星菫派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 歌集 > 日本の詩 > 星菫派の意味・解説 

せいきん‐は【星×菫派】

読み方:せいきんは

天の星や地の(すみれ)に託して恋愛うたった浪漫派詩人一派明治30年代与謝野鉄幹晶子中心にした明星派の人たちをさす。

優美可憐な詩風叙情詩人や、そうした傾向のある人のこと。


星菫派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/13 03:05 UTC 版)

星菫派(せいきんは)は、すみれに託して、恋愛や甘い感傷詩歌にうたったロマン主義文学者のこと(あるいは一般的に、そのような感傷的作品しか作れない詩人揶揄する際にも用いられる)。1900年代初頭、与謝野鉄幹晶子夫妻を中心とする雑誌明星』によって活躍した人たちを指す。

第二次世界大戦のあと、戦時中の若手文学者に対して、加藤周一は「新しき星菫派について」(中村真一郎福永武彦との共著『1946・文学的考察』に収録)という文章を書いて批判したために、論争が起きた。

関連項目




星菫派と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星菫派」の関連用語

星菫派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星菫派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星菫派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS