主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 15:08 UTC 版)
「ベンジャミン・ウォルフィッシュ」の記事における「主なディスコグラフィー」の解説
ディア・ウェンディ Dear Wendy (2005) DATSUGOKU ~脱獄~(英語版) The Escapist (2008) ハリケーンアワー Hours (2013) 2月の夏(英語版) Summer In February (2013) GAMBA ガンバと仲間たち (2015) 日本のアニメ映画 PRESSURE/プレッシャー Pressure (2015) ライト/オフ Lights Out (2016) ウィズイン/恐怖が潜む家 Crawlspace (2016) キュア 〜禁断の隔離病棟〜 A Cure for Wellness (2016) ドリーム Hidden Figures (2016) ※ハンス・ジマー、ファレル・ウィリアムスと共作 アナベル 死霊人形の誕生 Annabelle: Creation (2017) IT/イット “それ”が見えたら、終わり。 It (2017) ブレードランナー 2049 Blade Runner 2049 (2017) ※ハンス・ジマーと共作 キング・オブ・シーヴズ King of Thieves (2018) ダーケスト・マインド The Darkest Minds (2018) バニシング The Vanishing / Keepers (2018) セレニティー:平穏の海 Serenity (2019) シャザム! Shazam! (2019) ヘルボーイ Hellboy (2019) IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。 It Chapter Two (2019) 透明人間 The Invisible Man (2020) ムクドリ The Starling (2021) 13人の命 Thirteen Lives (2022)
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「ベンジャミン・ウォルフィッシュ」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「ベンジャミン・ウォルフィッシュ」の記事については、「ベンジャミン・ウォルフィッシュ」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 22:02 UTC 版)
ソロの歌唱の主なものを挙げる。以下の他にも参加している音源が多数存在する。 LP 日本の歌曲第1集 瀬山詠子、三浦洋一 キングレコード LP 日本の歌曲第2集 瀬山詠子、三浦洋一 キングレコード LP 末吉保雄 / 浦田健次郎作品集 日本歌曲全集(21) 瀬山詠子、桐生郁子、三浦洋一、野口龍 他 ビクター音楽産業株式会社 LP 『三好達治の詩による14の歌曲』 瀬山詠子、高橋従子 DENON CD 瀬山詠子(ソプラノ) 三浦洋一(ピアノ) / 日本歌曲全集(30)三善晃作品集 ビクター音楽産業株式会社 CD 『盲目の秋』瀬山詠子ソプラノリサイタル フォンテック CD 三善晃歌曲集1『超える影に』瀬山詠子、三善晃 ビクターエンタテインメント CD 三善晃歌曲集2『白く』瀬山詠子、三浦洋一 ビクターエンタテインメント CD 瀬山詠子 / 日本の声楽・コンポーザーシリーズ(4)石桁真礼生 瀬山詠子、築地利三郎、三浦洋一 ビクターエンタテインメント CD3枚組 池内友次郎の音楽とその流派 オムニバス キングレコード CD3枚組 諸井三郎とその門下の音楽 オムニバス キングレコード CD 南弘明作品 萬葉と宇宙の幻想ー現代日本の作曲家シリーズ20 オムニバス フォンテック CD 日本の名歌 ベスト オムニバス キングレコード
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「瀬山詠子」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「瀬山詠子」の記事については、「瀬山詠子」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 21:47 UTC 版)
「佐藤征一郎」の記事における「主なディスコグラフィー」の解説
CD 宮廷楽士長/奥様女中 ライブ 佐藤征一郎/紙谷加寿子/櫻井利幸/ピアノ:川口耕平 2019/4/25 ナミレコード CD C・レーヴェ歌曲集 - 生誕200周年(1996年)記念特別コンサート - 佐藤征一郎、ダルトン・ボールドウイン 2013/7/25 ライヴノーツ CD2枚組 レハール:オペレッタ『メリーウィドウ』全3幕 鮫島有美子、二期会(合)、塩田美奈子、佐藤征一郎、増井信貴、松尾葉子、東京交響楽団 1992/10/1 日本コロムビア CD2枚組 レーヴェ:バラードと歌曲の世界 佐藤征一郎、高橋アキ 2010/6/25 カメラータ・トウキョウ(アジアで初めて制作) CD 寺島尚彦:バス独唱とピアノのための私抄 冨嶽三十六景 佐藤征一郎、川口耕平 2012/5/25 カメラータ・トウキョウ(1996年度(平成八年度)文化庁協賛公演) CD モノ・オペラ『マクベス』佐藤征一郎 ポリドール CD3枚組 カール・レーヴェのワンダーランド ライブ 佐藤征一郎 長岡輝子 岸田今日子 中山節子 2020/4/25 ナミレコード 他にも、大学院講義教材『レーヴェのバラードと歌曲選集』(2011年:ナミレコード)も限定プレス。創作モノオペラ堀越隆一委嘱『リア王』『ジャン・バルジャン』がある。
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「佐藤征一郎」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「佐藤征一郎」の記事については、「佐藤征一郎」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/23 19:22 UTC 版)
オムニバスCDの一部は、木村俊光歌唱の曲のみをMP3ダウンロードで入手できるものもある。 LP 木村俊光/日本のうた ポリドール CD5枚組 ベートーヴェン:交響曲全集(新ベーレンライター版)ライブ 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 飯守泰次郎指揮 2009/10/21 フォンテック SACDシングルレイヤー3枚組 朝比奈隆/VICTOR原盤ベートーヴェン交響曲全集&ミサ曲集 大阪フィルハーモニー交響楽団 ビクターエンタテインメント CD こどもさんびかベスト(1) オムニバス 2000/11/22 ビクターエンタテインメント CD8枚組 NHK名曲アルバム 世界の愛唱歌 オムニバス 2014/8/22 NHKサービスセンター CD なつのうた HiHiRecords Season Best オムニバス 2008/6/18 ビクターエンタテインメント CD ベートーヴェン:交響曲第9番 ライブ 東京都交響楽団 ジャン・フルネ指揮、ソプラノ:澤畑恵美、アルト:寺谷千枝子、テノール:小林一男、バリトン:木村俊光、二期会合唱団 CD5枚組 ベートーヴェン:交響曲全集 山田一雄指揮、札幌交響楽団 2009/7/17 日本コロムビア CD2枚組 NHK名曲アルバム・ベスト2 -くつろぎの名曲ベスト30- オムニバス 2001/5/30 ユニバーサル ミュージック クラシック CD ブラームス:ドイツ・レクイエム ソプラノ:澤畑恵美、バリトン:木村俊光、指揮:石丸寛・栗山文昭、栗友会 、東京交響楽団 CD 日本の唱歌 オムニバス 2002/3/21 ビクターエンタテインメント CD にほんのうた 心のうた 日本の唱歌ベスト20 オムニバス 1988/3/2 ビクターエンタテインメント CD にほんのうた 心のうた 幼き日の歌ベスト30 オムニバス 1988/3/2 ビクターエンタテインメント CD 日本の唱歌ベスト20 オムニバス 1986/9/21 ビクターエンタテインメント CD みんなの童謡 -春の小川- オムニバス 2008/1/25 NHKエンタープライズ CD 『北海道はオーケストラ』-幸せの鐘(浜口庫之助 作品集)オムニバス 2001/1/20 日本コロムビア CD 浜口庫之助 子どもの歌アルバム-うたうゆうえんち バラが咲いた オムニバス 1991/7/21 日本コロムビア CD2枚組 〈COLEZO!TWIN〉日本の唱歌・愛唱歌ベスト オムニバス 2005/12/16 ビクターエンタテインメント CD 〈COLEZO!〉きせつのうたベスト-はる・なつ・あき・ふゆ オムニバス 2005/3/24 ビクターエンタテインメント CD 〈COLEZO!〉日本の唱歌 ベスト オムニバス 2005/3/9 ビクターエンタテインメント CD NHK名曲アルバム 3.特選名曲集-モルダウ- オムニバス 1999/8/1 ポリドール CD NHK名曲アルバム エッセンシャルシリーズ28 庭の千草 イギリス(3) オムニバス 2006/10/4 キングレコード CD2枚組 ダイヤモンド・ベスト 日本の叙情歌 ベスト オムニバス 2010/11/24 USMジャパン CD2枚組 ムーミン おやこでいっしょにたのしむおんがく-enjoy with kids-きせつのうた・ベスト オムニバス 2008/6/18 HiHi Records
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「木村俊光」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「木村俊光」の記事については、「木村俊光」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 02:54 UTC 版)
下記以外にもSPレコードの音源が大量に(2020年4月1日時点で95件)存在する。なお、交声曲『海道東征』上演記録(信時裕子編)においては、演奏会では大半がバリトンであるが、テノール、指揮が混在している。レコードではテノールを担当している。 信時潔 :交声曲『海道東征』北原白秋(作詞)、信時潔(作曲)、朝倉春子、山内秀子(ソプラノ)、千葉静子(アルト)、藤井典明、渡邊高之助(テノール)、中山悌一(バリトン)、栗本正 (バリトン・バス)、木下保(指揮)、東京音楽学校管弦楽部・合唱団、録音:1941年(昭和16年)ビクターレコード SP音源復刻盤 信時潔作品集成(2008年度(平成20年度)文化庁芸術祭大賞受賞)オムニバス 日本伝統文化振興財団 海ゆかばのすべて オムニバス 2005/6/22 キングレコード
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「藤井典明」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「藤井典明」の記事については、「藤井典明」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 21:58 UTC 版)
オムニバスCDの一部は、中村邦子歌唱の曲のみをMP3ダウンロードで入手できるものもある。 中村邦子-日本の抒情を歌う 中村邦子/塚田佳男 1990/5/21 ビクターエンタテインメント 日本の名歌 ベストコレクション CD5枚組 オムニバス 2003/3/21 ビクターエンタテインメント 山田耕筰没後50年特別企画 山田耕筰 歌曲集 オムニバス 2015/10/21 ビクターエンタテインメント 瀧廉太郎作品集 オムニバス 1993/5/21 ビクターエンタテインメント 童謡誕生ストーリー第1話 -童謡誕生の瞬間- オムニバス 2017/12/19 ビクターエンタテインメント 中田喜直歌曲集 オムニバス 1995/8/23 ビクターエンタテインメント 日本の声楽・コンポーザーシリーズ 7 瀧廉太郎 1997/11/27 ビクターエンタテインメント にほんのうた 心のうた 日本の歌曲ベスト オムニバス 1988/3/2 ビクターエンタテインメント にほんのうた 心のうた 思い出の歌ベスト オムニバス 2017/10/17 ビクターエンタテインメント 世界の子守歌 オムニバス 2005/3/24 ビクターエンタテインメント 山田耕筰 歌曲集 オムニバス 1994/12/16 ビクターエンタテインメント ベスト・オブ・ベスト/日本の名歌 オムニバス 2006/9/21 ビクターエンタテインメント Classis Seasons -Summer オムニバス 2013/6/5 ビクターエンタテインメント 赤とんぼ 山田耕作作品集 オムニバス 2005/12/16 ビクターエンタテインメント 60代-70代-80代の方々へ オムニバス 1996/6/21 ビクターエンタテインメント 歌いつがれる童謡・愛唱歌ベスト オムニバス 1993/4/21 ビクターエンタテインメント [NEW BEST ONE]浜辺の歌◎日本のうた 名曲選 限定版 オムニバス 2004/5/21 ビクターエンタテインメント
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「中村邦子」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「中村邦子」の記事については、「中村邦子」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 14:44 UTC 版)
「塩田美奈子」の記事における「主なディスコグラフィー」の解説
オムニバス版の一部は、塩田美奈子歌唱の曲のみをMP3ダウンロードで入手できるものもある。 CD すべてをあなたに 塩田美奈子、羽田健太郎 1994/10/21 日本コロムビア(アメリカン・ポップスのナンバーを、なかにし礼の訳詞で歌ったもの) CD 川の流れのように - 美空ひばりをうたう 塩田美奈子 2001/5/29 日本コロムビア CD 天然の美 大正ロマンの歌 塩田美奈子、F.フィッシャー、コロムビア・オーケストラ 1995/7/21 日本コロムビア CD 恋のアランフェス/塩田美奈子 ベスト・セレクション 限定版 小原孝、羽田健太郎、榊原大 2000/9/30 日本コロムビア CD 愛を歌う 塩田美奈子、山川啓介、河原忠之、小原孝 1998/2/21 日本コロムビア CD 津軽のふるさと - ある古い歌の伝説 塩田美奈子、榊原大 1999/12/18 日本コロムビア CD プリマドンナ オペラ・アリア 集(日本語訳)塩田美奈子、飯森範親、東京フィルハーモニー交響楽団 1992/7/25 ファンハウス CD プリマドンナ オペラ・アリア集(原語ヴァージョン)塩田美奈子、飯森範親、東京フィルハーモニー交響楽団 1992/7/25 ファンハウス CD2枚組 レハール:オペレッタ『メリーウィドウ』全3幕 鮫島有美子 、二期会合唱団、塩田美奈子、佐藤征一郎、増井信貴、松尾葉子、東京交響楽団 1992/10/1 日本コロムビア CD2枚組 三木稔:オペラ『ワカヒメ』宇佐美瑠璃、塩田美奈子、平野忠彦、錦織健、飯森範親、東京交響楽団 1995/9/21 カメラータ・トウキョウ CD 二期会メンバーのプリマ・ドンナたちによる美しき日本語の歌 なごみの歳時記 オムニバス 2011/2/2 日本コロムビア CD 早春賦 - 日本の愛唱歌 オムニバス 2003/7/23 日本コロムビア CD 日本の愛唱歌 オムニバス 2000/3/18 日本コロムビア CD ザ・ベスト ソプラノで聴く日本の名曲 オムニバス 2008/11/19 コロムビアミュージックエンタテインメント CD ひばりクラシックス オムニバス 2010/5/29 コロムビアミュージックエンタテインメント CD NHKみんなのうた チュンチュンワールド - マジックカーニヴァル オムニバス 1995/8/19 日本コロムビア CD NHKみんなのうた りんごの木の下で オムニバス 2000/4/21 日本コロムビア CD NHKみんなのうた 夢みる森 オムニバス 1996/4/20 日本コロムビア CD NHKみんなのうた 響きの彼方へ- オムニバス 1995/2/21 日本コロムビア CD J・クラシックス・サンプラー オムニバス 1996/7/20 日本コロムビア 極上日本の歌特盛 - 定番名曲ベスト50 オムニバス 2011/11/15 DENON リラクシング・ボイス - ジャパニーズソングBESTコレクション30 オムニバス 2013/4/16 COLUMBIA CDシングル あんたに惚れた 塩田美奈子、十束尚宏、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 1993/10/25 ファンハウス CDシングル すべてをあなたに 塩田美奈子、羽田健太郎、MALTA 1994/12/21 日本コロムビア CDシングル 星空のオルゴール 塩田美奈子 1996/4/20 日本コロムビア DVD デンオン・Jクラシック・コンサート・ライヴ 2000/11/18 日本コロムビア
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「塩田美奈子」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「塩田美奈子」の記事については、「塩田美奈子」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 17:18 UTC 版)
「雪之上変化の唄」(1954) 「花のロマンス航路」(1955) 「若い職長さん」(1955) 「雨とひとり者」(1955) 「天城悲歌」(1956) 「夕焼け地蔵さん」(1956) 「若いお巡りさん」(1956) 「若いサラリーマン」(1957) 「ジョッキで乾杯」(1957) 「帰る故郷もない俺さ」(1957) 「マドロス兄弟」(with 三浦洸一。1955) 「淡路の千鳥」(1955) 「看板娘の花子さん」(1957) 「白いジープのパトロール」(1958) 「初めての出航」(1958) 「ギッチラ舟唄」(1959) 「僕の東京地図」(1959) 「離れ小島のお巡りさん」(with ブラック・キャッツ。1960) 「赤胴鈴之助」(with ビクター児童合唱団。1957) 「鳴門秘帖の唄」
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「曽根史朗」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「曽根史朗」の記事については、「曽根史朗」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 07:12 UTC 版)
KAI FIVEの作品は、KAI FIVEのディスコグラフィ の項目を参照。
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「田中裕千」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「田中裕千」の記事については、「田中裕千」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 15:24 UTC 版)
AmazonとC-オーグメントで存在が確認できたもののみを掲載した。 CD ときめにき、今! 1995/5/20 日本コロムビア CD これ以上の愛は 2005/10/21 日本伝統文化振興財団(収録全曲を自身で作詞・訳詞した世界名曲集) CD やるせないアリア 2005/10/21 日本伝統文化振興財団 CD 郡 愛子 愛を歌う 2000/11/22 ビクターエンタテインメント CD スピリチュアル・ソングブック アマテラス 原作/美内すずえ 中島淳一、河井英里、朝日舞、郡愛子、波多野睦美、KUKO、伊藤真澄、柿坂神酒之祐、横澤和也 1996/6/21 メディアレモラス CD2枚組 日本のうた 90年の系譜 オムニバス 1992/9/21 ソニー・ミュージックレコーズ CD 最新TV・CMソング&TVドラマ曲集 Vol.5 HITS ON TV オムニバス 1992/4/17 ポニーキャニオン CD キラキラ(朗読・うた:郡愛子) 2003/7/24 トライエム CD ペーター・マーク指揮 東京都交響楽団 ベートーヴェン:交響曲第9番『合唱』小濱妙美、郡愛子、市原多朗、福島明也、松下耕指揮 尚美学園第九合唱団 2015/11/30 東武レコーディング CD 日本抒情歌集 2005/10/21 日本伝統文化振興財団 CD アマテラス 美内すずえスピリチュアル・ソングブック イメージ・アルバム、河井英里、郡愛子、波多野睦美、KUKO、伊藤真澄、大木理紗、美内すずえ(原著) 1997/1/21 バンダイ・ミュージックエンタテインメント CDシングル ディアマンテ 1992/1/21 ポニーキャニオン CD Voices 2008/10/5 C-オーグメント CD VoicesII 2009/10/28 C-オーグメント CD VoicesIII 2010/11/22 C-オーグメント CD VoicesIV 2014/11/10 C-オーグメント CD VoicesV 2015.11.22 C-オーグメント
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「郡愛子」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「郡愛子」の記事については、「郡愛子」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 05:16 UTC 版)
「早稲田大学混声合唱団」の記事における「主なディスコグラフィー」の解説
柴田南雄の音楽(ビクター音楽産業) - LP。東京混声合唱団などとともに「トリプレキシイ」を演奏。 N響伝説のライヴ!(キングレコード) - CD。二期会合唱団とともに、ワーグナーのオペラの合唱を担当。
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「早稲田大学混声合唱団」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「早稲田大学混声合唱団」の記事については、「早稲田大学混声合唱団」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 09:54 UTC 版)
「下八川圭祐」の記事における「主なディスコグラフィー」の解説
ヴォルガの船唄 - キングレコードから発売され、好評となった。 獨唱 二人の擲彈兵 堀内敬三[譯詩]、杉山長谷雄[編曲 ]、下八川圭祐、キング・サロンオーケストラ(キングレコード 、商品番号:12011_768) CD2枚組 あの頃の歌 オムニバス 2006/2/1 日本ウエストミンスター
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「下八川圭祐」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「下八川圭祐」の記事については、「下八川圭祐」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 04:11 UTC 版)
1950年以前の音源は国立国会図書館歴史的音源による。 世界子守唄名曲 シューベルトの子守唄 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 内藤水翟[作詞], 杉山長谷雄[編曲], 長門 美保, キング管絃樂團 (キングレコード, 商品番号: 4063_5079) 東京都制定 東京都歌 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 長門美保, 木下保, キングヴォカルアンサンブル, キング管絃樂團 (キングレコード, 商品番号: N14_6694) 獨唱 ミネトンカの湖畔 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 キャバナス[作詞], リユーランス[作曲], 杉山長谷雄[編曲], 長門美保, 中央交響樂團 (キングレコード, 商品番号: 10058_456) 獨唱 關の夕ざれ 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 伝承音楽, 本居長豫[作曲], 杉井幸一[編曲], 長門美保, キング管絃樂團 (キングレコード, 商品番号: 57073_4661) 獨唱 四ツ葉のクローヴア 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 乙骨三郎||譯詞, 篠原正雄[編曲], 長門美保, キング管絃樂團 (キングレコード, 商品番号: 30022_2780) 獨唱 (日本古謠)子守唄 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 篠原正雄[編曲], 長門美保, キング管絃樂團 (キングレコード, 商品番号: 30005_2629) きよしこの夜 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 MOHR JOSEPH[作詞], TRADITIONAL[作詞], GRUBER FRANZ XAVER[作曲], TRADITIONAL[作曲], 長門美保 (キング, 商品番号: C271, 1947-12) しきしまのやまと心 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 本居宣長[作詞], 弘田龍太郎[作曲], 永田絃次郎, 長門美保 (キングレコード, 商品番号: と300, 1943-05) オリンピックの歌 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 山田千之[作詞], 高田信一[作曲], 篠原正雄[編曲], 長門美保, 畑中良補, 長門歌劇団合唱団, キングオーケストラ (KING RECORD, 商品番号: C779) 世紀の若人 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 福田伝吉[作詞], 林伊佐緒[作曲], 篠原正雄[編曲], 長門美保 (キングレコード, 商品番号: 57066, 1941-10) 世紀の若人 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 福田伝吉[作詞], 林伊佐緒[作曲], 篠原正雄[編曲], 永田絃次郎, 長門美保 (キングレコード, 商品番号: 57067, 1941-10) 大政翼賛の歌 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 山岡勝人[作詞], 鷹司正通[作曲], 永田絃次郎, 長門美保 (キングレコード, 商品番号: 57019, 1941-04) 愛馬進軍歌 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 久保井信夫[作詞], 新城正一[作曲], 篠原正雄[編曲], 永田絃次郎, 長門美保 (キングレコード, 商品番号: 30033, 1939-03) 慰問の花束 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 鶴原みゆき[作詞], 森義八郎[作曲], 長門美保 (キングレコード, デジタル変換後ノイズ除去: ノイズ除去なし, 1945-01) 桜花の調べ 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 南條歌美[作詞], 佐藤長助[作曲], 長門美保, キング合唱団 (キングレコード, 商品番号: 67035, 1942-06) 熊野(三) 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 長門美保 (キング, 商品番号: 77017, 1943-04) 熊野(四) 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 長門美保 (キング, 商品番号: 77017, 1943-04) 獨唱曲 ほろゝん子鳩 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 古谷玲兒[作詞], 杉山長谷雄[作曲], 長門美保, キング管絃樂團 (KING RECORD, 商品番号: 77010) 紀元二千六百年 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 増田好生[作詞], 森義八郎[作曲], 永田絃次郎, 長門美保 (キングレコード, 商品番号: 40023, 1940-02) 若い力 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 佐伯孝夫[作詞], 高田信一[作曲], 長門美保, 秋元清一, キング管弦楽団, キング・ヴォーカルアンサンブル (キングレコード, 商品番号: C600, 1950-06) 若い力 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 佐伯孝夫[作詞], 高田信一[作曲], 長門美保, 秋元清一 (キングレコード, 商品番号: C255, 1947-09) 雨の日の子守唄 国立国会図書館/歴音参加館限定 歴史的音源録音・映像関係資料 酒井東輔[作詞], 松山芳野里[作曲], 杉井幸一[編曲], 長門美保 (キングレコード, 商品番号: 67003, 1942-01) LP 長門美保楽壇生活40年記念 わが心のうた キングレコード 1973年
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「長門美保」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「長門美保」の記事については、「長門美保」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 00:28 UTC 版)
「早稲田大学グリークラブ」の記事における「主なディスコグラフィー」の解説
「合唱名曲コレクション」シリーズの発売元は東芝EMI。この他、早稲田大学関連の歌を演奏したCD、レコードが数多く存在する。 合唱名曲コレクション22 枯木と太陽の歌 - 石河清「河童昇天」を担当。 合唱名曲コレクション23 月下の一群 - 南弘明「月下の一群」、間宮芳生「合唱のためのコンポジション第3番」を担当。 合唱名曲コレクション24 レクイエム - 三木稔「レクイエム」を担当。 合唱名曲コレクション29 わがふるき日のうた - 多田武彦「北斗の海」を担当。 合唱名曲コレクション30 最上川舟唄 - 山田耕筰「あわて床屋」、小椋佳「さらば青春」(ともに福永陽一郎編曲)を担当。 合唱名曲コレクション32、33、36、37 グリークラブアルバム第1集~第4集 - 21曲を担当。うち3曲は慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団との合同演奏。 日本合唱名曲シリーズ14 風紋・あすへの足音(キングレコード) - 石井歓のソプラノと男声合唱のためのカンタータ「あすへの足音」を担当。 21世紀の合唱名曲選12 鈴木輝昭作品集(音楽之友社) - 男声合唱とピアノのための組曲「ハレー彗星独白」を担当(東京混声合唱団男声と合同)。 Natus in curas ~ in honor of Chiune Sugihara(フォンテック) - 帯には「―苦難の中の獅子― 日本のシンドラー 杉原千畝を顕彰して」という邦題が付されている。リトアニアの作曲家ヨーナス・タムリオーニスに委嘱した「Natus in curas 苦難の中の獅子」など、北欧合唱作品を収録。 早稲田大学グリークラブ創立100周年記念演奏会(ジョヴァンニ) - 2枚組。演奏会の模様のほか、過去の定期演奏会から、小倉朗「東北地方の民謡による七つの無伴奏男声合唱曲」初演(第12回)、新実徳英「祈りの虹」(第32回)を収録。
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「早稲田大学グリークラブ」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「早稲田大学グリークラブ」の記事については、「早稲田大学グリークラブ」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 05:19 UTC 版)
「佐々木成子」の記事における「主なディスコグラフィー」の解説
戦前の音源については国立国会図書館歴史的音源による。 童謡 村のかじや(文部省小学唱歌)[作詞] 弘田龍太郎[作曲] 弘田龍太郎[編曲] 安西愛子 佐々木成子(コロムビア 商品番号 CAK10) 愛唱曲 旅愁 犬童球溪[作詞] 下總皖一[作曲] 加古三枝子 佐々木成子 下總晥一[指揮] コロムビア管絃樂團(コロムビア 商品番号 32014_1207490) 合唱 「ウタノホン」雨ふり(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木すぐる[編曲] 高橋祐子 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2506 1941-10) 合唱 「ウタノホン」朝の歌(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 高橋祐子 佐々木成子 コロムビア児童合唱団(コロムビア(戦前) 商品番号 A2507 1941-10) 合唱 「ウタノホン」富士の山 巌谷小波[作詞](文部省)[作曲] 高橋祐子 佐々木成子 狩谷和子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2508 1941-10) 合唱 「ウタノホン」日本(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 下總皖一[編曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2509 1941-10) 合唱 「ウタノホン」羽衣(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 下總皖一[編曲] 佐々木成子 高橋祐子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2509 1941-10) 独唱 うつくしき(スコットランド民謠)[作詞] 下總皖一[編曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 33764 1941-10) ラジオ中等学生の歌 空のごと、海のごと 久保田宵二[作詞] 弘田龍太郎[作曲] 弘田龍太郎[編曲] 弘田龍太郎[指揮] 酒井弘 加古三枝子 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 33771 1941-11) 朝鮮国民学校教材鑑賞音盤 日本歌曲集 元寇、桜花、喇叭の響き 大場勇之助(和声編曲)[編曲] 佐々木すぐる(管弦楽編成)[編曲] 酒井弘 佐々木成子 コロムビア女声合唱団(コロムビア(戦前) 商品番号 33787 1942-05) おとめの幸 大日本青少年団[作詞] 佐々木すぐる[作曲] 佐々木すぐる[編曲] 菊池章子 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 32069 1943-02) 初等科音楽 天の岩屋(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2517 1943-02) 初等科音楽 村祭り(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 望月節子 長谷川良夫児童合唱団 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2519 1943-02) 初等科音楽 野菊(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2519 1943-02) 初等科音楽 田道間守(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2520 1943-02) 初等科音楽 軍旗(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 酒井弘児童合唱団 安西愛子 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2520 1943-02) 初等科音楽 三勇士(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 酒井弘児童合唱団 安西愛子 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2521 1943-02) 初等科音楽 梅の花(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2521 1943-02) 初等科音楽 機械(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 安西愛子 佐々木成子 酒井弘児童合唱団(コロムビア(戦前) 商品番号 A2524 1943-02) 初等科音楽 千早城(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 安西愛子 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2524 1943-02) 初等科音楽 春の海(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2524 1943-02) 初等科音楽 若葉(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2524 1943-02) 初等科音楽 山田長政(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2525 1943-02) 初等科音楽 青い空(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子 佐々木すぐる児童合唱団(コロムビア(戦前) 商品番号 A2525 1943-02) 初等科音楽 船は帆船よ(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子 佐々木すぐる児童合唱団(コロムビア(戦前) 商品番号 A2526 1943-02) 初等科音楽 入営(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 安西愛子 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2526 1943-02) 初等科音楽 靖国神社(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2526 1943-02) 初等科音楽 無言のがいせん(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子 長谷川良夫児童合唱団(コロムビア(戦前) 商品番号 A2528 1943-02) 初等科音楽 少年戦車兵(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子 酒井弘児童合唱団(コロムビア(戦前) 商品番号 A2528 1943-02) 初等科音楽 山田長政(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 下總皖一[編曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2529 1943-02) 初等科音楽 靖国神社(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 下總皖一[編曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2529 1943-02) 音楽遊戯 ヒノマル 宮田清蔵[編曲] 佐々木成子 コロムビア児童合唱団(ニッチク 商品番号 33810 1943-02) 独唱 ウタノエホン・大東亞共榮唱歌集(四) コモリウタ 永倉直[作詞] 弘田龍太郎[作曲] 弘田龍太郎[編曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 33822 1943-03) 独唱 ウタノエホン・大東亞共榮唱歌集(五) ダイトウアカゾヘウタ 古山省三[作詞] 平岡均之[作曲] 奥山貞吉[編曲] 佐々木成子 日蓄兒童合唱團(コロムビア(戦前) 商品番号 33823 1943-03) 独唱 モーツアルトの子守歌 堀内敬三[作詞] モーツアルト[作曲] 下總皖一[編曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 33834 1943-04) 花乙女の歌 高橋掬太郎[作詞] 平川英夫[作曲] 安西愛子 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 32022 1943-07) 明治天皇御製 天 明治天皇[作詞] 小松耕輔[作曲] 弘田龍太郎[編曲] 佐々木成子 日本合唱団(コロムビア(戦前) 商品番号 32079 1943-11) 大アジヤ獅子吼の歌 大木惇夫[作詞] 園部為之[作曲] 藤井典明 佐々木成子 富士音盤合唱団(キングレコード 商品番号 と330 1943-12) 初等科音楽(三) 金剛石、水は器(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2537 1944-03) 初等科音楽(三) 麦刈り(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2538 1944-03) 初等科音楽(三) 忠霊塔(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2538 1944-03) 初等科音楽(三) 揚子江(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 安西愛子 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2540 1944-03) 初等科音楽(三) 聖徳太子(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2540 1944-03) 初等科音楽(三) 小楠公(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2542 1944-03) 初等科音楽(四) 御民われ(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2546 1944-03) 初等科音楽(四) 肇国の歌(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2546 1944-03) 初等科音楽(四) 船出(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2546 1944-03) 初等科音楽(四) 早春(文部省)[作詞](文部省)[作曲] 佐々木成子 安西愛子(コロムビア(戦前) 商品番号 A2549 1944-03) 少国民歌 軍艦旗の歌 藤浦洸[作詞] 佐々木すぐる[作曲] 伊藤武雄 佐々木成子 日蓄児童合唱団(ニッチク 商品番号 100879 1944-10) 少国民歌 国難に起つ(婦人総蹶起の歌) 野村俊夫[作詞] 佐々木すぐる[作曲] 佐々木成子 日蓄管弦楽團(コロムビア(戦前) 商品番号 100889 1944-12) 獨唱合唱-明治天皇御製-天 小松耕輔[作曲] 弘田龍太郎[編曲] 佐々木成子 弘田龍太郎[指揮] 日本合唱團 日蓄管絃樂團(ニッチク 商品番号 10-32079) CD リーダーアーベント - ただあこがれを知るもののみが 1993 CD4枚組 日本洋学史 - 声楽 女声篇《SP時代の名演奏家》(オムニバス) 1995 CD 赤ちゃんの子守歌ベスト<COLEZO!>(オムニバス) 2001 CD なお憧れを追い求め 佐々木成子 ライナー・ホフマン 2001 CD 赤ちゃんの子守歌ベスト<COLEZO!> 2007 CD ベートーヴェン交響曲第9番 2011 山田一雄(指揮) 伊藤京子(ソプラノ) 佐々木成子(メゾソプラノ) 石井昭彦(テノール) 中山悌一(バリトン) 東京混声合唱団 フィルハーモニア交響楽団 【録音】1960 CD 赤ちゃんの子守歌 セレクション14(オムニバス) 2020
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「佐々木成子」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「佐々木成子」の記事については、「佐々木成子」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 00:22 UTC 版)
「慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団」の記事における「主なディスコグラフィー」の解説
「合唱名曲コレクション」シリーズの発売元は東芝EMI、「日本合唱曲全集」の発売元はビクターエンタテインメント(のち、日本伝統文化振興財団)。この他、慶應義塾関連の歌を演奏したCD、レコードが数多く存在する。 合唱名曲コレクション26 柳河風俗詩 - 多田武彦「柳河風俗詩」「草野心平の詩から」「中勘助の詩から」を担当。 合唱名曲コレクション30 最上川舟唄 - 清水脩編曲「八木節」「最上川舟唄」「黒田節」「そうらん節」「牛追い唄」「五つ木の子守唄」、および磯部俶作曲「遥かな友に」を担当。 合唱名曲コレクション32, 33, 36, 37 グリークラブアルバム第1集~第4集24曲(うち3曲は早稲田大学グリークラブとの合同)を担当。 合唱名曲コレクション41 雪国にて - 多田武彦「草野心平の詩から」を担当。 合唱名曲コレクション46 吹雪の街を - 多田武彦「東京景物詩」を担当。 日本合唱曲全集 雨 / 多田武彦作品集組曲「雪明りの路」「草野心平の詩から」を担当。 日本合唱曲全集 幼年連祷 / 新実徳英作品集1男声合唱とピアノのための「祈りの虹」を担当。 Blu-ray 冨田勲『イーハトーヴ交響曲』ISAO TOMITA SYMPHONY IHATOVヴァーチャルシンガー: 初音ミク エレクトロニクス: ことぶき光 パーカッション: 梯郁夫 キーボード: 鈴木隆太 管弦楽: 東京フィルハーモニー交響楽団 合唱: 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団、慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOB合唱団(合唱指揮:下河原建太) / 聖心女子大学グリークラブ / シンフォニーヒルズ少年少女合唱団(児童合唱指揮:宮本益光) 指揮: 河合尚市 収録: 2013年9月15日、16日 Bunkamura オーチャードホール
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団」の記事については、「慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:34 UTC 版)
「関西学院グリークラブ」の記事における「主なディスコグラフィー」の解説
「合唱名曲コレクション」シリーズの発売元は東芝EMI、「日本合唱曲全集」の発売元はビクターエンタテインメント(のち、日本伝統文化振興財団)。特に断りのないものはCD。公式サイトにてプライベート盤を複数販売している。 日本合唱曲全集 月光とピエロ 清水脩作品集 - 「アイヌのウポポ」を担当。 日本合唱曲全集 雨 多田武彦作品集 - 男声合唱組曲「柳河風俗詩」「中勘助の詩から」を担当。 合唱名曲コレクション9 マザーグースの歌 - 青島広志「マザーグースの歌」から4曲を担当。 合唱名曲コレクション21 月光とピエロ - 清水脩「月光とピエロ」を担当。 合唱名曲コレクション24 レクイエム - 三木稔「阿波」を担当。 合唱名曲コレクション25 川よとわに美しく - 平吉毅州「さすらいの船路」を担当。 合唱名曲コレクション27 尾崎喜八の詩から - 多田武彦「尾崎喜八の詩から」を担当。 合唱名曲コレクション28 雪明りの路 - 多田武彦「雪明りの路」「在りし日の歌」を担当。 合唱名曲コレクション30 最上川舟唄 - 清水脩「大漁祝い」など5曲を担当。 合唱名曲コレクション31 ギルガメシュ叙事詩 - 青島広志作曲。出発の巻、帰郷の巻を収録。 合唱名曲コレクション32 グリークラブアルバム第1集 - 2曲を担当。 合唱名曲コレクション33 グリークラブアルバム第2集 - 7曲を担当。 合唱名曲コレクション36 グリークラブアルバム第3集 - 9曲を担当。 合唱名曲コレクション37 グリークラブアルバム第4集 - 2曲を担当。 合唱名曲コレクション41 雪国にて - 多田武彦「雪国にて」を担当。 日本の合唱 上(ビクター) - 石井歓「枯木と太陽の歌」を同志社グリークラブとともに演奏。LP。 グスタフ・マーラー 交響曲第2番「復活」(キングレコード) - 朝比奈隆の指揮による大阪フィルハーモニー交響楽団創立40周年記念演奏会ライヴ。ソプラノに豊田喜代美、メッゾ・ソプラノに伊原直子を迎え、武庫川女子大学音楽学部とともに演奏。
