短刀を忍ばせ微笑む者 The Smiler with the Knife ふれいく にこらす ニコラス・ブレイク 1939 いい のふひこ 井伊順彦 2013年07月 108 けいしころんほしゆうさんのしけんほ 刑事コロンボ13の事件簿 ― 黒衣のリハーサル The Columbo Collection りんく ういりあむ ウィリアム・リンク(英語版) 2010 まちた あけお 町田暁雄 2013年08月 109 さつしんしやのしつち 殺人者の湿地 Murderer's Fen かあう あんとりゆう アンドリュウ・ガーヴ(英語版) 1966 みすの めくみ 水野恵 2013年09月 110 けいかんのきしとう 警官の騎士道 Policeman in Armour へにい るうはあと ルーパート・ペニー 1937 くまい ひろみ 熊井ひろ美 2013年10月 2014本格ミステリ・ベスト10 第10位 111 たんていさみゆえるしよんそんはかせ 探偵サミュエル・ジョンソン博士 Dr. Samuel Johnson, Detective てらとおれ りりあん リリアン・デ・ラ・トーレ(英語版) 2013 なかかわ みほこ 中川みほ子 2013年11月 112 いのちとりのついしん 命取りの追伸 Postscript to Poison ほわあす とろしい ドロシー・ボワーズ 1938 まつもと しんいち 松本真一 2013年12月 113 きりのなかのやかた 霧の中の館 The House in the Mist and Other Stories くりいん AK A・K・グリーン 2014 かしもと るみ 梶本ルミ 2014年01月 114 れていしあかあへりいのしけんほ レティシア・カーベリーの事件簿 The Amazing Adventures of Letitia Carberry らいんはあと めありろはあつ メアリ・ロバーツ・ラインハート 1911 くまき しんたろう 熊木信太郎 2014年01月 115 ていいふえんと ディープエンド The Deep End ふらうん ふれとりつく フレドリック・ブラウン 1952 けいしよ さちえ 圭初幸恵 2014年02月 116 さついかめはえるとき 殺意が芽生えるとき Point of Violence たんかん ろいす ロイス・ダンカン(英語版) 1966 ふしもり ちか 藤盛千夏 2014年02月 117 こおていねえたあ コーディネーター The Coordinator よおく あんとりゆう アンドリュー・ヨーク(英語版) 1968 みなみさわ あいか 南沢篤花 2014年03月 118 おわりのないしけん 終わりのない事件 Which I Never すとろんく LAG L・A・G・ストロング 1950 かわくち やすこ 川口康子 2014年03月 119 くるつたさつしん 狂った殺人 Murder Gone Mad まくとなると ふいりつふ フィリップ・マクドナルド 1931 すすき けいこ 鈴木景子 2014年04月 120 ろつほんきてころされて ロッポンギで殺されて Kill Me in Roppongi のおまん あある アール・ノーマン 1967 くまき しんたろう 熊木信太郎 2014年04月 121 うたうないちんけえるのひみつ 歌うナイチンゲールの秘密 ― ナンシー・ドルーの事件簿 The Clue in the Jewel Box きいん きやろりん キャロリン・キーン(英語版) 1943 おかさわら ゆみこ 小笠原由美子 2014年05月 《ヴィンテージ・ジュヴナイル》 122 ひこくかわのしようにん 被告側の証人 The Witness for the Defence めいすん AEW A・E・W・メイスン(英語版) 1913 てらさか ゆみこ 寺坂由美子 2014年05月 123 きようふのしま 恐怖の島 The Island of Terror さつはあ サッパー(英語版) 1931 まつした さちこ 松下祥子 2014年06月 124 ひこくにんういさあすあんとまろおん 被告人、ウィザーズ&マローン People vs. Withers & Malone はあまあ すちゆああと スチュアート・パーマー(英語版)、クレイグ・ライス 1963 みやさわ ひろし 宮澤洋司 2014年06月 2015本格ミステリ・ベスト10 第9位 125 うんかのついせき 運河の追跡 The Narrow Search かあう あんとりゆう アンドリュウ・ガーヴ 1957 ひしやま みほ 菱山美穂 2014年07月 126 たいようにむかえ 太陽に向かえ To the Bright and Shining Sun はあく しえいむすりい ジェイムズ・リー・バーク 1970 やくち みよこ 矢口美代子 2014年07月 127 ましん 魔人 きむ ねそん 金来成 1939 そた りつお 祖田律男 2014年07月 128 かきのないいえ 鍵のない家 The House Without Keys ひかあす ED E・D・ビガーズ 1925 はやし たみお 林たみお 2014年08月 129 かいきなやしき 怪奇な屋敷 Murder Mansion らんとん はあまん ハーマン・ランドン(フランス語版) 1928 まつもと しんいち 松本真一 2014年08月 130 くろいらん <ネロ・ウルフの事件簿>黒い蘭 Black Orchids すたうと れつくす レックス・スタウト 2014 きとう れいこ 鬼頭玲子 2014年09月 131 きすついためかみ 傷ついた女神 Venere privata しえるはねんこ しよるしよ ジョルジョ・シェルバネンコ(イタリア語版) 1966 くまき しんたろう 熊木信太郎 2014年09月 132 きりにつつまれたむくろ 霧に包まれた骸 Corpse Guards Parade けねてい みるわあと ミルワード・ケネディ(英語版) 1929 にしかわ なおこ 西川直子 2014年10月 133 しのよくあさ 死の翌朝 The Morning After Death ふれいく にこらす ニコラス・ブレイク 1966 くまき しんたろう 熊木信太郎 2014年10月 134 とさされたにわて 閉ざされた庭で Any Shape or Form ていりい えりさへす エリザベス・デイリー 1945 あたち まゆみ 安達眞弓 2014年11月 135 れいなむはあうあのさいやく レイナムパーヴァの災厄 Nemesis at Raynham Parva こにんとん JJ J・J・コニントン(英語版) 1929 いたかき せつこ 板垣節子 2014年11月 136 ほちのなそをおえ 墓地の謎を追え Dig the Crazy Grave ふらさあ りちやあとS リチャード・S・プラザー(英語版) 1961 ふくい くみこ 福井久美子 2014年12月 137 さんきゆうみすたあもと サンキュー、ミスター・モト Thank You, Mr. Moto まあかんと しよんP ジョン・P・マーカンド 1936 ひらやま ゆういち 平山雄一 2014年12月 138 くれいすとおんすやしきさつしんしけん グレイストーンズ屋敷殺人事件 A Blunt Instrument へいやあ しよおせつと ジョージェット・ヘイヤー 1938 なかしま なすか 中島なすか 2015年01月 139 しちにんめのはいしんいん 七人目の陪審員 Le Septième Juré ていとろ ふらんしす フランシス・ディドロ(フランス語版) 1958 まつい ゆりこ 松井百合子 2015年01月 140 こんへきかいかんのめくれ 紺碧海岸のメグレ Liberty Bar しむのん しよるしゆ ジョルジュ・シムノン 1940 さとう えり 佐藤絵里 2015年01月 141 いいかけんないかい いい加減な遺骸 Careless Corpse きんく Cていりい C・デイリー・キング 1937 しらす きよみ 白須清美 2015年02月 142 しゆくしよかいとうしええんのほうけん 淑女怪盗ジェーンの冒険 Four-Square Jane うおおれす えとかあ エドガー・ウォーレス 1929 かわはら あかね 川原あかね 2015年02月 《アルセーヌ・ルパンの後継者たち》 143 くらやみのおにこつこ 暗闇の鬼ごっこ Blind Man's Bluff けんとりつく へいなあと ベイナード・ケンドリック 1943 くまき しんたろう 熊木信太郎 2015年03月 144 はあはあととうそうかいさつしんしけん ハーバード同窓会殺人事件 Reunion with Murder ふらあ ていもしい ティモシー・フラー 1941 しみす ゆうこ 清水裕子 2015年03月 145 しへのしつそう 死への疾走 Run to Death くえんていん はとりつく パトリック・クェンティン 1948 みすの めくみ 水野恵 2015年04月 146 あおいたまのひみつ 青い玉の秘密 The So Blue Marble ひゆうす とろしいB ドロシー・B・ヒューズ 1940 まつもと しんいち 松本真一 2015年04月 147 しんくのわ 真紅の輪 The Crimson Circle うおおれす えとかあ エドガー・ウォーレス 1922 ふくもり のりこ 福森典子 2015年05月 148 わしんとんすくえあのなそ ワシントン・スクエアの謎 The Washington Square Enigma きいらあ はりい すていいふん ハリー・スティーヴン・キーラー 1933 いい のふひこ 井伊順彦 2015年05月 149 ともたちころし 友だち殺し Murder Among Friends るいす らんく ラング・ルイス 1942 あおやき のふこ 青柳伸子 2015年06月 150 かめんのかしん 仮面の佳人 The Masked Woman まつかれい しよんすとん ジョンストン・マッカレー 1920 ふしさわ とおる 藤澤透 2015年06月 151 りもおとこんとろおる リモート・コントロール Remote Control かあまいける はりい ハリー・カーマイケル 1970 ふしもり ちか 藤森千夏 2015年07月 152 たれかたいあなころしたの だれがダイアナ殺したの? Who Killed Diana? へくすと はりんとん ハリントン・ヘクスト 1929 すすき けいこ 鈴木景子 2015年07月 153 あんふろおすしゆうしゆうか アンブローズ蒐集家 Compliments of a Fiend ふらうん ふれてりつく フレデリック・ブラウン 1950 けいしょ ゆきえ 圭初幸恵 2015年08月 154 はいいろのまほう 灰色の魔法 Gray Magic らんとん はあまん ハーマン・ランドン 1925 なか せつこ 中勢津子 2015年08月 155 ゆきのほひよう 雪の墓標 Vanish in an Instant みらあ まあかれつと マーガレット・ミラー 1952 なかかわ みほこ 中川美帆子 2015年010月 156 ひやくま 白魔 The Back Bay Murders すかあれつと ろしああ ロジャー・スカーレット 1930 いたかき せつこ 板垣節子 2015年010月 157 らりいれえすのさんけき ラリーレースの惨劇 The Motor Rally Mystery ろおと しよん ジョン・ロード 1933 くまき しんたろう 熊木信太郎 2015年010月 158 ようこそしのはあていいへ <ネロ・ウルフの事件簿>ようこそ、死のパーティーへ Cordially Invited to Meet Death すたうと れつくす レックス・スタウト 2015 きとう れいこ 鬼頭玲子 2015年010月 159 きやくさつのしようねんたち 虐殺の少年たち I ragazzi del massacro しえるはねんこ しよるしよ ジョルジョ・シェルバネンコ 1968 あらせ ゆみこ 荒瀬ゆみこ 2015年011月 160 ちゆうこくとらのなそ 中国銅鑼の謎 The Case of the Chinese Gong ふつしゆ くりすとふああ クリストファー・ブッシュ 1935 ふしもり ちか 藤森千夏 2015年011月 161 うわさのれこおとけんはんのひみつ 噂のレコード原盤の秘密 The Whispering Master くるうはあ ふらんく フランク・グルーバー 1947 しんか かつお 仁賀克雄 2015年012月 162 るうんれいくのさんけき ルーン・レイクの惨劇 The Murders at Loon Lake ういつふる けねす てゆあん ケネス・デュアン・ウィップル 1933 くまき しんたろう 熊木信太郎 2015年012月 163 ういるそんけいしのきゆうしつ ウィルソン警視の休日 Superintendent Wilson’s Holiday こおる GDH&M G・D・H&M・コール 1928 いたかき せつこ 板垣節子 2016年01月 164 もうしやのかね 亡者の金 Dead Man’s Money ふれつちやあ JS J・S・フレッチャー 1928 みすの めくみ 水野恵 2016年01月 165 かくてるぱあてい カクテルパーティ Enough to Kill a Horse ふえらあす えりさへす エリザベス・フェラーズ 1955 ともた ようこ 友田葉子 2016年02月 166 こくあくにんのしようそう 極悪人の肖像 Portlait of a Scoundrel ふいるほつつ いいてん イーデン・フィルポッツ 1938 くまき しんたろう 熊木信太郎 2016年02月 167 たあくらいと ダークライト The Dark Light すはいさあ はあと バート・スパイサー 1949 ひしやま みほ 菱山美穂 2016年04月 168 いとさつしんしけん 緯度殺人事件 Murder by the Latitude きんく るうふあす ルーファス・キング 1930 くまい ひろみ 熊井ひろみ 2016年03月 169 あつかましいありはい 厚かましいアリバイ Arrogant Alibi きんく C ていりい C・デイリー・キング 1938 ふくもり のりこ 福森典子 2016年04月 170 とうかかきえるまえに 灯火が消える前に Murder Among Friends ふえらあす えりさへす エリザベス・フェラーズ 1920 しみす ゆうこ 清水裕子 2016年04月 171 あらしのやかた 嵐の館 House of Storm えははあと みにおん G ミニオン・G・エバハート 1949 まつもと しんいち 松本真一 2016年06月 172 やみとせいひつ 闇と静謐 The Dead are Blind あふおおど まつくす マックス・アフォード 1937 あたち まゆみ 安達真弓 2016年06月 173 とうかかんせい 灯火管制 Death in the Blackout きるはあと あんとにい アントニー・ギルバート 1942 ともた ようこ 友田葉子 2016年07月 174 しゆせんとのいさん 守銭奴の遺産 Jig-Zag ふいるほつつ いいてん イーデン・フィルポッツ 1926 きむら ひろみ 木村浩美 2016年07月 175 いけるししやにねむりを 生ける死者に眠りを R. I. P. まくとなると ふいりつふ フィリップ・マクドナルド 1933 すすき けいこ 鈴木景子 2016年010月 176 ここのつのかいけつ 九つの解決 The Case with Nine Solutions こにんとん JJ J・J・コニントン 1928 ふちかみ そうへい 渕上痩平 2016年07月 177 J G りいたあしのこころ J・G・リーダー氏の心 The Mind of J. G. Reader うおおれす えとかあ エドガー・ウォーレス 1925 いたかき せつこ 板垣節子 2016年09月 178 えあほおとききいつはつ エアポート危機一髪―ヴィッキー・バーの事件簿 Peril Over the Airport うえるす へれん ヘレン・ウェルズ 1953 ともた ようこ 友田葉子 2016年09月 179 あんしえりいなふるうとのなそ アンジェリーナ・フルードの謎 The Mystery of Angelina Frood ふりいまん おおすていん オースティン・フリーマン 1924 にしかわ なおこ 西川直子 2016年010月 180 きえたほらんとし 消えたボランド氏 Don’t Jump, Mr. Boland! へろう のおまん ノーマン・ベロウ 1954 ふくもり のりこ 福森典子 2016年010月 181 みとりのかみのむすめ 緑の髪の娘 Green Grow the Tresses-O はいらんと すたんりい スタンリイ・ハイランド 1965 まつした さちこ 松下祥子 2016年011月 182 ああちいくつとういんしようさへん <ネロ・ウルフの事件簿>アーチー・グッドウィン少佐編 The Case of Major Archie Goodwin すたうと れつくす レックス・スタウト 2016 きとう れいこ 鬼頭玲子 2016年011月 183 ぬすまれたゆひ 盗まれた指 Le doigt volé すてえまん SA S・A・ステーマン 1930 とつとり きぬこ 鳥取絹子 2016年012月 184 ふるえるいし 震える石 La pierre qui tremble ほあろお ひええる ピエール・ボアロー 1934 さとう えり 佐藤絵里 2016年012月 185 やかんひようとう 夜間病棟 The Patient in Room 18 えははあと みにおん G ミニオン・G・エバハート 1929 ふしもり ちか 藤森千夏 2017年07月 186 たれもかほおをよんていた 誰もがポオを読んでいた Death Looks Down ろんく あめりあ れいのるす アメリア・レイノルズ・ロング 1945 あかほし みき 赤星美樹 2017年01月 187 みとるてんふるのさつしん ミドル・テンプルの殺人 The Middle Temple Murder ふれつちやあ JS J・S・フレッチャー 1919 ともた ようこ 友田葉子 2017年02月 188 らすきんてらすのほうれい ラスキン・テラスの亡霊 Deadly Night Cap かあまいける はりい ハリー・カーマイケル 1953 いたかき せつこ 板垣節子 2017年03月 189 そにあうえいわあとのきかん ソニア・ウェイワードの帰還 The New Sonia Wayward いねす まいける マイケル・イネス 1960 ふくもり のりこ 福森典子 2017年03月 190 ころしのていなあにこしようたい 殺しのディナーにご招待 Death Before Dinner ろらつく ECR E・C・R・ロラック 1948 あおやき のふこ 青柳伸子 2017年06月 191 たいしんいのし 代診医の死 Dr. Goodwood's Locum ろおと しよん ジョン・ロード 1951 ふちかみ そうへい 渕上痩平 2017年07月 192 てつろのおへりすと 鉄路のオベリスト 鮎川哲也翻訳セレクション Obelist en Route and Other Stories きんく C ていりい C・デイリー・キング 2017 あゆかわ てつや 鮎川哲也 2017年09月 193 きりのしまのかかりひ 霧の島のかがり火 Wildfire at Midnight すちゆああと めありい メアリー・スチュアート 1956 きむら ひろみ 木村浩美 2017年09月 194 ししやはふたたひ 死者はふたたび The Corpse Came Back ろんく あめりあ れいのるす アメリア・レイノルズ・ロング 1949 ともた ようこ 友田葉子 2017年010月 195 さあかすくいいんこうしけん <サーカス・クイーン号>事件 The Affair of the Circus Queen ないと くりふおおど クリフォード・ナイト 1940 ふしもり ちか 藤森千夏 2017年010月 196 すしようをあかさぬし 素性を明かさぬ死 Death Leaves No Cards はあとん まいるす マイルズ・バートン 1939 けいしよ ゆきえ 圭初幸恵 2017年011月 197 ひかてりいはする ピカデリー・パズル The Picadilly Puzzle and Other Stories ひゆうむ ふああかす ファーガス・ヒューム 2017 はたの けん 波多野健 2017年011月 198 かこからのこえ 過去からの声 Someone from the Past へねつと まあこつと マーゴット・ベネット 1958 いたかき せつこ 板垣節子 2017年012月 199 みつつのせん 三つの栓 The Three Taps のつくす ろなるど A ロナルド・A・ノックス 1927 なかかわ みほこ 中川美帆子 2017年012月 200 しやあろつくほおむすのこてんしけんちよう シャーロック・ホームズの古典事件帖 The Classical Collection of Sherlock Holmes きたはら なおひこ 北原尚彦 編 2018 2018年01月
※この「刊行リスト」の解説は、「論創海外ミステリ」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「論創海外ミステリ」の記事については、「論創海外ミステリ」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 20:43 UTC 版)
トクマ・ノベルズ 表紙画:道原かつみ 本文挿画:笠原彰疾風篇 1988年12月31日 ISBN 4-19-153817-9 暴風篇 1989年11月30日 ISBN 4-19-154060-2 旋風篇 1991年05月31日 ISBN 4-19-154542-6 トクマ・ノベルズ版 累計67万部 EXノベルズ 表紙画:美樹本晴彦 メカニカルデザイン:宮武一貴疾風篇 2003年09月 ISBN 978-4-75-751002-9 暴風篇 2003年12月 ISBN 978-4-75-751094-4 旋風篇 2004年03月 ISBN 978-4-75-751135-4 講談社文庫 表紙画:杉光登 (アニメ版キャラクターデザイン)疾風篇 2008年09月12日 ISBN 978-4-06-276151-2 暴風篇 2008年11月14日 ISBN 978-4-06-276208-3 旋風篇 2009年01月15日 ISBN 978-4-06-276249-6 烈風篇 2017年04月14日 ISBN 978-4-06-293629-3 凄風篇 2017年05月16日 ISBN 978-4-06-293656-9 講談社ノベルス 表紙画:杉光登アニメDVD付き初回限定版タイタニア 1.疾風篇 2.暴風篇 3.旋風篇(合本)2010年4月6日 ISBN 978-4-06-182687-8 タイタニア 1.疾風篇 2.暴風篇 3.旋風篇(合本) 2013年8月7日 ISBN 978-4-06-182886-5上記初回限定版からDVDと著者特別寄稿を除いたもの。表紙なども同じ。 タイタニア4 烈風篇 2013年9月25日 ISBN 978-4-06-182890-2 タイタニア5 凄風篇 2015年2月5日 ISBN 978-4-06-299042-4 講談社ノベルス版は、合本、烈風篇、凄風篇で「全3巻」の表記も見受けられる(凄風篇の腰帯の表記など)。
※この「刊行リスト」の解説は、「タイタニア」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「タイタニア」の記事については、「タイタニア」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 03:21 UTC 版)
『若い刑事』 彌生書房 1960年(短編集) - 表題作「若い刑事」のみシリーズ作品(シリーズ第1作) 『新宿警察』 報知新聞社 1968年(短編集) - 非シリーズ作品を含む 『新宿広場』 報知新聞社 1969年(短編集) 『新宿その暗黒の恋』 実業之日本社 1970年(長編) 『マリファナ』 双葉社 1972年(短編集) 『新宿真夜中ソング』 桃園書房 1974年 (短編集) 『新宿警察』 双葉社 1975年(短編集) - 報知新聞社版とは収録作品が異なる 『続新宿警察』 双葉社 1975年(短編集) 『愛しながら殺せ』 グリーンアロー出版社 1975年(短編集) 『マリファナ殺人事件』 実業之日本社 1977年(短編集) 『新宿心中』 実業之日本社 1978年(短編集) 『真夜中の狩人』 実業之日本社 1978年(短編集) 『真夜中の狩人』 角川文庫 1981年(短編集) - 実業之日本社版とは収録作品が異なる 『あたしにも殺させて』 双葉社 1984年(長編) 『新宿警察』『慈悲の報酬』『所轄刑事』『新宿生餌』 双葉文庫 2009年(短編集) - 双葉社版『新宿警察』『続新宿警察』を分冊化したもの これ以外にもシリーズ作品を収録した短編集が存在する他、非シリーズ作品である『女の性の精』(1970年)『わが国おんな三割安』(1970年)『よるべなき男の仕事・殺し』(1975年)の舞台も「新宿署」の管轄で、シリーズ中の刑事が登場する。
※この「刊行リスト」の解説は、「新宿警察」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「新宿警察」の記事については、「新宿警察」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 06:36 UTC 版)
第一期 Vol.1 - カドカワムック156、角川書店、2002年7月 - ISBN 978-4047213821 - 編集 東浩紀、大塚英志 Vol.2 - カドカワムック178、角川書店、2003年3月 - ISBN 978-4047213920 - 特集 天皇制への立場 Vol.3 - カドカワムック199、角川書店、2004年4月 - ISBN 978-4047215115 - 特集 いかに戦時下に語るか 第二期 Comic新現実 Vol.1 - 角川書店、2004年9月 - ISBN 978-4048537698特集 かがみあきらとその後の20年 ーSFと美少女が合流した時代ー Comic新現実 Vol.2 - 角川書店、2004年11月 - ISBN 978-4048537889特集1少女まんが家みなもと太郎/ 特集2「戦時下」のアニメ/ 特集3かがみあきらPART2 Comic新現実 Vol.3 - 角川書店、2005年2月 - ISBN 978-4048538077特集1吾妻ひでおの「現在」/ 特集2奈良小1女児殺害事件/ 特集3「戦時下」のアニメⅡ/ 特集4かがみあきらPART3 Comic新現実 Vol.4 - 角川書店、2005年4月 - ISBN 978-4048538428特集1白倉由美まんが家以降。/ 特集2真説おたくの精神史/ 裏特集「やおい」の起源 Comic新現実 Vol.5 - 角川書店、2005年6月 - ISBN 978-4048538640特集1まんが家,貞本義行/ 特集2少女まんが家,樹村みのり/ 特集3「戦時下」のアニメⅢ/ 特集4新右翼と護憲を語る/ 特集5かがみあきらPART4 Comic新現実 Vol.6 - 角川書店、2005年8月 - ISBN 978-4048538886特集1孤高・あすなひろし/ 特集2田島昭宇 Comic新現実 問題外増刊みたいな… - 2005年1月ごろに店頭配布された無料冊子緊急特集 まんが家・大塚英志/ 第2特集 大塚英志自身による大塚英志作品解説 大塚が漫画家時代に描いていたギャグまんが『トマト暗殺団』や、自身の原作まんがの解説などが収録 第三期 Vol.4 - 太田出版、2007年4月 - ISBN 978-4778310486 - 特集 - 編集 上野俊哉、中塚圭骸、大塚英志特集1 ジャパニメーションからファシズムへ/ 特集2失われた世代のサブカルチャー批評/ 特集3「敢へて」語る非武装中立論 Vol.5 - 太田出版、2008年1月 - ISBN 978-4778311131 - 特集 「公共のことば」は断念すべきなのか
※この「刊行リスト」の解説は、「新現実」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「新現実」の記事については、「新現実」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/29 10:03 UTC 版)
タイトル著者発行年月あなたの恋愛がうまくいかない本当の理由 傷ついた心を癒す恋愛セラピー 阿妻靖史 2013年10月 アプリに効くサプリ エクセル関数ポケットブック ポケットブック編集部 2013年9月 Windows8.1ポケットブック パソコンに効くサプリ ポケットブック編集部 2013年12月 江戸落語の舞台を歩く 東京まち歩き手帖 河合昌次 2013年11月 お腹がやせる「体幹」体操 谷本道哉・石井直方 2014年1月 親子でまなぶ 季節行事とマナーの基本 クレア 2013年11月 今日はパンの日 4つの生地でつくるアレンジパンレシピ53 荻山和也 2014年2月 きれいのココロ おのころ心平 2013年9月 クイズで楽しむ三国志仰天エピソード210 三国志クイズ学会 2014年5月 言葉ひとつで選手は変わる!「ホントのウソ」の野球論 小野平 2013年11月 サッカー戦術が簡単に分かる本 西部謙司・北健一郎 2014年5月 幸せを導くパワーストーン事典 運命に働きかける106の神秘の石 CR&LF研究所 2014年6月 脂肪が燃える「体幹」トレーニング 谷本道哉・石井直方 2014年3月 人生がうまくいく!「動じない心」の作り方 植西聰 2013年9月 人生が100倍楽しくなる名前セラピー ひすいこたろう・山下弘司 2014年2月 絶対大丈夫!しあわせの教科書 みるみる幸運を呼び込む魔法の習慣 高津理絵 2014年3月 伊達式若返る食べ方 伊達友美 2014年6月 魂を浄化するソウル・セラピー 不安や迷いのない人生を手に入れる 上田佳穂 2014年1月 地図から消えた東京物語 ~新旧地図で比較する80年代と"いま"~ アイランズ 2013年9月 東京発祥の地めぐり TOKYOマニアックガイド アイランズ 2013年10月 年下の彼を手に入れる方法 実例に見る「年下オトコの落とし方」 田中ひろみ 2013年11月 配色イマジネーション事典 笹本みお 2013年9月 B型妻とA型夫 ドタバタ夫婦コミックエッセイ たかぎりょうこ 2013年10月 美肌になる栄養セラピー キレイをつくる「食べ方」バイブル 定真理子・山本博意 2013年10月 瞑想で始める しあわせ浄化生活 宝彩有菜 2013年9月 夢をかなえる天使事典 光へ導く82の天使とマスターたち CR&LF研究所 2014年4月 読めそうで読めない漢字 思わず誰かに話したくなる 森羅万象の巻 日本語考究会 2014年4月 40歳からはじめる!最強の若返り生活。 吉川敏一 2013年12月
※この「刊行リスト」の解説は、「マイナビ文庫」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「マイナビ文庫」の記事については、「マイナビ文庫」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/17 18:04 UTC 版)
野獣社員ツキシマ(2004年-、ヤンマガKC(講談社)。1巻~)1巻 (ISBN 4063613429) 2巻 (ISBN 978-4063615944) 野獣社員ツキシマさらばインパラ! (ISBN 978-4063615951) 槙原麻木男を主役にした番外シリーズと、「COMICワル蔵」(ワニマガジン社刊)に連載されていた『素敵星人ツキホシ☆レイジ』1~2話を併録した短編集。 野獣社員ツキシマ(コンビニコミック版、日本文芸社、G COMICS) 1巻(ISBN 978-4-537-15977-6、2013年2月1日 初版第1刷発行、580円(税込)) 1st mission~16th mission、1st survival~5th survivalを収録。
※この「刊行リスト」の解説は、「野獣社員ツキシマ」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「野獣社員ツキシマ」の記事については、「野獣社員ツキシマ」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/27 22:34 UTC 版)
藤井久子『環境技術で働く』2012年。補巻11。 山村尭、井草隆雄、内藤一郎『パイロットになるには』1971年。井草隆雄 [ほか]著「パイロットになるには』1981 上条逸雄『スチュワーデスになるには』1971年。 岸田幸子『デザイナーになるには 1 ファッション・デザイナー』1972年。 平敷勝美、吉田基二、栗田晃穂『船長になるには』1972年。編著:平敷勝美『船長になるには』1980年。 TBSアナウンス室『アナウンサー・D.Jになるには』1972年。北村隆『アナウンサーになるには』1983 松山朋頼『美容師になるには』1972年。松山朋頼『美容師・理容師になるには』1983 編:松島駿二郎『探検家になるには』1972年。黒岩健『探検家・登山家になるには』1978年。 編著:石子順造『マンガ家・イラストレーターになるには』1972年。 執筆:佐藤忠男、波多野哲朗、山根貞男 / 編著:佐藤忠男『映画監督・TVディレクターになるには』1973年。 北村晴男『デザイナーになるには 2 グラフィック・工業デザイナー』1975年。 伊藤正治、泰幸大、青柳精一『医師・薬剤師になるには』1975年。谷みゆき, 林正秀『医師・歯科医師になるには』1981 栗田晃穂『通訳になるには』1975年。 谷みゆき、川島みどり、木下安子『看護婦・保健婦になるには』1975年。 編著:田辺敦子、大橋謙策『保母・社会福祉主事になるには』1976年。 藤原真昭、大和田勤次、河村信広『調理士・栄養士になるには』1976年。藤原真昭『栄養士になるには』1980年。 編著:大阪あべの辻調理師専門学校『調理師になるには』1980年。 栗田晃穂『俳優・歌手になるには』1976年。 栗田晃穂『公務員になるには』1977年。 編著:野村二郎『裁判官・弁護士・検事になるには』1977年。 竹内淳子『工芸家になるには 1 (染織・人形)』1977年。 編著:田村稔『エンジニアになるには 1』1977年。 編著:金子量重『司書・学芸員になるには』1977年。 野村二郎、料治直矢『新聞・放送記者になるには』1977年。 菊地香弥、寺沢康夫『コンピュータ技術者になるには』1978年。 栗田晃穂『鉄道員になるには』1978年。 大村立三『外交官になるには』1978年。 菊地香弥『会計士・税理士・不動産鑑定士になるには』1978年。 横山昇司、押川裕昭『整備士になるには』1978年。 工藤昌男、丸山剛司『学術研究者になるには』1978年。 藤岡藤也『建築技術者になるには』1979年。 編著:矢倉久泰、板垣雅夫『教師になるには』1979年。 栗田晃穂『作曲家・演奏家になるには』1979年。 田中雅夫『カメラマンになるには』1979年。 編著:野原一夫『作家になるには』1980年。 菊地香弥『セールスマンになるには』1980年。 大久保昭三『政治家になるには』1980年。 関口義『医療技術者になるには』1981 山本隆太郎『印刷・製本技術者になるには』1981 北村由雄『美術家になるには』1981 河村幸一郎『貿易商社マンになるには』1981 大塚清吾『工芸家になるには 2 陶磁工・木工・漆工・金工』1981 植田康夫『編集者になるには』1981 小圷覚『漁業技術者になるには』1981 千原信彦 編著『農業経営者になるには : 付・林業』1981 栗山実 [ほか]著『公害防止管理者・環境計量士・作業環境測定士になるには』1981 鈴木卓郎, 開真 著『警察官・消防官になるには』1982 井上昭正『国際協力専門家になるには』1982 佐貫百合人『伝統芸能家になるには』1982 鎌江真五『東洋医療技術者になるには』1982 高田城, 千葉節子 著『声優になるには』1983 片岡弘『コピーライターになるには』1983 森秀男『俳優になるには』1983 この項目は、書籍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ出版・PJ書物/P書物)。項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。
※この「刊行リスト」の解説は、「なるにはブックス」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「なるにはブックス」の記事については、「なるにはブックス」の概要を参照ください。
刊行リスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/01 00:03 UTC 版)
この表は並べ替え可能。 タイトル発行年月備考01ひらはやし はつのすけ1 平林初之輔探偵小説選 1 2003年10月 02ひらはやし はつのすけ2 平林初之輔探偵小説選 2 2003年11月 解題=大和田茂 03こうか さふろう 甲賀三郎探偵小説選 2003年12月 04まつもと たい1 松本泰探偵小説選 1 2004年02月 05まつもと たい2 松本泰探偵小説選 2 2004年03月 06はまお しろう 浜尾四郎探偵小説選 2004年04月 07まつもと けいこ 松本恵子探偵小説選 2004年05月 08こさかい ふほく 小酒井不木探偵小説選 2004年07月 09ひさやま ひでこ1 久山秀子探偵小説選 1 2004年09月 10ひさやま ひでこ2 久山秀子探偵小説選 2 2004年10月 11はしもと ころう1 橋本五郎探偵小説選 1 2005年01月 12はしもと ころう2 橋本五郎探偵小説選 2 2005年07月 13とくとみ ろか 徳冨蘆花探偵小説選 2006年01月 14やまもと のきたろう1 山本禾太郎探偵小説選 1 2006年03月 15やまもと のきたろう2 山本禾太郎探偵小説選 2 2006年05月 16ひさやま ひでこ3 久山秀子探偵小説選 3 2006年04月 17ひさやま ひでこ4 久山秀子探偵小説選 4 2006年07月 18くろいわ るいこう1 黒岩涙香探偵小説選 1 2006年08月 解題=小森健太朗 19くろいわ るいこう2 黒岩涙香探偵小説選 2 2006年09月 解題=小森健太朗 20なかむら みよこ 中村美与子探偵小説選 2006年10月 21おおは たけとし1 大庭武年探偵小説選 1 2006年12月 22おおは たけとし2 大庭武年探偵小説選 2 2007年01月 23にしお たたし1 西尾正探偵小説選 1 2007年02月 24にしお たたし2 西尾正探偵小説選 2 2007年03月 25とた たつみ1 戸田巽探偵小説選 1 2007年04月 26とた たつみ2 戸田巽探偵小説選 2 2007年05月 27やました りさふろう1 山下利三郎探偵小説選 1 2007年06月 28やました りさふろう2 山下利三郎探偵小説選 2 2007年07月 29はやし ふほう 林不忘探偵小説選 2007年08月 30まき いつま 牧逸馬探偵小説選 2007年09月 31他かさま みつえ 風間光枝探偵日記 2007年10月 木々高太郎・海野十三・大下宇陀児 32のふはら けん 延原謙探偵小説選 2007年12月 33もりした うそん 森下雨村探偵小説選 2008年02月 解題=湯浅篤志 34さかい かしち 酒井嘉七探偵小説選 2008年04月 35よこみそ せいし1 横溝正史探偵小説選 1 2008年08月 36よこみそ せいし2 横溝正史探偵小説選 2 2008年10月 解題=黒田明 37よこみそ せいし3 横溝正史探偵小説選 3 2008年12月 38みやの むらこ1 宮野村子探偵小説選 1 2009年03月 解題=日下三蔵 39みやの むらこ2 宮野村子探偵小説選 2 2009年04月 解題=日下三蔵 40さんゆうてい えんちよう 三遊亭円朝探偵小説選 2009年06月 41つのた きくお 角田喜久雄探偵小説選 2009年09月 42せしも たん 瀬下耽探偵小説選 2009年11月 43たかき あきみつ 高木彬光探偵小説選 2010年01月 44かり きゆう 狩久探偵小説選 2010年03月 45おおさか けいきち 大阪圭吉探偵小説選 2010年04月 46きき たかたろう 木々高太郎探偵小説選 2010年06月 47みすたに しゆん 水谷準探偵小説選 2010年09月 48みやはら たつお 宮原龍雄探偵小説選 2011年01月 49おおくら てるこ 大倉燁子探偵小説選 2011年04月 50他せんせんたんていしようせつよにんしゆう 戦前探偵小説四人集 2011年06月 羽志主水・水上呂理・星田三平・米田三星 50.5 別巻他かいとうたいめいたんてい しよきほんあんしゆう 怪盗対名探偵初期翻案集 2012年04月 解題=北原尚彦、翻案=三津木春影、安成貞雄、清風草堂主人 51もりとも ひさし 守友恒探偵小説選 2012年05月 52おおした うたる1 大下宇陀児探偵小説選 1 2012年06月 53おおした うたる2 大下宇陀児探偵小説選 2 2012年07月 54あおい ゆう 蒼井雄探偵小説選 2012年08月 55せのお あきお 妹尾アキ夫探偵小説選 2012年09月 56まさき ふしよきゆう1 正木不如丘探偵小説選 1 2012年10月 57まさき ふしよきゆう2 正木不如丘探偵小説選 2 2012年11月 58くすやま しろう 葛山二郎探偵小説選 2012年12月 59らん いくしろう1 蘭郁二郎探偵小説選 1 2013年01月 60らん いくしろう2 蘭郁二郎探偵小説選 2 2013年02月 61おかむら ゆうすけ1 岡村雄輔探偵小説選 1 2013年03月 62おかむら ゆうすけ2 岡村雄輔探偵小説選 2 2013年04月 63きくち ゆうほう 菊池幽芳探偵小説選 2013年05月 64みすかみ けんいちろう 水上幻一郎探偵小説選 2013年06月 65よしの さんしゆう 吉野賛十探偵小説選 2013年07月 66きた ひろし 北洋探偵小説選 2013年08月 67みついし かいたろう 光石介太郎探偵小説選 2013年09月 68つほた ひろし 坪田宏探偵小説選 2013年10月 69おかみ しようしろう1 丘美丈二郎探偵小説選 1 2013年11月 70おかみ しようしろう2 丘美丈二郎探偵小説選 2 2013年12月 71にわ せいし1 新羽精之探偵小説選 1 2014年01月 72にわ せいし2 新羽精之探偵小説選 2 2014年02月 73ほんた おせい1 本田緒生探偵小説選 1 2014年03月 74ほんた おせい2 本田緒生探偵小説選 2 2014年04月 75さくらた とくろう 桜田十九郎探偵小説選 2014年05月 76きむ ねそん 金来成探偵小説選 2014年06月 解題=松川良宏 77おかた しやちひこ1 岡田鯱彦探偵小説選 1 2014年07月 78おかた しやちひこ2 岡田鯱彦探偵小説選 2 2014年08月 79きたまち いちろう1 北町一郎探偵小説選 1 2014年09月 80きたまち いちろう2 北町一郎探偵小説選 2 2014年10月 81ふしむら しようた1 藤村正太探偵小説選 1 2014年11月 82ふしむら しようた2 藤村正太探偵小説選 2 2014年12月 83ちは しゆんへい 千葉淳平探偵小説選 2015年01月 84ちよ ゆうそう1 千代有三探偵小説選 1 2015年02月 85ちよ ゆうそう2 千代有三探偵小説選 2 2015年03月 86ふし ゆきお1 藤雪夫探偵小説選 1 2015年05月 87ふし ゆきお2 藤雪夫探偵小説選 2 2015年06月 88たけむら なおのぶ1 竹村直伸探偵小説選 1 2015年07月 89たけむら なおのぶ2 竹村直伸探偵小説選 2 2015年08月 90ふしい れいこ 藤井礼子探偵小説選 2015年09月 91うめはら ほくめい 梅原北明探偵小説選 2015年10月 92あかぬま さふろう 赤沼三郎探偵小説選 2015年11月 93かすみ しゆんこ1 香住春吾探偵小説選 1 2015年12月 94かすみ しゆんこ2 香住春吾探偵小説選 2 2016年01月 95あすか たかし1 飛鳥高探偵小説選 1 2016年02月 96あすか たかし2 飛鳥高探偵小説選 2 2016年03月 97おおこうち つねひら1 大河内常平探偵小説選 1 2016年04月 98おおこうち つねひら2 大河内常平探偵小説選 2 2016年05月 99よこみそ せいし4 横溝正史探偵小説選 4 2016年06月 解題=野村恒彦 解題は、特に示したもの以外は、叢書監修者の横井司が担当している。
※この「刊行リスト」の解説は、「論創ミステリ叢書」の解説の一部です。
「刊行リスト」を含む「論創ミステリ叢書」の記事については、「論創ミステリ叢書」の概要を参照ください。
- 刊行リストのページへのリンク