大正ロマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 大正ロマンの意味・解説 

大正ロマン

読み方:たいしょうロマン
別表記:大正浪漫

近代化にいそしんだ大正時代雰囲気漂わす独特の芸術・文化思想などを指す語。伝統近代化織り交ざった古き良き時代として扱われる場合もある。

大正ロマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 14:01 UTC 版)

大正ロマン(たいしょうロマン)は、大正時代の趣(おもむき)を伝える思潮文化事象を指して呼ぶ言葉大正浪漫とも表記される。


注釈

  1. ^ 出典の『大正ロマン手帖 ノスタルジック&モダンの世界』では1978年10月にサントリー美術館で開催された「大正ロマン」展がこの語の初出であるとする調査結果を報告しているが(2009年版)、先行事例から1970年代に成立と改めている(2021年版)
  2. ^ 大正文化に見られる変態、病い、犯罪をクローズアップした「大正デカダンス」という言葉も1980年代に雑誌『芸術新潮(1982)』『幻想文学(1988)』で使用されている[4]。昭和初年のエログロナンセンスに連鎖していくとも考えられる[5]
  3. ^ 『精選版 日本国語大辞典』では夢や憧れといった意味合いでロマンが使われると、「大正浪漫」「男のロマン」を例に挙げて解説している(「ロマンス」語誌)。

出典

  1. ^ a b 石川桂子 2021, p. 120-121.
  2. ^ 形部芳則『洋装の日本史』集英社インターナショナル、2022年、155-156頁。ISBN 978-4-797-68112-3 
  3. ^ 和田博文『三越誕生! : 帝国のデパートと近代化の夢』筑摩書房、2020年、170-183頁。ISBN 978-4-480-01688-1 
  4. ^ 谷川渥「「大正デカダンス」覚書」『大正イマジュリィ』第7号、大正イマジュリィ学会、2013年、9-11頁、CRID 1521136279712746240 
  5. ^ 上薗四郎『デカダンスの気配「デカダンスの気配を探る」』笠岡市立竹喬美術館、2017年、8頁。 NCID BB24608027 
  6. ^ 越懸澤 麻衣「セノオ楽譜からみる大正時代の洋楽受容」東京藝術大学音楽学部紀要. 41, p29, 2015 2019年8月21日閲覧。
  7. ^ 佐藤守弘 2022, p. 3.
  8. ^ a b 誕生から45年、愛され続ける小梅ちゃんの秘密 林 静一さん”. ロッテ (2019年10月15日). 2023年12月21日閲覧。
  9. ^ a b 別冊宝島編集部 編『はいからさんが通るの世界』宝島社、2017年、16頁。ISBN 978-4-800-27414-4 
  10. ^ 佐藤守弘 2022, p. 6.
  11. ^ 外舘惠子 編『「はいからさんが通る」と大和和紀ワールド』宝島社、2017年、78-79頁。ISBN 978-4-800-27620-9 
  12. ^ 卒業式になぜ袴?「はいからさん」からギャル系など移り変わる袴スタイルを調査”. 近畿大学 広報室 (2018年10月9日). 2023年12月19日閲覧。
  13. ^ a b 佐藤守弘「転生する〈大正〉 : 山田芳裕『大正野郎』における時間の混乱(アナクロニズム) (特集 マンガの中の大正)」『大正イマジュリィ』第17号、大正イマジュリィ学会、2021年、9頁、CRID 1520859835703232128 
  14. ^ 大正はいから同人会 編『鬼滅の刃をもっと楽しむための大正時代便覧』辰巳出版、2020年、194-197頁。ISBN 978-4-777-82544-8 
  15. ^ 村上敬「元号と都市のユートピア : 『サクラ大戦』の「太正」帝都 (特集 マンガの中の大正)」『大正イマジュリィ』第17号、大正イマジュリィ学会、2021年、42頁、CRID 1520015410772632192 
  16. ^ 「KIMONO姫」誕生秘話 -きものに恋した編集長- ~KIMONO姫 編集長 田辺真由美氏~”. きものやまと. 2023年12月23日閲覧。
  17. ^ 衰えぬ「鬼滅」人気 絶版本の復刊&重版導く 河出書房新社「大正ロマン手帖」が話題に”. よろず〜ニュース (2021年12月25日). 2023年12月20日閲覧。
  18. ^ 日清食品 どん兵衛CM // アニメーションスタジオ スタジオコロリド”. スタジオコロリド. 2024年2月23日閲覧。



大正ロマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 06:12 UTC 版)

ロマン主義」の記事における「大正ロマン」の解説

日本におけるロマン主義明治中期始まり明治末には自然主義への移行終わったが、「ロマン主義終焉した大正時代」の文化世相を「大正ロマン(大正浪漫)」と呼ぶ。

※この「大正ロマン」の解説は、「ロマン主義」の解説の一部です。
「大正ロマン」を含む「ロマン主義」の記事については、「ロマン主義」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大正ロマン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大正ロマン」の関連用語

大正ロマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大正ロマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大正ロマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロマン主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS