コロンビア (曖昧さ回避)
(コロムビア から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 01:30 UTC 版)
コロンビア、コロムビア、コランビア、コルンビア(英語: Columbia, Colombia)は、アメリカ大陸を「発見」した探検家、クリストファー・コロンブスに由来する語であり、地名、企業名などとして多用される。
地名
- コロンビア (古名) - アメリカ合衆国またはアメリカ州の古名または雅称。
- 南アメリカの国家
- 北アメリカの地名(Columbia) - アメリカ合衆国またはアメリカ州の古名または雅称のコロンビアに由来するものが多い。
- コロンビア特別区→ワシントンD.C.
- コロンビア (メリーランド州)
- コロンビア (サウスカロライナ州) - サウスカロライナ州の州都。
- コロンビア (ミズーリ州) - ミズーリ大学の所在地。
- コロンビア (テネシー州)
- コロンビア郡 - アメリカ合衆国内のいくつかの郡。
- ブリティッシュコロンビア州 - カナダ西部の州。
- コロンビア川 - ブリティッシュコロンビア州、アメリカ合衆国のワシントン州、オレゴン州等を流れる川。
企業
- コロムビア・フォノグラフ・カンパニー - アメリカで設立のレコード会社。アメリカン・グラフォフォンを買収で、コロムビア・グラフォフォンとなった後、世界に広まったコロムビアブランドのレコード会社の大元で、イギリス・コロムビアや日本コロムビアの設立に係わっていた。
- 日本コロムビア - 日本のレコード会社。
- コロムビア・レコード - アメリカ合衆国のソニーグループ傘下のレコード会社。上記の日本コロムビアは1968年のCBSソニー設立まで同社の販売権を所持。
- コロンビア ピクチャーズ - アメリカ合衆国のソニーグループ傘下の映画制作会社。
- コロンビア・スポーツウェア - アメリカ合衆国のアウトドアスポーツ・アパレル会社で、創始者はドイツ系アメリカ人のポール・ラムフロム夫妻。
- 喫茶コロンビア - 北海道小樽市の喫茶店。
人物
おもに日本の芸能人の芸名。
- コロムビア・トップ - 日本の漫才師。政治家、参議院議員。
- コロムビア・ライト - 日本の漫才師。上記コロムビア・トップと共に、かつて漫才コンビコロムビア・トップ・ライトを結成していた。
- コロムビア・ローズ - 日本の演歌歌手。2006年までに初代、二代目、三代目の3人が存在する。
- これらの人名はいずれも、上記のレコード会社日本コロムビアに由来し、関係も深い。
艦船
- アメリカ海軍の艦船
- コロンビア (蒸気船) - デトロイト川で運航された蒸気船。
- S.S.コロンビア号 - 東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントに停泊している(とされている)客船。S.S.コロンビア号を参照。
- アメリカ合衆国の宇宙船
- コロンビア (司令船) - アポロ11号司令船。
- スペースシャトル・コロンビア - スペースシャトル。
その他
- コロンビア交響楽団 - コロンビアレコードがレコーディングに使用した臨時編成オーケストラ、または覆面オーケストラの名称。
- コロンビア (コーヒー) (Colombia) - 南米コロンビア産のコーヒー豆
- Columbia - NASAエイムズ研究センターにあるスーパーコンピュータ。
- コロンビア (小惑星)
関連項目
コロムビア(小坂一也とワゴン・マスターズ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 18:18 UTC 版)
「小坂一也」の記事における「コロムビア(小坂一也とワゴン・マスターズ)」の解説
ワゴン・マスター/モンタナの月(1955年2月 JL-123) デビイ・クロケットの唄/カウ・ライジャ(1955年9月 JL-149) ジングル・ベルズ(1955年10月 JL-159、B面は旗照夫、ダーク・ダックスの「ホワイト・クリスマス」) ヘイ・ミスター・バンジョー/沙漠に帰る男(1955年11月 JL-158) テキサスの黄色いバラ/荒野の呼声(1955年12月 JL-161) キャットル・コール/魔法の谷間(1956年1月 JL-165) テキサスの恋唄 / ヒュッテのランプ (1956年1月 A-2442。A面は中島そのみとの共演。バックはワゴン・マスターズ) シックスティーン・トンズ/モンタナの夜(1956年3月 JL-170) 東京チャチャ / チャチャチャ天国(1956年3月 A-2485。B面は中島そのみとの共演) ビリー・ザ・キッドの物語(1956年5月 A-2535。B面は中島そのみ「西部の姐御」) 銀座横町(1956年6月 A-2553。B面は中島そのみとワゴン・マスターズの「西部のM型娘」) ウイチタの保安官/ライダース・イン・ザ・スカイ(1956年8月 JL-175) ハートブレイク・ホテル(1956年8月 JL-177、B面は旗照夫の「捜索者の唄」) インディアンの襲撃(1956年10月 A-2625。B面は中島そのみとワゴン・マスターズの「赤い月の下で」) フィドル弾きのジョー/夢の幌馬車(1956年11月 A-2626) さすらいの旅人/君を求めて(1956年12月 JL-178) 誇り高き男/冷くしないで(1957年1月 JL-179) 雨に歩けば/やさしく愛して(1957年1月 JL-180) ブルースを唄おう/ブルーベリィ・ヒル(1957年2月 JL-182) ジャイアンツ/アイ・ウォント・ユー・アイ・ニード・ユー・アイ・ラヴ・ユー(1957年3月 JL-181) サボテンの花が咲いている/テキサスから来た男(1957年7月 A-2844) 僕は風来坊(1957年7月 A-2845。B面は前田通子の「海女の慕情」) 海の男は純情さ/オンボロ人生(1958年1月 A-2939)
※この「コロムビア(小坂一也とワゴン・マスターズ)」の解説は、「小坂一也」の解説の一部です。
「コロムビア(小坂一也とワゴン・マスターズ)」を含む「小坂一也」の記事については、「小坂一也」の概要を参照ください。
- コロムビアのページへのリンク