ロストジェネレーション
英語:lost generation
戦争や貧困、不況などにより行き場のなくなった迷走する若者の総称。略してロスジェネと言うこともある。
ロストジェネレーションは、1920年代から1930年代にかけて活躍したのアメリカ合衆国の作家や、1990年代以後の南アフリカの諸国において学校教育を受けず犯罪を繰り返す青年たちに対して用いられる。特に日本においては、就職氷河期に社会人になった人たちをロストジェネレーションという。
日本におけるロストジェネレーションは、1993年頃から2005年頃までの間に社会人になった人たちのことを指す。この頃は、日本のバブル経済が崩壊した後の景気低迷による雇用悪化で就職難だったとされる。
ちなみに日本の高度成長期以降の失業率は2%台で推移していたが、就職氷河期の2002年には5.4%まで上昇している。またこの頃は、ロストジェネレーションの自殺も増加したとされる。
うしなわれた‐せだい〔うしなはれた‐〕【失われた世代】
読み方:うしなわれたせだい
失われた世代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 13:47 UTC 版)
失われた世代(うしなわれたせだい)、ロストジェネレーション(英: Lost Generation)とは
- 1 失われた世代とは
- 2 失われた世代の概要
失われた世代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 13:49 UTC 版)
詳細は「失われた世代」を参照 失われた世代とは第一次世界大戦に遭遇して、世界に幻滅し冷笑的になった若い人々だった。この言葉は一般に当時パリに住んだアメリカ文学の著名人を指して使われた。主な者としてアーネスト・ヘミングウェイ、F・スコット・フィッツジェラルドおよびガートルード・スタインがいた。
※この「失われた世代」の解説は、「狂騒の20年代」の解説の一部です。
「失われた世代」を含む「狂騒の20年代」の記事については、「狂騒の20年代」の概要を参照ください。
「失われた世代」の例文・使い方・用例・文例
失われた世代と同じ種類の言葉
- 失われた世代のページへのリンク