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「関西学院グリークラブ」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「関西学院グリークラブ」の記事については、「関西学院グリークラブ」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 04:04 UTC 版)
国立国会図書館デジタルコレクションによる。2枚のレコードは教育用レコードとして発売された。 独唱:エレジー 作詞:堀内敬三 作曲:マスネー ソプラノ:長坂好子 ヴァイオリン:黒柳守綱 ピアノ:阿部万治郎(コロムビア(戦前)商品番号 33136 1933-12) 独唱:浜辺の歌 作詞:林古渓 作曲:成田爲三 ソプラノ:長坂好子 ピアノ:阿部万治郎(コロムビア(戦前)商品番号 33136 1933-12) 独唱:ジョセランの子守唄 作詞:妹尾幸陽 作曲:ゴダール ソプラノ:長坂好子 ピアノ:阿部万治郎(コロムビア(戦前)商品番号 33137 1934-02) 独唱:古戦場の秋 作詞:妹尾幸陽 作曲:成田爲三 ソプラノ:長坂好子 ピアノ:阿部万治郎(コロムビア(戦前)商品番号 33137 1934-02)
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「長坂好子」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「長坂好子」の記事については、「長坂好子」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/02 21:24 UTC 版)
以下の保存音源以外にも、戦前のSPレコード吹込みを多数行っていたものと思われる。中には水谷達夫:作曲となっているものもある。 独唱:君が姿 木下保:作詞、 シューベルト:作曲、 木下保、 水谷達夫:ピアノ(コロムビア(戦前)、商品番号:33695、1939-12) 独唱:小夜歌 堀内敬三:作詞、シューベルト:作曲、 木下保、水谷達夫:ピアノ(コロムビア(戦前)、商品番号:33694、1939-11) 独唱:棒呈 水谷達夫:作曲、木下保(コロムビア(戦前)、商品番号:33749) 独唱:楽に寄す 二宮徳馬:作詞、シューベルト:作曲、木下保、水谷達夫:ピアノ(コロムビア(戦前)、商品番号:33694、1939-11) 独唱:海辺にて 二宮徳馬:作詞、シューベルト:作曲、木下保、水谷達夫:ピアノ(コロムビア(戦前)、商品番号:33695、1939-12) 独唱:蓮花 木下保:作詞、水谷達夫:作曲、木下保(コロムビア(戦前)、商品番号:33749) 木下保の藝術-信時潔、團伊玖磨 歌曲集- CD 日本伝統文化振興財団 木下保の藝術-SP音源復刻盤- CD 木下記念日本歌曲研究会/木下記念スタジオ(限定頒布)※上記『沙羅』を含む SP音源復刻盤 信時潔作品集成(2008年度(平成20年度)文化庁芸術祭大賞受賞)木下保『沙羅』他を担当 日本伝統文化振興財団
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「水谷達夫」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「水谷達夫」の記事については、「水谷達夫」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 14:43 UTC 版)
「ハルトムート・ヘル」の記事における「主なディスコグラフィー」の解説
きわめて多数の音源が存在しており、以下はほんの一部である。 シェック歌曲集(1986)Claves Records モーツァルト21曲(白井光子)(1986)Capriccio Records メンデルスゾーン歌曲集(ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ)(1991)Claves Records シェック Das Hold Bescheiden(白井光子) (1993)Claves Records ウェーバー歌曲集(1993)Claves Records ラヴェル歌曲集(ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ)(1993)Orfeo Records シェック Das stille Leuchten (1994)Claves Records リヒャルト・シュトラウス歌曲集(白井光子)(1994)Capriccio Records ヴィオラとの歌曲集(1995)Capriccio Records シューベルト『美しき水車小屋の娘』『冬の旅』(1997)Capriccio Records シューマン『女の愛と生涯』『リーダークライスOp.39』(1997)Camerata Records ノルベルト・ブルクミュラー 室内楽曲(2000)MDG Records ヴィクトル・ウルマン歌曲集(白井光子)(2001)Capriccio Records ブラームス ヴィオラソナタ、シューマン メルヘンビルダー(2003)EMIクラシックス シューマン ソナタ第1番105、メルヘンビルダー、ロマンス集、幻想小曲集、Adagio and Allegro(2004)Capriccio Records シューベルト歌曲集(2004)Apex Records ルートヴィヒ・トゥイレ 選曲集(2012)Capriccio Records ドイツのデュエット:メンデルスゾーン、シューマン、ブラームス(2014)Dux Records
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「ハルトムート・ヘル」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「ハルトムート・ヘル」の記事については、「ハルトムート・ヘル」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 08:28 UTC 版)
オリジナル曲 도시처녀 시집와요(都会の娘がお嫁に来るよ) (公演) 내 이름 묻지마세요(私の名前を聞かないで)(公演) 반갑습니다(嬉しいです) (公演1)(公演2) 다시 만납시다(また会いましょう)(公演) カバー曲 아리랑(アリラン) (公演) 즐거운 람바다(楽しいランバダ) 사회주의 좋다(社会主義は良い) 길동무(みちづれ) 북부지방의 봄(北国の春)(公演) ※斜体字のものは公演会の映像のみ この項目は、歌手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ芸能人)。
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「李京淑」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「李京淑」の記事については、「李京淑」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 12:18 UTC 版)
きわめて多数の音源が存在し、以下はほんの一部にすぎない。 CD シューベルト歌曲集 白井光子 ハルトムート・ヘル 1970年1月1日 CAPRICCIO CD ヘルダーリン歌曲集 白井光子 ハルトムート・ヘル 1989年5月21日 日本クラウン CD2枚組 シェック Das Holde Bescheiden Op.62: F-dieskau 白井光子 Höll 1993年12月8日 Claves CD モーツァルト アレルヤ 白井光子 1994年8月1日 カメラータ・トウキョウ CD ブラームス歌曲集 白井光子 ハルトムート・ヘル 1995年10月21日 日本コロムビア CD シューベルト『冬の旅』白井光子 ハルトムート・ヘル 1996年1月20日 日本コロムビア CD シューマン歌曲集『女の愛と生涯』白井光子 ハルトムート・ヘル 1997年1月21日 カメラータ・トウキョウ CD リヒャルト・シュトラウス歌曲集 白井光子 ハルトムート・ヘル 1997年10月21日 日本コロムビア CD ハイドン ナクソスのアリアンナ 白井光子 1999年05月25日 カメラータ・トウキョウ CD ヴィクトル・ウルマン歌曲集、朗読とピアノ メゾソプラノ:白井光子 語り:ヴァルホーヴェン ピアノ:ヘル 2001年11月15日 CAPRICCIO CD ウェーベルン歌曲集 メゾソプラノ:白井光子 ピアノ:ヘル 2001年11月15日 CAPRICCIO CD 祝祭のバラード 20世紀ヨーロッパのソング・ブック 白井光子 ハルトムート・ヘル 2004年1月20日 CAPRICCIO CD2枚組 シューベルト歌曲集 白井光子 シュテファン・ゲンツ ほか 2004年7月29日 CAPRICCIO CD シューマン ミサ曲 指揮:ヴォルフガング・サヴァリッシュ ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 白井光子 ペーター・ザイフェルト ヤン=ヘンドリク・ロータリング デュッセルドルフ楽友協会合唱団 2005年12月21日 EMIミュージック・ジャパン CD 歌曲集(+シュポア:6つのドイツ歌曲op.103) 白井光子 ハルトムート・ヘル ほか 2008年1月17日 CAPRICCIO CD 白井光子&ハルトムート・ヘル リート集 2009年4月1日 CAPRICCIO CD シェーンベルク歌曲集 - Opp. 2, 3, 6, 14 /キャバレーソング/4つの民謡編曲 白井光子 ハルトムート・ヘル 2009年4月1日 CAPRICCIO CD メンデルスゾーン交響曲第2番『賛歌』指揮:ヴォルフガング・サヴァリッシュ ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 クリスティーナ・ラキ 白井光子 ペーター・ザイフェルト 2013年6月26日 ワーナーミュージックジャパン CD 白井光子 ジュビリー・エディション 白井光子 ハルトムート・ヘル他 2017年8月30日 CAPRICCIO
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「白井光子」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「白井光子」の記事については、「白井光子」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/07 20:10 UTC 版)
「アニャ・レヒナー」の記事における「主なディスコグラフィー」の解説
ハイドン:十字架上のキリストの最後の7つの言葉(2001年、ECM) 『レッジェーロ、ペザンテ(leggiero, pesante:軽い、重い)』(ヴァレンティン・シルヴェストロフ作曲、2001年、ECM):グラミー賞にノミネート Chants, Hymns and Dances(ゲオルギイ・グルジエフ作曲他、2003年、ECM):ギリシアのピアニスト・作曲家のヴァシリス・ツァブロプーロスとの録音。 String Quartets(ティグラン・マンスリアン作曲、2005年、ECM) Ojos Negros(ディノ・サルーシとの共演、2007年、ECM) Navidad De Los Andes(ディノ・サルーシとの共演、2011年、ECM) Moderato Cantabile(フランソワ・クチュリエとの共演、2014年、ECM) Quasi Parlando(ティグラン・マンスリアン作曲、2014年、ECM) ミラー~コルヴィッツ作品集(2016年、ECM) Nuit Blanche(Tarkovsky Quartet、2017、ECM) Hieroglyphen der Nacht(夜のヒエログリフ、2017年、ECM) 『シューベルト:夜』(2018年、ECM) DVD El Encuentro(出会い、2012年、ECM):アルゼンチンのディノ・サルーシをレヒナーが訪ねたときのドキュメンタリー
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「アニャ・レヒナー」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「アニャ・レヒナー」の記事については、「アニャ・レヒナー」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 15:42 UTC 版)
「シダー・ウォルトン」の記事における「主なディスコグラフィー」の解説
『シダー!』(プレスティッジ) - 初のリーダー・アルバム。トランペットにケニー・ドーハム、テナー・サックスにジュニア・クックを配したクインテット編成。 『スペクトラム』 『ブレイクスルー!』(コブルストーン・レコード) - 1972年作。ハンク・モブレー(テナー・サックス)とチャールズ・デイヴィス(バリトンとソプラノ・サックス)という2サックスをフロントに据えたクインテット演奏。プロデューサーはプレスティッジ時代と同じドン・シュリッテン。アントニオ・カルロス・ジョビンのボサノヴァや、『ある愛の詩』のテーマが「流行りもの」として取り上げられている。ハンク・モブレーのラスト・レコーディングになったレコードである。 『ナイト・アット・ブーマーズ』(ミューズ・レコード) - 1973年にヴィレッジのジャス・クラブ<ブーマーズ>で実況録音されたライブ盤。クリフォード・ジョーダンが加わっている。「流行りもの」はバート・バカラックの「ジス・ガイ」一曲だけに抑えられている。演奏されているのはウォルトンのオリジナルが一曲(「ホーリー・ランド」)、ジョーダンのオリジナルが一曲、あとはすべて有名なスタンダード曲―「セント・トーマス」、「ネイマ」、「ブルー・モンク」、「ステラ・バイ・スターライト」―である。 『サムシング・フォー・レスター』(コンテンポラリー) - 1977年作。レイ・ブラウンのベース、エルヴィン・ジョーンズのドラムズ。リーダーのレイ・ブラウンの希望によりウォルトンを加えたピアノ・トリオでの録音となった。(レイはミルト・ジャクソン・バンドの一員としてウォルトンとともに二度ばかり日本公演をし、そのときに彼の演奏にすっかり惚れ込んでしまった) 『セカンド・セット』(スティープルチェイス) - 1977年作。テナーの新星ボブ・バーグを加えたカルテット編成でのライブ録音。場所はコペンハーゲンの<モンマルトル>。
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「シダー・ウォルトン」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「シダー・ウォルトン」の記事については、「シダー・ウォルトン」の概要を参照ください。
主なディスコグラフィー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 04:03 UTC 版)
下記の他にも戦前のSPレコードの吹込みを数多く行っている。 SP音源復刻盤 信時潔作品集成(2008年度(平成20年度)文化庁芸術祭大賞受賞) 澤﨑定之(指揮・独唱)ほか 日本伝統文化振興財団 ロームミュージックファンデーション SPレコード復刻CD集 澤﨑定之(指揮・独唱)ほか 日本音声保存 西條八十全集/生誕100年 CD 1992年(平成4年) 日本コロムビア 澤崎定之指揮ほか
※この「主なディスコグラフィー」の解説は、「澤崎定之」の解説の一部です。
「主なディスコグラフィー」を含む「澤崎定之」の記事については、「澤崎定之」の概要を参照ください。
- 主なディスコグラフィーのページへのリンク