小寺菊子とは? わかりやすく解説

小寺菊子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 23:31 UTC 版)

小寺 菊子(こでら きくこ、1884年8月7日 - 1956年11月26日)は、日本の小説家

富山県出身。旧姓は尾島。徳田秋声に師事し、1911年に『父の罪』が大阪朝日新聞の懸賞小説に入選。同年に『青鞜』に参加し、自然主義的手法で女を描く。1914年に画家の小寺健吉と結婚し、筆名も小寺とする。少女小説を多く書いた。戦時中に筆を折る。

著書

  • 少女小説御殿桜 尾島菊子 金港堂 1909.5
  • 文子乃涙 尾島菊子 金港堂 1910.4
  • 父の罪 尾島菊子 辰文館 1911.10 ゆまに書房から復刊
  • 頬紅 尾島菊子 春陽堂 1913
  • 紅あざみ 尾島菊子 日比谷書院 1914
  • 小鳥のささやき 少女小説 尾島菊子 東京社 1914
  • 紅ほゝづき 少女小説 尾島菊子 島田義三 1915
  • 百日紅の蔭 尾島菊子 実業之日本社 1915 ゆまに書房から復刊
  • 十八の娘 尾島菊子 須原啓興社 1917
  • 美しき人生 教文社 1925
  • 情熱の春 教文社 1928
  • 深夜の歌 教文社 1936 ゆまに書房から復刊

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小寺菊子」の関連用語

小寺菊子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小寺菊子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小寺菊子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS