失われたサウンドトラックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 失われたサウンドトラックの意味・解説 

失われたサウンドトラック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 03:01 UTC 版)

ルパン三世 (TV第1シリーズ)」の記事における「失われたサウンドトラック」の解説

山下毅雄によるサウンドトラックは、放送直後よりそのマスターテープ紛失しているため、完全な形でのレコード化あるいはCD化不可能な態となっている。それでも『TV第1シリーズ』を彩った音楽音源化を望むファン絶えず、代替案として過去3つの企画盤が発売されている。 テレビオリジナルBGMコレクション ルパン三世 〜山下毅雄オリジナルスコアによる「ルパン三世」の世界〜 1980年3月25日日本コロムビアより発売。 完全新録音による音源収録しており、メロディー等は劇中使用されたものと共通しているが、テレビ放映からかなり時間経ってレコーディングされた事もあり、放送当時のものとは音質アレンジなどに大きな違い生じている。当初本当にオリジナルBGM収録する予定だったのだが、締め切り直前まで捜索して音源発見できず、かと言って発売中止にする訳にも行かなかったのでやむを得ず録音やり直した、というのが真相である。なお、主題歌は、オリジナルLPでは当時残っていたTVサイズオリジナル音源SEパーカッションの音を被せ収録していたが、2度目CD化の際にフルサイズ差し替えられ、これが長年わたって流通することになった2007年発売され限定復刻盤では、LPと同じ構成戻されている。 ルパン三世 '71 ME TRACKS 1999年2月21日バップミュージックファイルEX)より発売アニメ本編製作工程において作られていたMEテープアテレコ前段階場面合せて選曲された音楽効果音だけが収録され音源テープ)を利用しデジタル処理再編集行ったのである通常個々場面でフルレングス音楽使用される事はまずありえないため、複数場面のMEテープ素材に、使用適した個所細切れ抽出しそれぞれ繋ぎ合わせて一曲の尺になるように編集が行われている。なお、素材性質やむを得ず効果音そのまま残っている個所多く音質も本レコード化配慮したものではないため、いずれも芳しくない態となっている。 ルパン三世 ザ・ファースト・シリーズ・アンソロジー 2003年3月21日コロムビアミュージックエンタテインメントより発売コロムビア制作され音源体系的にCD化する企画ルパン三世クロニクル」の第1弾として、『ルパン・ザ・シングルス』(コロムビアから発売された全シングル収録)と同時発売主題歌TVサイズの各バリエーション放送使用され音声から収録、さらに辛うじてオリジナル音源残っていた「主題歌I」「主題歌II」のTVサイズレコードフルサイズ、『テレビオリジナルBGMコレクション』の完全復刻という内容になっている

※この「失われたサウンドトラック」の解説は、「ルパン三世 (TV第1シリーズ)」の解説の一部です。
「失われたサウンドトラック」を含む「ルパン三世 (TV第1シリーズ)」の記事については、「ルパン三世 (TV第1シリーズ)」の概要を参照ください。


失われたサウンドトラック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 02:46 UTC 版)

失われた映画」の記事における「失われたサウンドトラック」の解説

1926年から1931年にかけて制作され映画中にはヴァイタフォンのサウンド・オン・ディスク方式よるものもあり、その場合、サウンドトラックフィルムとは別になっていたため、現在ではサウンドトラック盤失われた破壊されており、映像だけが残っているものもある。逆に、こちらの方がありがちな場合であるが、初期音声付き映画が、サウンドトラック盤セットだけで残り例えば、ジョン・バリモア主演1930年映画The Man from Blankley's』のように映像は完全に失われてしまったり、また例えば、いずれも非常に人気高く大きな利益上げた2色のテクニカラーによる初期ミュージカル映画であった1929年の映画ブロードウェイ黄金時代 (Gold Diggers of Broadway)』と1930年映画悪漢の唄 (The Rogue Song)』のように断片化した映像だけが残ることになった1950年代初めから半ばにかけての初期のステレオ・サウンドトラックは、35mm磁気リール磁気フィルム組み込まれ再生される形式のものがあり、フォックス映画4トラック磁気方式のように標準的な磁気ステレオもあったが、これらは現存していない。『肉の蝋人形 (House of Wax)』、『底抜けやぶれかぶれ (The Caddy)』、『宇宙戦争 (The War of the Worlds)』、『ドクターT5000本の指 (The 5,000 Fingers of Dr. T.)』、『地上より永遠に (From Here to Eternity)』といった作品では、もともと3トラック磁気記録されたサウンドがあったが、現存するのは光学的に記録されモノラルサウンドトラックだけである。三酢酸セルロース・フィルムに磁性体定着させる化学作用自触媒反応起こしフィルム劣化ビネガーシンドローム)に至る。映画スタジオ経営陣の間では、モノラル光学サウンドトラックを含むネガフィルムがあり、上映プリント作り出せるなら、ステレオ・バージョンサウンドトラック保存しておく必要はないと考えられのである

※この「失われたサウンドトラック」の解説は、「失われた映画」の解説の一部です。
「失われたサウンドトラック」を含む「失われた映画」の記事については、「失われた映画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「失われたサウンドトラック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「失われたサウンドトラック」の関連用語

失われたサウンドトラックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



失われたサウンドトラックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルパン三世 (TV第1シリーズ) (改訂履歴)、失われた映画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS